7-2でGGしたので記念メモ

レアが曲者揃いで小一時間構築悩んで結局早くゲーム終われそうなビートダウン。
デッキ
生物 14
1 選定された聖歌員 白 絆魂、AC(M):+3/+3自強化 1/1
1 天界の語り部 白 警戒、絆魂、AC(初期ライフ+7↑、ソーサ時、T):飛行4/4天使生成 1/1

1 協約のペガサス 1白 飛行 1/3
2 うたた寝するティラノドン 1緑 防衛、自軍P4↑生物在時:攻撃可 3/3
1 罠紡ぎ 1緑 到達、飛行生物防御時:P+2 1/3

1 天界の処罰者 2白 AC(飛行在、M,T):生物タッパー 2/3
1 誇り猫 2緑 CIP:自軍対象生物+1/+1玉配置、自軍+1/+1配置生物トランプル付与 2/1

2 強風の急襲者 3白 飛行、CIP:1体飛行付与 3/2
1 梢の忍び寄り 3緑 防御強要、PIG:手番中死亡生物分回復 4/2
1 気難しいディロフォサウルス 3緑 接死、攻撃時(自軍P4↑生物在):+2/+2自強化 2/2

2 巨大な戦慄大口 4緑緑 トランプル 6/6

呪文 9
3 小剣 1 AF +1/+1付与 装備-AC(M)

1 抵抗の妙技 1白 インス 対象生物へプロ(任意色)付与、+1/+1玉配置
1 素早い反応 1白 インス タップ生物破壊
1 バスリの結束 1白 ソーサ 自軍+1/+1玉配置
1 自然への回帰 1緑 インス 帰化か墓地札1枚追放
1 剛力化 1緑 インス 対象生物+4/+4

1 狩人の刃 3緑 ソーサ 対象自軍生物+1/+1玉配置・対象相手生物へP分射撃

土地 17
8 平地 (IKO) 262
9 森 (IKO) 274


プールは後で追記するかも?
~追記~

1 選定された聖歌員 白 絆魂、AC(M):+3/+3自強化 1/1
1 天界の語り部 白 警戒、絆魂、AC(初期ライフ+7↑、ソーサ時、T):飛行4/4天使生成 1/1

1 協約のペガサス 1白 飛行 1/3

1 天界の処罰者 2白 AC(飛行在、M,T):生物タッパー 2/3

2 強風の急襲者 3白 飛行、CIP:1体飛行付与 3/2


1 果敢な一撃 白 インス 対象P+1、1ドロー

1 抵抗の妙技 1白 インス 対象生物へプロ(任意色)付与、+1/+1玉配置
1 素早い反応 1白 インス タップ生物破壊
1 バスリの結束 1白 ソーサ 自軍+1/+1玉配置

1 叙爵 2白 生物オーラ +2/+2先制付与
2 約束の光 2白 生物オーラ 自回復時:+1/+1玉同数配置



1 厳しい滑空指導員 1青 AC(M):対象飛行付与 2/1

1 書庫泥棒 2青 攻撃時1ドロー 1/2

1 賽銭ガニ 3青 2/5
1 秘本のアニマ 3青 自分2ドロー↑時:アンブロ化 3/3

1 うろつく光霊 3青青 飛行、CIP:非スピリット送還 3/2

1 波起こし 5青青 相手生物P-1、AC(M,捨札):山上2枚から1枚手札・1枚墓地 7/7


1 選択 青 インス 占術1・1ドロー

2 大慌ての棚卸し 1青 インス 1ドロー+自墓地同名数ドロー
1 高尚な否定 1青 インス 1マナ請求打消 ※(飛行在時)4マナ請求打消

1 高揚する書物 2青 生物オーラ CIP:2ドロー・1枚捨、+1/+1飛行付与

1 静かな水の聖域 3青 エン場 戦闘前メイン時:祭殿分ドロー・1枚捨



1 リリアナの使用人 黒 AC(ソーサ時、T,生贄):1ハンデス 1/2
2 魔王の器 黒 絆魂、CIP(自身リアニか墓地詠唱時):飛行5/5デーモン追放生成 1/1

1 歩く死骸 1黒 2/2
1 仮面の悪党 1黒 瞬速、AC(M):+1/+1自強化 2/1

1 死花のサリッド 2黒 PIG:1/1苗木生成 3/2
1 檻の中のゾンビ 2黒 AC(陰鬱、M,T):相手2点ロス 2/3
1 薄暮薔薇の棘、ヴィト 2黒 自分回復時:相手同量ロス、AC(M):自軍絆魂付与 1/3

1 墓所に潜むもの 3黒 CIP(1体生贄か生物札1枚捨):1ドロー 3/4
1 悪意に満ちた者、ケアヴェク 2黒黒 他生物-1/-1 3/2

1 大殺漢 4黒黒 追加1体生贄、飛行、トランプル、CIP:相手布告 5/5


1 強迫 黒 ソーサ 手札確認、非土地・非生物札1ハンデス

1 闇の掌握 黒黒 インス 対象生物-4/-4
2 取り除き 1黒 インス コスト3↓生物かPW破壊

1 屍呆症 1黒黒 ソーサ 非基本土地札名宣言、相手墓地・山札・手札から追放、手札追放数分2/2ゾンビ相手生成
1 精神腐敗 2黒 ソーサ 2枚ハンデス

1 悪い取引 4黒黒 ソーサ 2ドロー、2ハンデス、全員2点ロス



1 ゴブリンの付け火屋 赤 PIG:1点射撃 1/1

1 引きずり鬼 1赤 トランプル、AC(M,他生物生贄):+1/+1玉自配置 2/1

1 オナッケのオーガ 2赤 4/2

1 動態の占い師 3赤 トランプル、☆=自墓地インス・ソーサ数、CIP:2枚まで赤ルーター ☆/4
1 ゴブリンの魔術 3赤 インス 果敢1/1ゴブ2体生成

1 騒乱の道化 4赤 自パーマ生贄時:1点射撃 5/5
3 燃え投げの小悪魔 4赤 PIG:3点射撃 3/3

1 骨穴の粗暴者 4赤赤 威迫、CIP:対象生物P+4 4/5


1 突破 赤 インス 自軍トランプル付与、1ドロー
1 ショック 赤 インス 2点射撃

2 胸躍る可能性 1赤 インス 追加1枚捨、2ドロー

1 廃れた高地の聖域 2赤 エン場 AC(M,土地か祭殿捨札):生物かPWへ祭殿分射撃

1 金屑化 3赤赤 対象生物5点射撃、付加装備品破壊
1 複視 3赤赤 エン場 各手番初めの自詠唱インスかソーサをコピー



2 うたた寝するティラノドン 1緑 防衛、自軍P4↑生物在時:攻撃可 3/3
1 罠紡ぎ 1緑 到達、飛行生物防御時:P+2 1/3
1 クウィリーオンのドライアド 1緑 白か青か黒か赤の呪文詠唱時:+1/+1玉自配置 1/1

1 誇り猫 2緑 CIP:自軍対象生物+1/+1玉配置、自軍+1/+1配置生物トランプル付与 2/1
1 迷える探求者、梓 2緑 土地プレイ回数+2 1/2

1 梢の忍び寄り 3緑 防御強要、PIG:手番中死亡生物分回復 4/2
1 気難しいディロフォサウルス 3緑 接死、攻撃時(自軍P4↑生物在):+2/+2自強化 2/2

