【DN】引っ越しのご挨拶
【DN】引っ越しのご挨拶
【DN】引っ越しのご挨拶
そろそろDNの書き込みも最後、引き続きMTG情報をまとめておきたいので引っ越し先のご案内

新しい場所はnoteにしてみました
https://note.com/kuro3bun4
今までのやり方で書いていけるのか判らんけども、まずはいろいろ試していきたいと思いますので今後ともよろしくお願いしますm(__)m







以下振り返り
思い起こせば近所のベース基地になっていたゲーム屋の閉店に伴い次の新天地を色々探してた中でDiary noteとかいうところでMTGのコミュニティがあるらしいぞという事で日記を始めたものでした。

当初の目的だった新しいベースだけでなく身近な対戦仲間や遠方の方々との情報共有、最新情報の追っかけ・フェイク、デッキの考察や拡張戦ルールの情報などなど数々のものを得て楽しめる素晴らしい場所で非常に心地よくMTGな日々が過ぎていったものです。

閉まってしまうのは寂しいものですが此処で得たものを持って新天地でより楽しいものが出来ていけたら良いなと思います。

最後に今まで長い間、本日記を読んで頂き誠にありがとうございました!
こんな感じデイ!!
【NEO】神河ドラ 赤黒速攻?
【NEO】神河ドラ 赤黒速攻?
1-1報復将来は色が決まり過ぎるのでスルー、速度の兎電池よりも広く使えるのを考慮して双弾の狙撃手をピック、抱擁が流れてきたので黒を2色目に
シナジー形成する相方が中々無くもう一声欲しい感のする赤黒に


1戦目 緑青
相手3土地止まっているところのマナクリを狙撃手で焼却して足止め、忍術でハンデス・火力CIP使い回して制圧勝ち

2戦目 白赤
1ターン目に料理人から伏兵忍術の好スタート、3マナ揃う頃から消耗戦になるが甲虫のハンデス分有利に進めて殴り勝ち

3戦目 赤黒
料理人→甲虫→祝福刃の先手展開、相手3土地ストップしている間に大型にに贈り物で殴り勝ち

4戦目 青赤
増員された浪人が殴って来る以外に相手の展開が良くなく、その間に生物並べて相手の大物を借りて殴り勝ち

5戦目 白赤
相手2マナ停止のところに甲虫で手札詰め睨み合いスタート
こちらは統合機や料理人で引き増して展開進め、相手の防御軸を除去して殴り勝ち

6戦目 青緑
序盤は生物展開を進めコンバット捲りで優勢スタート
6/6機体着地からダメージが通りにくくなり対処を引き込むも相手の展開が追い付いて負け

7戦目 黒緑
大牙勢団スタートから甲虫で生物着々とダメージを蓄積
統合機でドローを増すもマナフラになり相手の中堅生物を超えられず負け

8戦目 赤黒
大牙勢団×2から祝福刃に繋ぐ生物展開、甲虫ハンデスしつつ相手のブロッカーは火力や大峨で排除して殴り勝ち

9戦目 赤黒
大牙勢団×2から生物展開を進め相手と睨み合いしつつ威迫で優勢殴り
相手のねじれた抱擁に除去を合わせ殴り勝ち

ということで7-2で無事完走
組み合わせが薄く不安しかない中を速度で誤魔化してる分、心臓に悪いゲームが多いこと多いこと(´・ω・`)
【NEO】神河ドラ 白緑赤エンチャ侍
【NEO】神河ドラ 白緑赤エンチャ侍
1-1割と悩んでレアリティ基準で永岩城の修繕から白絡み、流れ的に緑相方でエンチャデッキへ
色々物足りないところを赤で補填、2色でまとまる様に上手くなりたい
積極的除去が少ないので突破力が鍵になりそう

1戦目 青緑
グダグダ頓着して間に忍術と忌話図でアド取られて押し負け
プレイングがぬる過ぎて盤面計算すら出来なかった(´・ω・`)

2戦目 白緑
練習生を強化しサイズ勝負へ、中盤までは押し切れそうだったものの大型飛行到来で流れ変わり消耗戦。鍛錬分アド取って勝ち

3戦目 黒赤
相手の手牌が悪いのか土地のみのドローゴーが続く。その間にエンチャを敷き詰めて魅知子で大型殴りとパンプで押し切り勝ち

4戦目 青黒機体
序盤から機体が並ぶが生物展開が少なめ、除去とマナ加速からの中堅達で戦場抑えて少しづつ殴り抜け、盤面固まってきたところに蜻蛉で回避、ジャイグロ足して殴り勝ち