1 ガラクの血まみれ角 4緑 7/3

2 巨大な戦慄大口 4緑緑 トランプル 6/6

1 自然への回帰 1緑 インス 帰化か墓地札1枚追放
1 剛力化 1緑 インス 対象生物+4/+4

1 狩人の刃 3緑 ソーサ 対象自軍生物+1/+1玉配置・対象相手生物へP分射撃


マルチカラー
1 高山の犬師 赤白 CIP:「高山の番犬」と「炎血の野犬」各1枚サーチ、自攻撃時:他攻撃生物分P+X 2/2

1 耽溺する貴族階級 1白黒 飛行、絆魂、自番終時(3点↑回復):相手3点ロス 1/4


アーティファクト
1 プリズマイト 2 AF M-AC(T):任意色1点供給 2/1

3 小剣 1 AF +1/+1付与 装備-AC(M)
1 静かな隠し矢 1 AF AC(M,T,生贄):対象生物3点射撃


土地
1 平穏な入り江 タップ入、CIP:1点回復、M-AC(T):白か青1点供給
1 急流の崖 土地 タップ入、CIP:1点回復、M-AC(T):青か赤1点供給
1 岩だらけの高地 土地 タップ入、CIP:1点回復、M-AC(T):赤か緑1点供給
2 光輝の泉 土地 CIP:2点回復、M-AC(T):無色1点供給
【大会】破滅の刻ゲームデイ
【大会】破滅の刻ゲームデイ
【大会】破滅の刻ゲームデイ
久々に
土曜日はゲームショップ武蔵にて破滅の刻ゲームデイに参加してきましたよ!
今回の首謀者優勝者の商品はボーラス呪文のプレイマット、さらに次ブロックのイクサランよりゲームデイは消失という事で気合入れて頑張りました!
使用デッキは永遠衆ネヘブを取り込んだ赤緑色のエルドラージランプ。
参加者は7人の3回戦となりました。
1回戦 bye
2回戦 昂揚型黒緑 ×〇〇
3回戦 エネルギー型黒緑 〇×〇
(bye上がりですが)3-0-0で優勝でした!

火力が除去役なので、サイズアップをし続ける黒緑は苦手ながらも良いタイミングでウラモグ着地で勝ちきれました。

こんな感じでー








赤緑エルドランプ「ロストエイジ」
生物 12
3 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2 《永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal》
1 《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3 《世界を壊すもの/World Breaker》
3 《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》

呪文 23
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《削剥/Abrade》
2 《木端/Cut》+《微塵/Ribbons》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4 《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
4 《砂の下から/Beneath the Sands》
4 《約束の刻/Hour of Promise》
2 《破滅の刻/Hour of Devastation》

土地 25
1 《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
3 《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
1 《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
4 《獲物道/Game Trail》
4 《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
3 《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
4 《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
3 《山/Mountain》
2 《森/Forest》

サイドボード
2 《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
1 《削剥/Abrade》
2 《捲土/Struggle》+《重来/Survive》
3 《ハンウィアー守備隊/Hanweir Garrison》
2 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3 《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2 《栄光をもたらすもの/Glorybringer》

メインはランプブーストからウラモグ叩きつけ、むしろウラモグくらいしか明確に勝ちに行けるのがない感はする。
サイドから生物を入れ替えてアグロ調に攻めから入れる様に変化するプランを。

取り込んだネヘブは赤単系最大のハゾレトに耐える壁役や破滅の刻を耐えてウラモグまでのマナブースト支援役を務められるため採用。成果は上々?

1枠の栄光をもたらすものはとりあえず埋めた枠なので、もう少し煮詰めても面白いかもしれない。

【大会】武蔵@異界月プレリ
【大会】武蔵@異界月プレリ

先週土日はゲームショップ武蔵にて異界月プレリに参加してきましたよ!
土曜日 お昼の部
配られたプールの異界月レアは振るわないものの、ソリンと永遠の見張りのSOI2枚レアを基本とした白黒を構築。
戦績は4-0-0
でイニストブロック初めての全勝できました!
異界月よりタッパーと装備品が強かった感。

土曜日 夕方の部
配られたプールよりボーライデビルが見えたので、赤白を構築。
1戦目ギセラにいわされ、2戦目黒樹→恐怖症と当たってからの3戦目byeの1-2-0とフルボッコ(´・ω・`)

日曜日
リリアナ出現で前日の傷心を払拭(`・ω・´)
各色生物過多の除去少なめの中、線の細い黒緑t青を構築。
1戦目に分け、足の早い白赤をサブプランに用意。
その後の結果で1-2-1とやっぱり振るわず。
現出とタフネス4以上の突破が大変なのが、この環境なのかなー?

という事で総合は6-4-1で何とか勝ち越し、前環境よりは勝負出来そうだけど、やっぱり難しいねー

こんな感じデイ!!
【大会】GP東京参加してきましたー
【大会】GP東京参加してきましたー
【大会】GP東京参加してきましたー
久々日記
先週の土日はGP東京に参加!
とはいっても本戦では無くサイドイベントがメインの参加。

土曜日
前日にイベントページに掲載されてた謎解きを準備体操がてらに参加、気軽にやってみたけど何度が手掛かりの壁にぶち当たって思いのほか体力と気力が削がれる結果に(´・ω・`)
とは言え七福神ドラゴンの本物は初めてお目にかかれたので良い思い出になりましたね♪

夕方近くになったので、ドラフト参加予定を蹴ってサイン会に突入してGG


日曜日
前日の不参加を取り戻すために気合入れてドラフト参加!
1回目はアルターエゴ2枚入った青緑調査を構築して、何とか賞品フィニッシュ。プレイマット欲しかったけども次で取り返す気合もありパックで手打ち。
小休止挟んで2回目。
ラムホルトを中心にした白緑狼人間を構築。毎ゲーム2ターン目にラムホルトが着地したこともあり序盤から押し切りでこちらも賞品フィニッシュし、無事プレイマットを獲得♪
もう1ドラフト分の時間はあったけど、次の日を考えてサイン会再突入して帰宅。

近場のGPということで気軽に行けたのが大きい感。
本戦勢には賞金フィニッシュできた人も居たようで何より。
最近負け越しが多かったけど、今回のGPは賞品獲得できた事もあり良い思い出で終われましたね~

こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@ORIプレリ 高名or飛行機械ゲー?
【大会】武蔵@ORIプレリ 高名or飛行機械ゲー?
【大会】武蔵@ORIプレリ 高名or飛行機械ゲー?
参加から大分経ったけど簡単に、先週末はオリジンプレリに参加!
1日目
-1回目 選択色「青」
プールは赤青によってたけど、実際に組みあがったのはボロスビートでしたねw
でも後手で対応できるよう時間をみて赤青プランも。
(アルハマレット2枚はさすがにやりすぎだったかも)

対戦結果は・・・
2-2-0
ですた。
レアどうこうよりも赤白系の序盤高名生物からのテンポゲーor青赤系のテンポ取りつつ飛行機械で空からチクチクするアグロにいわされましたね~
そういう意味ではアンコゲーなのかな?

-2回目 選択色「赤」(時間の都合で3回戦とのこと)
赤白組めとの命令プール、こちらはデッキ残っていたので、↓に
生物 16
1 トーパの自由刃
1 前線の僧侶
1 秘宝の探求者
1 魔道師輪の暴漢
2 ドラゴンの餌
1 ルーンの苦役者
1 業火の侍祭
1 アクロスの兵長
1 イロアスの勇者
1 アンブリンの戦術家
1 戦乱の信託者
1 キテオンの不正規軍
1 炎魔の精霊
1 燃えさし口のヘリオン(プロモ)
1 地震の精霊

呪文 8
2 タイタンの力
1 焦熱の衝動
1 天界のほとばしり
1 古参兵の予備武装
2 稲妻の投槍
1 チャンドラの憤怒

土地 17
1 進化する未開地
1 領事の鋳造所
8 山
7 平地

2マナ域大目のボロスビート。
1回目よりも生物質は少し落ちたけど、こちらは火力やグロウが多いので序盤の捌きはしやすいかも。 

対戦結果は・・・
2-1-0(1bye)
1ゲーム目はフラッドからのスクリューを綺麗に決めて(´・ω・`)でしたが、3回戦目は攻めきりましたよ!