5戦目 黒緑
序盤生物展開は相手に先手取られるも除去呪文で対処して中型生物戦へ
せし郎師匠と魅知子でサイズ差をつけて押し切り勝ち

6戦目 白緑黒
相手の無常の神とこちらの白崎の不毛な消耗戦からお互い戦力枯渇
残り1まで追い込んだけど後続土地ばかりで負けー
土地14枚は引きすぎよー(´・ω・`)

7戦目 青黒忍者
相手1マリからの展開遅め、忍術ケアの消耗戦をしつつ白崎と城修復で生物数を維持して押し切り勝ち

8戦目 青黒忍者
白単色事故スタート、幸い主色なので機能停止にはならず何とか相手の展開を追いかける
テラリウムで緑マナ調達横広がりと強化を実施し、強化蜻蛉で空から殴り勝ち。
色事故ながらも城修復で孤独な鍛錬を置けたがデカかった

9戦目 赤黒茶
序盤は生物並べての消耗戦、途中から金床到着でライフレースが厳しい感じに
こちらエンチャ展開で大きくなった魅知子でけん制しつつ中型生物展開で殴り抜け、さらに相手のミスもあって盤面優勢に攻め勝ち

ということで7-2の完走!
デッキの出来としては3-3出来れば良しと思っていただけに意外な戦果で良かった良かった♪
永岩城の修復はやれる子で納得の安心感、鉄蹄の猪+母聖樹の加護の11点パンチは貫通力もあって一気にゲーム傾ける必殺技で楽しかったな~
金曜まではミッドウィーク「全知」をのんびりと

遅ればせながら、
公式より禁止改定が告知されましたよ!
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035850/

告知日:2022年3月7日
・パイオニア:
《夢の巣のルールス》禁止
・モダン:
《夢の巣のルールス》禁止
・パウパー:
《電位式リレー》禁止
《大霊堂の信奉者》禁止
《探検の地図》禁止解除

テーブルトップ発効日:2022年3月7日

Magic Online発効日:2022年3月7日

告知からの即時発行でどうこうする時間無しなのね
アリーナでWC関係ないのはちょっと残念。

ルールスは相棒指定制限とかすれば使っても良いと思うけどそれでも危険なのかな?ただ単にMOのシステム弄るのが面倒だからとか無いよね…?

モダン遊び用に使ってたハンマータイムにルールス搭載してたけど手札に加えた事自体がほぼほぼ無かったし、NEOで現実チップ得て長期ゲームも対応出来るようになって更に呼ぶ機会なくなったなー
使えなくなるならガラクタの枠が変動して土地増しとかなのかな
他のデッキだとグリクシスあたりは影響ありそう感

パイオニアとパウパーはやってないフォーマットだからよく判らん。
【NEO】神河ドラ 赤黒ネズミ侍
1-1増員された浪人から赤茶系速攻目指し、3手目ねじれた抱擁で黒へ
ピックを悩み過ぎて画像取り損ねた。。

赤ベースの黒除去入り速攻、龍火花の反応炉や継ぎ接ぎ自動機械が取れなくAFシナジーが見え難いので浪人は解雇、その分低マナ速攻出来るものと大量の祝福刃さんで威迫・接死殴り狙いに

1戦目 赤白
無法者→出現で6点クロック用意、回復侍出るも後続侍無く相打ちからの祝福刃連打で押し切り勝ち

2戦目 青黒忍者
1マリからの速攻で手札枯渇気味、尻デカさんで立ち止まりをするも祝福刃+孤独な鍛錬でクロックと手札を補填、10枚くらい土地来てたけど鍛錬の補填もあって押し切り勝ち

3戦目 青黒
兎電池からの速攻、祝福刃→大峨から大きく削り大きいところを除去して殴り勝ち

4戦目 青黒
2ターン目の毒血勢団を大峨や贈り物で支援しつつ相手のブロッカー排除し殴り勝ち

5戦目 黒赤
4ターン2マナ停止して勝てるほどリミテ甘くないー負けー

6戦目 黒青
相手色事故している間に無法者→大峨でビートダウン、ライフ折り返し地点で青マナ到着して尻デカ部隊が投入されグダ着く、ダブル改善の無法者や祝福刃と孤独な鍛錬で乗り切り殴り勝ち
鍛錬しているとは言え土地12枚は多すぎる(´・ω・`)

7戦目 白緑
序盤の3/3壁固く突破厳しいなかで白山崎と白本殿で地上を固められ攻めきれず負け
除去もかわされてばかりだったなー

8戦目 青黒忍者
ヒルの相打ちからスタート、後続の祝福刃で攻めるがハンデスが辛い。3マナでストップするも除去と火花出現の追加戦力で押し切り勝ち

9戦目 赤黒
相手先手ゲーが止まらず負け

ということで6-3
あと1勝届かず残念だけど勝ち越しで何より
祝福刃のシナジーは色々あって面白い(`・ω・´)
【NEO】神河ドラ 黒緑
【NEO】神河ドラ 黒緑
1-1魂転移から黒絡み、1-4せし郎師匠の伝承で2色目緑へ
しげ樹使い回し用の墓地回収取れんかったけど中長期向けに変わらず、けども中サイズ生物が少ないのでゲーム決めるにはより時間かかりそう感

1戦目 赤緑
相手のマナ枯渇あるがこちらはマナフラでゲームを決められず、西の木霊から改善生物達でマナ復帰され押し負け

2戦目 白青
相手展開が遅いところに除去と祝福刃で殴り勝ち

3戦目 黒赤
序盤は生物と除去で盤面取るが手札が枯渇しているところに碑出告の着地、何とか除去するけどリアニで復活、ライフ1まで追い込むけどマナフラで対処できず負けー
土地11は多いよ(´・ω・`)

4戦目 赤白侍
序盤のビート受けをしないでお互いにライフ削り込み、赤ルーター分無駄牌が少ないところで押し負けー

ということで1-3
負け越しスタートは苦い。。。

ボーナス期待しないなら1-1旋輪脚だったかな?
【SNC】にゅーかぺな到来
【SNC】にゅーかぺな到来
【SNC】にゅーかぺな到来
Neo神河のシールドシーズンも終わりドラフト期への移行の区切りも兼ねて久々にMTG的なニュースでも
次期セット「ニューカペナの街角」の情報がプレビューされた様ですよ!
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035845/

基本土地から見るに舞台は近代都市らしくも色のクランは有効3色!
名称や世界感的には裏社会がメインになるのかもね
「斡旋屋」とか直球すぎる
以前の紹介文から新ペスでも出るのかな?
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035348/

同プレビューカードとしてイコリアにあった対抗三色土地に対応する有効3色のサイクリング土地も5種公開!!
ザンダーの居室
土地-島・沼・山
レア
M-AC(T):青か黒か赤1点を加える。
~はタップ状態で戦場に出る。
サイクリング(3)

スタンダードではエスパーとナヤが主要どころかな?
両面土地やスローランドがある中で白単闊歩の環境で基本タップイン土地の遅さを受けてまで色事故回避が重要かどうかは怪しさある感
ヨーリオンデッキよろしく4色以上での運用や母聖樹が大量運用された時のケア先としてお呼びはかかるのかな


次いでプレビュー
斡旋屋一家の隆盛
白青緑
エンチャント
レア
あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールしている各クリーチャーの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置き、あなたがコントロールしている各プレインズウォーカーの上にそれぞれ忠誠カウンター1個を置く。

クランの名を関する隆盛エンチャ。
手番終了時の強化はどちらかといえば防御的なものながらも長期的にはゲームの勝利につながる後方支援的なものPWにも玉付与は珍しい
タルキールにあったカンの隆盛サイクルを思い起こすもので恐らく各所属にあるものと考えられる


その他基本情報的なもの

『ニューカペナの街角』ストーリー記事公開:3月28日~4月5日
『ニューカペナの街角』ストーリー動画公開:3月31日
お披露目動画公開とプレビュー開始 :4月7日
カードイメージギャラリーにて全カード公開:4月15日
統率者デッキのプレビュー:4月18~19日
統率者デッキ収録のカードイメージギャラリーにて全カード公開:4月20日
プレリリースおよび先行リリースキャンペーン開始:4月22日
MTGアリーナおよびMagic Online実装:4月28日
『ニューカペナの街角』トレーラー映像公開:4月28日
公式発売日:4月29日
発売記念コマンダー・パーティー:4月29日~5月1日
ゲームデー:5月7~15日
ストアチャンピオンシップ:7月9~17日