続いて2日目
-1回目 選択色「黒」
レアは青黒組めといっていたけど、青がどうしても弱かったので、相方に赤を選択。
生物 15
1 結束した構築物
1 魔道師輪の暴漢
1 ドラゴンの餌
1 地底の斥候
1 ゴブリンの群衆追い
1 死橋のシャーマン
1 肉袋の匪賊
1 飛行機械技師
1 業火の侍祭
1 ボガートの粗暴者
1 ギラプールの歯車造り
1 エレボスのタイタン
1 護衛する自動機械
1 魂の貯蔵者、コソフェッド(プロモ)
1 火山の彷徨

呪文 8
1 焦熱の衝動
1 焦熱の結末
1 古参兵の予備武装
1 骨読み
1 反逆の行動
1 稲妻の投槍
1 不浄な飢え
1 残酷な蘇生

土地 17
1 進化する未開地
8 沼
8 山

3マナ圏厚めのアグロデッキの様な何か。
ゴブリン少ないところに群衆追いはちょっと微妙だけど、代替が1/1吸血鬼で予備武装つけると頼れるので、取り合えずの採用。
反逆の行動シナジーも少し意識してみたけど、実際良い感じ♪

対戦結果は・・・
2-2-0
ですた。
可も無く不可もなくって感じなのかなー
高名のマウントは除去でどうにかなったけど、黒赤だと飛行機械の対処がし難くいですね(´・ω・`)

-2回目(店舗を代えての参加)選択色「白」
白青作れプールという事で、それに従って
生物 15
1 勇者の選定師
1 白蘭の騎士

1 トーパの自由刃
1 前線の僧侶
1 ルーンの苦役者
1 祝福された霊魂
1 屑肌ドレイク
1 ジェスの盗人
1 キテオンの不正規軍(プロモ)
1 分離主義者の虚空魔道師
1 護衛する自動機械
1 族霊導きの鹿怜羊
1 護輪のフクロウ
1 永遠警備の歩哨
1 ギデオンの密集軍

呪文 8
1 天界のほとばしり
1 力強い跳躍
1 迅速な報い
1 秘儀術師の掌握
1 古参兵の予備武装
1 閉所恐怖症
1 抑制する縛め
1 飛行機械の諜報網

土地 17
1 進化する未開地
1 領事の鋳造所
8 平地
7 島

白い生物+青の中堅飛行を少々。
プール的には白単もいけそうだったけど、諜報網を使ってみたかったので・・・
とはいってもアーティファクト少な過ぎか(´・ω・`)

対戦結果は・・・
2-1-0
で2位でしたよ(`・ω・´)
最終戦の相手は赤単とプレリらしい感じでしたね。

見返してみると負け越し無いのは良いけれど、勝ちきれてない感。
これはまたしんどい環境になるのかなー

こんな感じデイ!!
【千葉】モダマスあそびとか
先週末はGP千葉に遊びに行きましたー

本選は残念ながら予約できずに参加できなかったので、気楽にサイン+サイドイベント勢。
土曜日
反復シールド受付時間近くに到着のためサインは見送り、2時受付で一安心だけど長蛇の列の結果開始時刻は5時と大分でしたね。。
頂いたパックからは大爆発の魔道師以外目ぼしいものはなく、安定の潮流ツモです(´・ω・`)
さらに向かいからタルモ+苦花、横からエムラFoilと苦花を見せ付けられる状況です(´;ω;)
デッキは赤緑5色⇔赤白ビートのフォームチェンジ付。
最終結果は・・・
3-1-1
で何とか賞品圏に滑り込み。
5回戦開始時刻が10時過ぎと言う事もあり、急ぎ帰還。
大会中の大きな地震の影響でJRとかの電車が運行見合わせだったけど、りんかい線は遅延運行と安定してましたw

日曜日
まずは昨日延期したGPサイン会!
Peter Mohrbacher氏とJohannes Voss氏は列の切れ目を狙って突入できたので、無事にサインやトークンとかをGET!
Mark Tedin氏はやはり行列が安定しすぎて突入するタイミングを逃しました(´・ω・`)
Johannes氏は体調があまり良くなかったようでしたが、気さくな日本語で和やかでしたね♪

そんな後にお疲れミニマスター戦に参加。
1戦目は地上ぐだぐだになるも帆凧ゲーにて勝ち、
2戦目は金属術を達成しない勇者で叩くハンドキープしたら、相手さんのヴィーアシーノパンプ無双と相討ち。
続く飛行生物と全体強化で何とか勝利、
3戦目は白鳥に斧を持たせて殴るダケー
という事でモダマス3パックをGET!
その後はショップ巡ったり、某ケッコン式(http://coverage.mtg-jp.com/gpchi15/article/015139/#)を見学して帰還となりました。

帰りにカバレージ見たけど、まさかの寿司ドラフト!
http://coverage.mtg-jp.com/gpchi15/article/015141/#
さらに公式が真面目?に動画まで作ってるしw
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zDh7FwVp3HM

やっぱりGPのお祭り感はいいものです。
今回は近場だったので、サイドイベントながら参加出来たのでより楽しめましたね♪

GP千葉参加された皆さんお疲れ様でしたー

ノシ
【大会】武蔵@シールド戦 トークンバルカン!
【大会】武蔵@シールド戦 トークンバルカン!
【大会】武蔵@シールド戦 トークンバルカン!
【大会】武蔵@シールド戦 全盛期さんと浮浪期さんと荒野バルカンと
今日ゲームショップ武蔵にてシールド戦に参加してきましたよっと!

先週のゲームデイ翌日は疲れで動けなかったので、2週間ぶりで新鮮な気分♪
そういえばパック構成はFRF2P+DTK4Pで固定されるとか、新しいレアが当たりやすくなったのはいいけれど、この構成は今までに経験がないので、どうなることやら。
参加者は7人の全3回戦と相成りました。
頂いたパックからは・・・
・荒野の確保
・錯覚の利得
・龍王の大権
始まりの木の管理人
・嵐の憤怒、コラガン
・漂う死、シルムガル(Foil)
・精霊龍の安息所
・溢れかえる岸辺(FRF土地枠)
Foil+土地枠でレア8枚のマシマシ体制。
若い頃の龍王さん達や神話レアもいい感じでプール次第で色々と出来そう。
プールと相談してレアを欲張った↓の青黒t赤t荒野の確保を構築♪
生物 17
1 チフス鼠
1 神出鬼没の呪拳士
1 宮殿の使い魔
2 ジェスカイの賢者
1 無謀なインプ
1 苦痛の公使
1 僧院の伝承師
2 禿高エイヴン
1 オークの必中弾
1 ラクシャーサの墓呼び
1 嵐の息吹、コラガン
1 鐘鳴りのドラゴン
1 有毒のドラゴン
1 漂う死、シルムガル
1 荒野の確保