プレビュー開始時期的にはDN締め後っぽいので何かあれば引っ越し先で

今回のプレリは実態カードが先に開催されON実装は一週間ズレ、鮮度と緊張感が凄そうだけどこのご時世だと実際やれるのかなー
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035822/


最後にキービジュアルの悪魔おじさん絵アップ
見た目的にはサノスに見えてくる不思議

こんな感じデイ!!
【MTGA】アリナおぺん 白緑t赤
【MTGA】アリナおぺん 白緑t赤
復習かねて戦記メモ

1-1ハンナとアレイナの赤か緑のタッチ狙い1-2シガルダの拘禁で副色に白
カードの流れから白緑t赤を構築。
思った以上にレアレアしいものになった。


1戦目:青赤t白
ドラグスコル→像→ハンナ→休林で強化兵送り出して勝ち

2戦目:白青
1マリから像→ハンナで強化体制整え、呪いでアド取り戻して勝ち

3戦目:白緑t黒
1マリから2土地ストップ、レアパワーで凌ぐが押し切られて負け

4戦目:白緑
1マリから2土地ストップ、圧死しそうなところにラスが間に合いワームで回復からの押し切りで勝ち

5戦目:赤黒
序盤から小粒で攻める、相手も標本儀式刀で対抗されるが大きいところは拘禁してグダグダしている間にレアパワーで勝ち

6戦目:赤黒
マナクリ→樹林で優位を築く。相手ライフ折り返し地点に5/6吸血鬼・ナメクジを追加され盤面負けし始めるもラスでリセットし航空戦力で殴り勝ち

7戦目:黒緑白
相手1マリもマルチ吸血鬼と回復で戻す。こちらは展開がグダ付きながらもレアで盤面を維持するが航空戦力に差が付き山札ギリギリのところで負け

8戦目:赤青
序盤エルスから軽量連打の呪いでこちらのデッキ利用される。こちらは何とか日の出に到達しワームに繋ぎ生きながらえ中型生物連打からオーバーランして勝ち

9戦目:青黒
仔狼を中型狼男や日の出で育てるが途中のゲラルフ+卵で攻勢ストップ。
日の出で手札を肥やしながら戦力増強するも除去連打で盤面悪くなる。
ここぞでラストップし小型+休林で殴り勝ち

ということで7-2
初めての7勝で1日目突破出来た!
ハンレイナとラスには助けられっぱなしですわ
2日目もこの調子で頑張りたいなー
【MTGA】真紅契りドラ 青黒濫用
復習かねて戦記メモ

1-1骨の髄まで、白が濃いのでそれ以外を相方狙い
1-2髑髏スカーブで青黒へ

対吸血鬼への耐性が低いので当たらない事を祈る。。。

1戦目:白黒
造反者+不死で増えた頭数から除去と濫用で制圧されて負け

2戦目:白青
序盤は固まり、途中で出たジェイコブ変身が止まらず盤面制圧されて負け

3戦目:青黒濫用
中盤の卵濫用して蛇作り・呪文で守って殴り勝ち

4戦目:白黒
序盤はテンポで殴るが1マリ+ハンデスで後続展開が厳しくなり押し負け

ということで1-3
青黒はガルガンないと打点確保が難しく濫用で頭数の維持か能力かの判断があって難しい感
【MTGA】真紅契りドラ 白青黒
今回もリミテ難しいので復習かねて戦記メモ

1-1耕作する巨躯、1-2ドロテアから緑絡みの3色ないし2色でピックを進めるが上家からのカードの流れが黒赤やれだけど微妙札しかないのでスルーするが2パック目以降が辛く結果微妙な白青t黒に。
これは早々に3乙退散パターン


1戦目:青黒濫用
序盤は軽量で削るが中型到着で頓着。突破できずに負け

2戦目:赤緑
2ターン目ドロテアから3ターン目生物に降霊し超常的救出使いまわして殴り勝ち

3戦目:白青
盤面グダったところにドーンハルト着地で負け

4戦目:青黒濫用
PIG濫用で取られたアドを返せず負け

ということで1-3、
1勝出来ただけでもめっけもの。何だかんだレア7枚くらい拾ったからね!
気を取り直していこう!!
【MTGA】真紅契りドラ 黒緑
今回もリミテ難しいので復習かねて戦記メモ