呪文 6
1 焙り焼き
1 龍詞の咆哮
2 払いのけ
1 精神腐敗
1 龍王の大権

土地 18
1 精霊龍の安息地
1 進化する未開地
1 溢れかえる岸辺
1 平地
6 島
6 沼
2 山

久々に4色と無茶をしたなー
ただ2匹の龍と荒野の確保でボムは充分。
荒野の確保は必中弾やコラガン、濫用と相性良さげな上にX呪文なので、無理やり?タッチ。
色が多い割に確定除去がないのが気がかり(´・ω・`)

大会結果
第1ラウンド 赤黒t青 ○○
第2ラウンド 赤黒t青 ○×○
第3ラウンド 赤緑t青 ×○○
という事で最終成績は・・・
3-0-0
で1位でしたよ(`・ω・´)
確定除去が必須でないところにあたったのが幸いな上、必中弾+荒野の確保が決まり相手の盤面だけが壊滅していく状況多々ありましたね。
2匹の龍はフィニッシャーとして充分だったけど、主にブロッカーだったな・・・w

来週もこの調子で頑張りたいもの。
こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@リミテッド戦 レアの回答を強制するゲーム
【大会】武蔵@リミテッド戦 レアの回答を強制するゲーム
今日ゲームショップ武蔵にてスーパーシールド戦に参加してきましたよっと!
参加者は最終的に11人の全4回戦と相成りました。
頂いたパックからは・・・
・不屈のダカタール
・先祖の結集
奔流の精霊
・賢者眼の報復者
・奪取の形態
・冷酷な軍族
龍を操る者
・火山の幻視
・集合した中隊
・野性呼び(Foil)
・嵐の憤怒、コラガン
・アラシンの君主
・アタルカの命令
さすがにレア多いけど、レアじゃないものもちらほら。
色々とプールと相談してまずは↓の緑白t黒を構築。
生物 16
1 魂の召喚
2 林間の見張り
1 アタルカの道壊し
1 荒野の囁く者
1 アイノクの生き残り
2 コロッソドンの一年仔
1 龍傷負いの熊
1 不屈のダカタール
1 高楼の弓使い
1 鱗衛兵の精鋭
1 突進する大鹿の群れ
1 破壊するドラゴン
1 アラシンの君主
1 野性呼び

呪文 7
1 平和な心
1 勇壮な姿勢
1 究極の価格
1 大地への回帰
1 弱者狩り
1 影の手の内
1 鱗王の監視

土地 18
2 進化する未開地
1 花咲く砂地
7 平地
1 沼
7 森

白緑な脳筋の追加の除去。
緑の生物が序~終盤にかけていいものが揃ったので、白はサポート?するものを。
脳筋だけど除去を浪費させる君主が良い感じでしたね。

途中に↓の先手用赤黒も構築♪
生物 15
1 コラガンの散兵
1 シルムガルの手の者
1 龍を操る者
1 マルドゥの斥候
2 コラガンの野心家
1 無謀なインプ
1 頭巾被りの暗殺者
1 待ち伏せの巫師
1 冷酷な軍族
1 禿高エイヴン
1 剣歯虎の先導隊
1 アタルカのイフリート
1 疾走する戦暴者
1 嵐の憤怒、コラガン

呪文 8
2 毒塗り
1 乱撃斬
1 墓所の力
1 究極の価格
1 双雷弾
1 英雄の刃
1 発火

土地 17
2 進化する未開地
7 沼
8 山

1マナ域は寂しいけど軽量なコンバットトリックや火力で素早く攻めきる感じ。

大会結果
第1ラウンド 赤白青⇔赤緑青黒白 ○×△
第2ラウンド 緑黒赤 ○○
第3ラウンド 赤白⇔青黒 ×○×
第4ラウンド 白緑 ○○
という事で最終成績は・・・
2-1-1
ですた。
やっぱりレアを叩きつけて回答を求めるゲームになりますねw
ただプール広いおかげで先手用後手用のデッキを使い分けるメンツが多かったかなー

大会後は環境初めてのドラフトに参加、今回は7ドラ!
1-1 氷爆の執政から青白でピックを進めて↓のデッキを構築。
生物 16
1 シディシの信者
1 領空のロック
1 光歩き
1 神出鬼没の呪拳士
1 スゥルタイの頭蓋守り
1 エイヴンの陽光弾手
2 龍鐘の僧兵
1 ドロモカの隊長
1 僧院の伝承師
1 アラシンの勇者
1 蓮道のジン
2 オジュタイの召喚
1 エイヴンの偵察員
1 氷爆の執政

呪文 7
1 平和な心
2 魂の基点
1 払いのけ
1 オジュタイの碑
1 テイガムの一撃
1 交感の痛手

土地 17
9 平地
8 島

青白飛行ビート・・・にしたかったけど、戦闘力のある生物が取れなかったよ(´・ω・`)

対戦結果
第1ラウンド bye
第2ラウンド 黒青赤 ○×○
第3ラウンド 赤緑 ○○
という事で最終成績は・・・
3-0-0
で1位でしたよ(`・ω・´)

実際は2-1戦以外は殆どどちらかが事故る酷いゲームでした。。。

来週からは通常のシールド戦シーズンに突入。もう少し環境把握したり、構築力を上げて行きたいですね。
あとはゲームデイまでの時間も少ないのでスタンもちょこちょこ練習したいかも。

こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@龍紀伝プレリリース戦 ドラゴンへの突入
【大会】武蔵@龍紀伝プレリリース戦 ドラゴンへの突入
【大会】武蔵@龍紀伝プレリリース戦 ドラゴンへの突入
週末2日間はゲームショップ武蔵にてタルキール龍紀伝のプレリリース大会に参加してきましたよっと!
まずは1日目
この日は2回の開催、1回目の選択龍は「コラガン」!
頂いたパックからは・・・
・陽焼の執政(Foil)
・血顎の狂信者(プレリレア)
・棲み家の防御者
・太陽運びの接触
嵐の憤怒、コラガン
・清純な空智
・コラガンの命令
全盛期のコラガンがやってきましたw
黒赤、白や緑もそこそこやりおるかなー?
プールと相談して↓の赤白t黒を構築
生物 15
1 コラガンの嵐唱者
1 マルドゥの悲哀狩り
2 ドラゴンの餌
1 コラガンの野心家
1 エイヴンの陽光弾手
1 霧蹄の麒麟
1 ドロモカの隊長
1 コラガンの先陣
1 突き刺し豚
1 戦いをもたらすもの
2 ゴブリンの踵裂き(1枚Foil)
1 陽焼の執政
1 嵐の憤怒、コラガン

呪文 9
1 まばゆい神盾
1 絹包み
1 魂の基点
1 苦しめる声
1 双雷弾
1 コラガンの命令
1 憤激
1 サルカンの怒り
1 交感の痛手

土地 17
7 平地
3 沼
7 山

ボロス色に黒をタッチ。
スポイラー的にドラゴン叩きつける環境っぽいので足の速めなデッキを。
時間があったので、後手番用のレア大目な白青t緑も構築したけど、レシピが残ってなかったので省略。

大会結果
第1ラウンド 赤黒 ○○
第2ラウンド 白青緑 ○○
第3ラウンド 青白 ○××
第4ラウンド 赤緑黒 ○××
という事で最終成績は・・・
2-2-0
ですた。
序盤から速攻な展開で押せ押せが効いたのは初めだけ、青と緑にタフネス4系が多くて、中盤からダメージカットされまくりで辛い><


2回目の選択龍は「シルムガル」、こちらは・・・
4/4以上が1-2体しか対処できないのに遅い速度と素晴らしいプールだったので、割愛(´;ω;)


続いて日曜日、選択龍は「オジュタイ」
頂いたパックからは・・・
・族樹の精霊、アナフェンザ
・龍鱗隊の将軍
・荒野の確保
・層雲の踊り手(プレリレア)
・龍王の大権
・禍々しい協定
強力なインパクトのあるレアは無いものの、白青によってくれたので、選択龍で確りした構築が出きるっぽい。
プールと相談して↓の白青を構築。
生物 16
1 族樹の精霊、アナフェンザ
1 ドロモカの戦士
1 放浪する勇者
2 光歩き
1 層雲の踊り手
1 神出鬼没の呪拳士
1 エイヴンの陽光弾手
1 霧蹄の麒麟
1 ドロモカの隊長
1 上昇気流の精霊
1 龍鱗隊の将軍
1 アヴザンの飛行隊長
1 蓮道のジン
1 エイヴンの戦術家
1 荒野の確保

呪文 8
1 まばゆい神盾
1 巧みな機動
2 平和な心
1 予期
1 テイガムの一撃
1 虚空のスコール
1 否定

土地 17
1 進化する未開地
9 平地
7 島

2マナ圏生物から序盤に攻め続ける系ビートダウン。
龍王の大権と予期、盾皮のドラゴンとドロモカの隊長が悩み所だったけど、最終的にはコストを重視して予期と隊長が正解っぽいですかね。
アナフェンザ+光歩き、虚空のスコール+否定の合わせ技が良い感じに働きそうかも。

大会結果
第1ラウンド 青黒⇔黒赤 ○××
第2ラウンド 白青 ○○
第3ラウンド 白青t黒 ×○○
第4ラウンド 白緑 ×○○
という事で最終成績は・・・
3-1-0
でサブマリンしましたよ(`・ω・´)
序盤から生物展開で盤面制圧はビートダウン的だけど、途中から霧蹄と踊り手の飛行ビートに移行でダメージを稼げましたね。スコールがテンポを奪いつつ、攻撃を通し易く出来るので、強かった印象。

という事でプレリ戦はこれにて終了。
感想としては、
・全体的な流れは、序中盤の地上戦、後半の大型飛行戦の印象。
・赤の火力は幅広くあるので、小型でも大型でも対処できて良い感じ、逆に黒は・・・(´・ω・`)
・青と緑に軽いタフネス4が居るので、中盤からの地上にはパワー4以上は求めたい。反復持ちならコンバットを絡める価値はあるかも。
・後半の飛行戦で除去が間に合い出すので、グダ付くときは長め、中盤の地上戦に何とか使わせて後半の展開を有利に進められると良い感じ。
・青い濫用は自身コストまで見合うけど、黒い濫用は他の生物をコストにしたいものかも。都合的には青の濫用が多めなら青黒はありだけど、黒の濫用が多いなら使い捨て生物がある黒赤な気がする。

んー環境としてはマジック出来ているので、面白くはあるけどやっぱりプール次第で色々と制限を受けそう。
これからのシールド戦は3-3になるので、運命再編ゲーにならない事を祈りたいなー

サイドのサイコロ投げは3回で
9点/24点/15点
でした。
2倍エリアに入らないと18点越えは厳しい感。素の倒しだと17点が限界っぽい


こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@FRFゲームデイ 火力こわい
【大会】武蔵@FRFゲームデイ 火力こわい
【大会】武蔵@FRFゲームデイ 火力こわい
今日はゲームショップ武蔵にて運命再編ゲームデイに参加してきましたよっと!
参加者は10人の全4回戦+SE2回戦
使用デッキはスゥルタイPWC、前日まで幾つかデッキ考えたけど、プレッシャーを与えられるものを基準に決定

大会結果
第1ラウンド 赤t白 ○○
第2ラウンド 赤白 ○○
第3ラウンド 赤白青 ○○
第4ラウンド 黒緑赤白 ○○
という事で予選ラウンドの結果は・・・
4-0-0
でSE2回戦に進出!
第1ラウンド 赤白青 ××

という事で結果は・・・
SE進出からの1没です(´・ω・`)
とはいえライフギリギリの所で勝てたり、PW達と楽しくコントロールして中々にMTGが出来た感。感触がよかったのでもう少し伸ばして大会に持ち込みたいですね~

こんな感じデイ!!



一応デッキレシピをば
UBGコントロール「ロストエイジ」
生物 5
3 《蘇りし者の密集軍/Returned Phalanx》
2 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》

呪文 30
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2 《運命の泉/Font of Fortunes》
3 《胆汁病/Bile Blight》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2 《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
2 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
3 《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
2 《命運の核心/Crux of Fate》
1 《残忍な切断/Murderous Cut》
1 《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
2 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
3 《時を越えた探索/Dig Through Time》

土地 25
4 《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4 《疾病の神殿/Temple of Malady》
3 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4 《汚れ/Befoul》た三角州
2 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3 《島/Island》
2 《沼/Swamp》

サイド
1 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《否認/Negate》
2 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2 《部族養い/Feed the Clan》
1 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1 《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
2 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
1 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
2 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》



【大会】武蔵@運命再編プレリリース戦 2連疲れ
【大会】武蔵@運命再編プレリリース戦 2連疲れ
【大会】武蔵@運命再編プレリリース戦 2連疲れ
今日はゲームショップ武蔵にて運命再編プレリリースに参加してきましたよっと!
今日は2回の開催、1回目は14人の全4回戦と相成りました。
選択氏族は「アブザン」、頂いた弁当箱からは・・・
・不屈のダカタール(プロモ)
・魂剥ぎ
・龍爪のヤソヴァ
・巫師の天啓
・達人の巻物
・はじける破滅
中堅どころが揃っているので、アブザンが無難なのかなー
プールと相談して↓の白黒t緑赤を構築。
生物 15
1 チフス鼠
1 放浪する勇者
1 スゥルタイの死者
1 刃の隊長
1 草原ののけ者
1 休息地の見張り
1 龍爪のヤソヴァ
1 アブザンの飛空隊長
1 雪花石の麒麟
1 不屈のダカタール
1 遠射兵団
1 軍備部隊
1 魂剥ぎ
1 アブザンの先達
1 シブシグの泥浚い

呪文 8
1 アブザンの優位
1 墓所の力
1 薄暗がりへの消失
1 はじける破滅
1 弱者狩り
1 影の手の内
1 巫師の天啓
1 大蛇の儀式

土地 18
1 砂草原の城塞
1 陰鬱な僻地
1 岩だらけの高地
2 花咲く砂地
1 磨かれたやせ地
4 平地
4 沼
1 山
3 森

カウンターばら撒きアブザン。
変異が少ないけど、FRF環境なら仕方なし。各種幹部クラスの活躍に期待♪

大会結果
第1ラウンド 赤白青 ○○
第2ラウンド 黒赤白t緑 ×○○
第3ラウンド 赤黒白 ○○
第4ラウンド 黒緑白t赤 ×○×
という事で最終成績は・・・
3-1-0
で2位でしたよ(`・ω・´)
最後の1戦は相手さんのカードパワーの高さがあったので、マルドゥ型の速攻デッキにシフト、計算が出来ずに与え損ねた1点の差で勝機が無くなってしまったのは悔しい(´・ω・`)
レアの強さは置いておいて、今回のデッキで良く頑張ったのは「シブシクの泥浚い」かも
地上をがっちり押さえ込んでフィニッシャーの再利用、戦闘力もそこそこあるのもgood!

使わなかった以外に強そうだったのは「霧炎の達人」。
4マナ3/3の丘巨人サイズに果敢と飛行付与の2つの能力を持ったものがコモンとは・・・
→よく見たらアンコモン、納得のレアリティです。
相方が必要になるけれど「実在への書き込み」とかが良い相方になっているので、4/4飛行で3回くらいはパンチできそう。

今日は疲れたのでここまで、明日のプレリリース戦も頑張りますよ!

こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@シールド戦 強襲のアブザン!
【大会】武蔵@シールド戦 強襲のアブザン!
【大会】武蔵@シールド戦 強襲のアブザン!
大分遅れた(´・ω・`)
先週末はゲームショップ武蔵にてシールド戦に参加してきましたよっと!
参加者は8人くらいの3回戦。
頂いたパックからは・・・
風番いのロック
・死滅都市の悪鬼
・象牙牙の城塞
・マルドゥの隆盛
・本質捕らえ
・吹きさらしの荒野
アブザンに走りやすそうなレア生物の当たり方。
プールと相談して↓の白緑黒t赤を構築♪
生物 15
1 マルドゥの悪刃
1 道の探求者
1 高地の獲物
1 ティムールの軍馬
1 荒野の収穫者
1 休息地の見張り
1 アブザンの鷹匠
2 マルドゥの軍族長
2 吠える鞍暴れ
1 連射兵団
1 風番いのロック
1 象牙牙の城塞
1 スゥルタイのゴミあさり

呪文 7
1 抵抗の妙技
2 凶暴な殴打
1 必殺の一射
1 石弾の弾幕
1 戦場での猛進
1 強大化

土地 18
1 吹きさらしの荒野
1 砂草原の城塞
1 血溜まりの洞窟
1 花咲く砂地
1 磨かれたやせ地
1 風に削られた岩山
1 ジャングルのうろ穴
3 平地
3 沼
1 山
4 森

アブザンカラーながらも強襲大目なデッキ。タルキールの醍醐味の変異が少なめなのがちょっと残念(´・ω・`)

大会結果
第1ラウンド 青緑黒 ○○
第2ラウンド 白緑t黒青赤 ○○
第3ラウンド 緑青赤t白 ○××
という事で最終成績は・・・
2-1-0
ですた(`・ω・´)
最終ラウンドは全1マリ、さらに最終戦は2土地ストップと非常に残念な終わり方でした(´・ω・`)

今週末のシールド戦はマジック出来るように祈りたいものです。

こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@シールド戦 1・2・3
【大会】武蔵@シールド戦 1・2・3
【大会】武蔵@シールド戦 1・2・3
【大会】武蔵@シールド戦 1・2・3
昨日はゲームショップ武蔵にシールド戦に参加してきましたよっと!
参加者は11人くらいの全4回戦と相成りました。
頂いたパックからは・・・
・対立の終結
真珠湖の古きもの
・軍族の雄叫び
・火口の爪
・汚染された三角州
・樹木茂る山麓
ラスとボスあり。白青いきたいけど、この環境のダブルシンボルはちょっと信用し難い。
プールと相談して↓の緑青t白赤黒を構築。
生物 14
1 高地の獲物
2 煙の語り部
1 牙守りの隊長
1 霧炎の織り手
2 湯熱の精
1 遠射兵団
1 松歩き
1 眼の管理人
1 わめき騒ぐマンドリル
1 アブザンの先達
1 グドゥルの嫌悪者
1 真珠湖の古きもの

呪文 8
1 引き剥がし
1 弧状の稲妻
1 対立の終結
1 増え続ける成長
1 強大化
1 宝船の巡航
1 死の投下
1 火口の爪

土地 18
1 汚染された三角州
1 樹木茂る山麓
2 平穏な入り江
2 岩だらけの高地
2 花咲く砂地
1 風に削られた岩山
1 平地
3 島
1 沼
1 山
3 森

緑青を軸に他3色の強そうなところを拾ってきた5色デッキ。
ラスが打てる気があまりしないけど、5ターン目に唱えるものでもないので大丈夫かなと楽観してみる。

大会成績
第1ラウンド 赤白黒戦士 ○××
第2ラウンド bye
第3ラウンド 赤緑青t白 ○○
第4ラウンド 白黒赤 ○×○
という事で最終成績は・・・
3-1-0
で3位に滑り込み♪
多色地形が多いおかげで色事故はそこまで目立たなかった印象。増え続ける成長を意識して先手確定時は2マナ域生物を5枚まで増やして速攻した試合もあったかも。
2マナパワー2生物は環境初期の印象よりも強く思えてきたので、少し見直してみたい。

来週もこの調子で頑張りたいものです。
モダマスドラフトは結果よりも引き次第だなーw

こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@シールド戦 誤爆ジェスカイ
今日はゲームショップ武蔵にてシールド戦に参加してきましたよっと!
参加者は7人の全3回戦と相成りました。
頂いたパックからは・・・
・真珠の達人
・アラシンの上級歩哨
・凍氷破
・古き者どもの報復
頭巾被りのハイドラ
・スゥルタイの隆盛
白と緑がよき感じ、凍氷破はタッチで良さげ?
プールと相談して↓の青白赤を構築
生物 15
1 真珠の達人
1 ジェスカイの長老
1 跳躍の達人
2 ジェスカイの風者見
1 沸血の熟練者
1 雪花石の麒麟
1 アブザンの戦僧侶
1 アラシンの上級歩哨
1 霧炎の織り手
1 湯熱の精
1 高峰のカマキリ
1 隠道の神秘家
2 イフリートの武器熟練者

呪文 7
1 軽蔑的な一撃
1 悪寒
1 反逆の行動
1 石弾の弾幕
1 残忍な切断
1 水渦
1 凍氷破

土地 18
1 血溜まりの洞窟
1 磨かれたやせ地
1 急流の崖
6 平地
5 島
4 山

特殊地形少な目のジェスカイ。プールは省略だけど、戦旗1、特殊地形5枚と多色化に不安。その他飛行大目なのもの大型居なかったり、確定除去が無いのもちょっと気になるかも。

大会成績
第1ラウンド 緑青黒t赤 ○○
第2ラウンド 白赤青 ××
第3ラウンド 白緑黒 ××
という事で最終成績は・・・
1-2-0
ですた(´・ω・`)
2ラウンド目はショウガナイとして第3ラウンドの色事故・土地事故は酷かった><

大会後はスタン。
ナーセットコンを作ってみたけれど・・・
苦行なデッキでしたorz
別コンセプトの方向を見いだせそうなので、そっちでがんばってみるかなー

来週は頑張っていきますよー!
こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@シールド戦 アブザン+マルドゥ→5色
【大会】武蔵@シールド戦 アブザン+マルドゥ→5色
【大会】武蔵@シールド戦 アブザン+マルドゥ→5色
今日はゲームショップ武蔵にてシールド戦に参加してきましたよっと!
参加者は10人の全4回戦と相成りました。
頂いたパックからは・・・
・ケルゥの呪文奪い
・龍流派の双子
・包囲サイ
兜砕きのズルゴ
・サグのやっかいもの
・樹木茂る山麓
ボス的にはマルドゥかアブザン、あとはプール次第かなー
プールと相談して↓の黒白緑t青赤を構築。
生物 14
1 無情な切り裂き魔
1 縁切られた先祖
1 アイノクの盟族
1 包囲サイ
1 賢者眼の侵略者
1 軍備部隊
1 マルドゥの荒くれ乗り
1 兜砕きのズルゴ
1 スゥルタイのゴミあさり
2 アブザンの先達
1 子馬乗り部隊
1 サグのやっかいもの
1 よろめく従者

呪文 9
1 停止の場
1 必殺の一射
1 ラクシャーサの秘密
1 スゥルタイの魔除け
1 ティムールの戦旗
1 従順な復活
1 略奪者の戦利品
1 残忍な切断
1 死の投下

土地 18
1 開拓地の野営地
1 樹木茂る山麓
1 平穏な入り江
2 陰鬱な僻地
1 ジャングルのうろ穴
5 平地
4 沼
1 山
2 森

レアを摘んだ五色デッキ。と言っても青は特殊地形と戦旗、3マナ域は変異生物と序盤はそこまでマナ基盤をキニシナイ感じ。

大会結果
第1ラウンド 緑白黒t赤 ○○
第2ラウンド 白緑黒t赤 ○○
第3ラウンド 白青黒赤緑 ×○×
第4ラウンド 青赤緑 ○○
という事で最終成績は・・・
3-1-0
で2位でしたよ(`・ω・´)
序盤がゆっくり展開のデッキが多いので、後半の叩き付け合いはレアぱわーがよく効きます♪
落とした試合は・・・ソリンとか強いんよー

来週もこの調子で頑張りたいものです。
こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@シールド戦 ライフよりデッキが・・・
【大会】武蔵@シールド戦 ライフよりデッキが・・・
【大会】武蔵@シールド戦 ライフよりデッキが・・・
今日の前に先週の事から
先週はゲームショップ武蔵にてタルキールのゲームデイに参加!
参加者16人の全4回戦+SE2回戦
使用デッキは例によってアブザンちゃぶ台返し
大会結果は・・・
2-2-0
で何とか上位賞に滑り込んで上位プロモをGET!
尖った形が良さそうなので、あとは細部をいじりたいかなー

話し戻って
今日は同じく武蔵にてシールド戦してきましたよ!
参加者は10人の全4回戦。
頂いたパックからは・・・
・カマキリの乗り手
・凶暴の拳刃
・包囲サイ
・サグのやっかいもの
・スゥルタイの隆盛
・マルドゥの隆盛
・はじける破滅(Foil)
ついに来た全マルチレア!
各氏族に散らばっているので色それぞれが合うところで搭載できるので悪くないかも?
プールと相談して↓の黒緑青tサイを構築。
生物 13
1 ティムールの軍馬
1 龍の眼の学者
1 ジェスカイの風者見
1 ケルゥの吸血者
1 遠射兵団
1 クルーマの盟族
1 包囲サイ
1 松歩き
1 サグの射手
2 スゥルタイの占い屋
1 サグのやっかいもの
1 スゥルタイのゴミあさり

呪文 10
1 蔑み
1 凶暴な殴打
1 ラクシャーサの秘密
1 スゥルタイの隆盛
2 従順な復活
1 龍鱗の加護
1 水渦
1 大蛇の儀式
1 死の投下

土地 18
1 神秘の僧院
1 華やかな宮殿
2 花咲く砂地
1 茨森の滝
3 島
7 沼
3 森

変異を中心に中盤からデッキを削っていく感じのデッキ。
プールにはテイガムの策謀もあったけど、探査呪文の少なさが気になったので、今回は見送り。というか隆盛と占い屋でデッキアウトしそうで怖いw

対戦結果
第1ラウンド 緑黒t白 ×○○
第2ラウンド 白緑黒t赤 ○×ー
第3ラウンド 青黒緑t白 ×○×
第4ラウンド 黒赤白 ○×○
という事で最終成績は・・・
2-1-1
ですた。
負けているとこは対応速度が間に合わなかったり、土地のびが悪かったときな印象。
勝っているときは大体サイ無双。ただ占い屋や隆盛でゲームが終わる頃にはライブラリーが4枚くらいしか残らないのでそういうデッキっぽくて面白かったw
回避による殴り価値のほか、吸血鬼とサイによるドレイン勝利とときどきオルゾフっぽくもあったなー

来週のシールド戦もがんばりたいものです。
こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@スタン マナを溜めて坊主めくりするゲーム
今日はゲームショップ武蔵にてスタン戦に参加してきましたよっと!
参加者は7人と惜しくも非公認な全3回戦と相成りました。
使用デッキは使って楽しい視認デッキ!

大会結果
第1ラウンド 緑白赤 ○×○
第2ラウンド 青黒 ○×○
第3ラウンド 緑白黒 ○○
という事で・・・
3-0-0
で1位でしたよ(`・ω・´)
視認の坊主めくりが楽しいの一言で大体片付くw
サイドボードの練りはまだまだ甘いのは見えたし、メインはこれからのメタなゲーム次第で変更は充分にありそうかも。
とりあえずスズメバチが強い間は使い物になりそう♪

来週はいよいよゲームデイ、どんなデッキで挑むか悩みどころだなー
とりあえず明日のシールドも頑張るよ(`・ω・´)

こんな感じデイ!!










【大会】武蔵@シールド戦 ソート&ソート?
【大会】武蔵@シールド戦 ソート&ソート?
今日はゲームショップ武蔵にてシールド戦に参加してきましたよっと!

交通トラブルありながらも9人の全4回戦と相成りました。
頂いたパックからは・・・
・ケルゥの呪文奪い
・古き者どもの報復
・スゥルタイの隆盛
・ティムールの隆盛
・溢れかえる岸辺
・血染めのぬかるみ
隆盛ソートに土地ソートが合わさりボス不在恐怖(´・ω・`)
プールと相談して↓の白赤青t緑黒を構築。
生物 15
2 アイノクの盟族
1 ジェスカイの長老
1 跳躍の達人
1 氷羽のエイヴン
1 休息地の見張り
2 沸血の熟練者
1 雪花石の麒麟
1 ケルゥの呪文奪い
1 マルドゥの戦叫び
1 高峰のカマキリ
1 マルドゥの荒くれ乗り
1 氷河の忍び寄り
1 雪角の乗り手

呪文 8
3 抵抗の妙技
1 弧状の稲妻
1 反逆の行動
1 アブザンの戦旗
1 残忍な切断
1 贈賄者の財布

土地 17
1 溢れかえる岸辺
1 血染めのぬかるみ
1 神秘の僧院
1 平穏な岸辺
1 血溜まりの洞窟
1 花咲く砂地
2 風に削られた岩山
2 磨かれたやせ地
1 平地
3 島
1 沼
2 山

プールの関係でぐちゃったなにか。
生物の質がちょっと怪しげだけど変異や3枚の抵抗の妙技で誤魔化す感じ。

対戦結果
第1ラウンド 黒青緑 ×○ー
第2ラウンド 白黒緑 ×○×
第3ラウンド 赤緑t青 ○×ー
第4ラウンド bye
という事で最終成績は・・・
1-1-2
ですた(´・ω・`)
全体的に相手のレア・アンコパワーに押し負けることが多々。盤面対処するけど、責められない状況が多かった事もあり引き分け2回とかしてしまった(´;ω;)

大会後はスタン会。
アブザン・マルドゥ・ティムールなデッキを構築してみたけど・・・
アブザン:回していて面白かったので、もう少し掘り下げる作業をして見たい。
マルドゥ:カード自体は強いけど、合わせ方が違う感じがするので、再構築送り
ティムール:パーツと相談。

来週はスタン&シールド戦、ゲームデイも近いので、頑張りたいものです。

こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@シールド戦 サルカンの呪い伝染?
【大会】武蔵@シールド戦 サルカンの呪い伝染?
【大会】武蔵@シールド戦 サルカンの呪い伝染?

今日はゲームショップ武蔵にてシールド戦に参加してきましたよっと!
参加者は13人の全4回戦と相成りました。
頂いたパックからは・・・
龍語りのサルカン
・神秘の痕跡
・包囲サイ
・足首裂き
・はじける破滅
・本質捕らえ(Foil)
・血染めのぬかるみ
アブザンかマルドゥか考え物な当たり方。
プール次第で欲張りたいなー♪
プールと相談して↓の白赤黒t緑を構築。
生物 15
2 アイノクの盟族
1 道の探求者
1 鱗の隊長
1 アブザンの鷹匠
1 沸血の導師
1 雪花石の麒麟
1 吠える鞍暴れ
1 マルドゥの心臓貫き
1 包囲サイ
1 軍備部隊
1 足首裂き
1 スゥルタイのゴミあさり
1 アブザンの先達
1 子馬乗り部隊

呪文 8
1 抵抗の妙技
1 苦しめる声
1 石弾の弾幕
1 はじける破滅
1 マルドゥの戦旗
1 絞首
1 龍語りのサルカン
1 焼き払い

土地 17
1 血染めのぬかるみ
1 華やかな宮殿
1 開拓地の野営地
1 平穏な入り江
1 血溜まりの洞窟
1 磨かれたやせ地
1 ジャングルのうろ穴
5 平地
1 沼
3 山
1 森

色事故リスクを背負ってレアを欲張った束。
強襲に加えてパワーもあるので獰猛もちょっと期待。
時間があったときに考え直した↓の方が安定すると思うけど、サルカン分欲張った。後悔は・・・(´・ω・`)
生物 16
2 アイノクの盟族
1 道の探求者
1 鱗の隊長
1 アブザンの鷹匠
1 雪花石の麒麟
1 吠える鞍暴れ
2 遠射兵団
1 包囲サイ
1 軍備部隊
1 足首裂き
1 スゥルタイのゴミあさり
1 アブザンの先達
1 子馬乗り部隊
1 星霜の証人

呪文 7
1 抵抗の妙技
2 凶暴な殴打
1 挑発の咆哮
1 はじける破滅
1 マルドゥの戦旗
1 焼き払い

土地 17
1 血染めのぬかるみ
1 華やかな宮殿
1 開拓地の野営地
1 血溜まりの洞窟
1 磨かれたやせ地
1 ジャングルのうろ穴
6 平地
1 沼
1 山
3 森


大会結果
第1ラウンド 赤緑黒t青 ○××
第2ラウンド bye
第3ラウンド 赤黒白t緑 ○○
第4ラウンド 黒緑t赤白 ○○
という事で最終成績は・・・
3-1-0
で3位ですた(`・ω・´)
1没からのサブマリン。byeさんとの精神鍛錬でデッキ内容を再確認できたのが大きかったかな。

大会後はドラフトに参加、今回は・・・8ドラ!
1パック目はレア群の祭壇に加えて全体的にしょっぱい仕様、「ジェスカイの風者見」からジェスカイ三色を目指してピック。出来たのは↓のもの
生物 15
1 僧院の速槍
2 アイノクの盟族
1 谷を駆ける者
2 ジェスカイの風者見
2 沸血の熟練者
1 山頂をうろくつもの
1 マルドゥの戦叫び
1 隠道の神秘家
1 峡谷に潜むもの
1 旋風の達人
1 眼の管理人
1 アイノクの足跡追い
1 イフリートの武器熟練者

呪文 8
1 抵抗の妙技
1 引き剥がし
2 悪寒
1 反逆の行動
1 石弾の弾幕
1 打ち倒し
1 飛鶴の技(Foil)

土地 17
1 溢れかえる岸辺
1 平穏な入り江
4 平地
4 島
7 山

圧倒的序盤生物不足。
呪文も含めてちょっと重いジェスカイ。

対戦結果
第1ラウンド 白黒戦士 ××
第2ラウンド 青緑黒変異 ○○
第3ラウンド 白緑t黒青赤 ××
という事で最終成績は・・・
1-2-0
ですた(´・ω・`)
やっぱり展開が遅めなので、相手の展開を許してしまう事が多かったのが、気になったなー
デッキ的にはアイノクの足跡追いとか眼の管理人は2マナ以下生物に回した方が良さそうだし、呪文も悪寒や打ち倒しが重く感じるので、2マナ以下で抵抗の妙技や引き剥がしの方が良かったけど、そう簡単には回ってこないんですよね。。
(2-1で青黒フェッチ、3-1で白青フェッチをマネピクしたなんて口が裂けても言えない)


来週もシールド戦とかあるので、頑張りたいものです。
あとスタンデッキもゲームデイに向けていくつか仕込みたいですね。

こんな感じデイ!!
【大会】武蔵@KTKプレリリース戦 迷子の氏族長さん達
【大会】武蔵@KTKプレリリース戦 迷子の氏族長さん達
【大会】武蔵@KTKプレリリース戦 迷子の氏族長さん達
今日はゲームショップ武蔵にてタルキール覇王譚のプレリリース戦に参加してきましたよっと!
本日は2回の開催。
まずは1回目

参加者は16人の全4回戦と相成りました。
選択氏族は白黒緑のアブザン。
頂いたパックからは・・・
・不気味な腸卜師
・古き者どもの報復
・凶暴な拳刃
・包囲サイ
血の暴君、シディシ
・砂塵破(プロモ)
アブザン的にはサイが来ていいものですが、ティムールのバイオゴリラやスゥルタイの氏族長が紛れ込んでますねw
2回目の選択氏族がスゥルタイなんですけどね(´・ω・`)
そういえば、今回のプロモはレア枠なんですね~
レアが少ないとボムも少なくなるけど、環境的にはシールドに近いので悪くは無いかな?

プールと相談して↓の白黒緑を構築。
生物 15
2 無情な切り裂き魔
2 縁切られた先祖
1 アイノクの盟族
1 族樹の発動
1 アブザンの鷹匠
1 不気味な腸卜師
1 雪花石の麒麟
1 機を見た軍族朋
1 包囲サイ
1 軍用ビヒモス
1 スゥルタイのゴミあさり
2 アブザンの先達

呪文 8
1 消耗する負傷
1 凶暴な殴打
1 必殺の一射
1 ラクシャーサの秘密
1 アブザンの魔除け
1 大物潰し
1 従順な復活
1 砂塵破

土地 17
1 砂草原の城塞
1 花咲く砂地
2 ジャングルのうろ穴
1 磨かれたやせ地
6 平地
5 沼
1 森

決定的なボスが居ないけど、序盤の接死生物達と中級サイズ生物、砂塵破で何とかする感じ。

大会結果
第1ラウンド 赤白黒 ○×○
第2ラウンド 赤白青 ○×ー
第3ラウンド 黒赤白 ×○○
第4ラウンド 赤白青 ○○
という事で最終成績は・・・
3-0-1
で勝ち越しからの優勝ですよ♪
最初は接死生物やサイが強いだけかと思ってたけど、「砂塵破」が一番壊れてましたw
第3ラウンドの取った2試合はどちらも後一押しで負ける場から砂塵破で逆転しましたねー


小休止を挟んでの2回目。
参加者は16人の全4回戦、選択氏族は青黒緑のスゥルタイ。
頂いたパックからは・・・
・死滅都市の悪鬼(プロモ)
・内向き目の賢者
・なだれの大牙獣
龍爪のスーラク
・マルドゥの隆盛
・完全なる終わり
ボスクラスは何人もいるので、どうにでも出来そうだけど・・・
何でスゥルタイ選んでティムールの氏族長が居るんですかー!
プールと相談してデッキは・・・ごちゃった五色になったので割愛。正直ただの髪束だった(´・ω・`)
結果は1-2-1ですた(´;ω;)

明日もプレリはあるので、今日の1回目の調子で頑張りたいものです。

こんな感じデイ!!

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索