1-1悪魔からのもつれ樹で黒緑へ強めの生物は流れてくるものの除去が少なく不安で火力を少し集めるが色事故よりも押し切り優先に2色に絞る。
警備兵がほとんど5マナ4/4で足を引っ張りそうだけどどうなるか。

1戦目:青黒濫用
序盤は接死と尻デカで止めもつれ樹にバトン繋いで追い込み悪魔着地で勝ち

2戦目:赤黒除去
序盤から展開する生物を除去され続けるも土地がいいところで止まり生物連打で押し切り勝ち

3戦目:緑t白赤
序盤から狼が成長し続け突破できず空から殴られ続けて負け

4戦目:赤黒
相手標本から土地ストップしている間に着実に生物を並べ掘削→回収から悪魔拾い上げて勝ち

5戦目:白青
狼展開から殴り樹林帯を素早く変身させもつれ樹着地で制圧勝ち

6戦目:白青降霊
飛行生物に強化ペタペタで攻め込まれて負け

7戦目:黒赤
2ターン目に3/3ゾンビで削りこまれるもマナ加速して悪魔+骸骨で盤面制圧して勝ち

8戦目:青黒濫用
相手2土地ストップしている間にマナ加速から4/4並べて殴り勝ち

9戦目:赤青
土地2枚ストップの間に2/1ゾンビが広がり負けー

ということで
6-3
で勝ち越し
悪魔は着地時に対処されなければ分裂して広がり続けるので相手にするのは骨が折れそう。というか無理な気がするね。
【MTGA】真紅契りドラ 赤青
今回もリミテ難しいので復習かねて戦記メモ

1-1墓所の照光者、1-2不機嫌な一匹狼から青赤を目指す。
完成したのはやっぱり除去が不安なものバウンスも無いので前回より一層怪しさが出てる。れあぱわーに期待


1戦目:赤白
祝賀者と拘束霊で先手ビートで削り飛行生物に繋いで殴り勝ち

2戦目:赤緑-狼
客人から照光者で生物展開、相手はルーン縛りから狼男展開開始。
大型の方に火力充ててる間に小型狼並び始めるが光照者で順当にビートとアド伸ばしレイコマ濫用でこちらに傾けて勝ち

3戦目:白黒赤
序盤は吸血鬼同士で殴り合い、レアで盤面制圧するも最後の戦闘1回に3回ミスして勝てたところを負け。そりゃそうよ。。

4戦目:白青-降霊
ドラグスコルから絆魂霊へ繋がり攻めにくい展開、火力で処理しながら生物展開を進めお互いライフぎりぎりところをレイコマでこちらに傾けて勝ち

5戦目:赤黒
序盤は目玉で止められこちらの生物をまともに追加できない間に回避生物に殴られ負け

6戦目:赤黒
序盤は地上止めて空から殴りをで追い込むがあと一押しのところで降霊先のおお間違えして逆転負け

ということで3-3
3戦目と6戦目はトラウマレベルでの間違えなので何とか割り切りたい。。。。
【MTGA】真紅契り幻影ドラ 赤黒吸血鬼
今回もリミテ難しいので復習かねて戦記メモ

今週のミッドウィークがファントムドラフトだったの参加結果をば

1-1エインジーから赤黒吸血鬼を目指す。小回りきく除去が中々取れなかったので色タッチまで考えたけど事故リスクの方が大きすぎたので押し切る形で何とか頑張ってみる

1戦目:黒青t赤
序盤は小粒生物でグダるもののバリスタ隊が対処されず盤面制圧して勝ちー

2戦目:白緑
序盤は押せ押せだったものの中盤から大型連打と回復で巻き返され負け

3戦目:白青降霊
拘束エンチャで序盤をグダらせられるが後続が特に出てこずこちらの大型吸血鬼達が着地し始めライフを削り招待状とレイコマで無理やり通り殴り勝ち

4戦目:白黒
吸血鬼で攻めるが絆魂霊×2が固すぎて突破できないところにエインジーでドレイン開始。骸骨を追加して安定ドレインで勝ち

ということで3勝目まで賞品頂いてファントム終わり
【MTGA】真紅契りドラ 白青スピリオーラ
今回もリミテ難しいので復習かねて戦記メモ

1-1対抗土地スルーで木盤から青緑ドレッジを考えてみる!とか思ってたけど飛行生物流れ込んでくるので白青へ
レア無しの強化デッキとなったけどこの環境で生き残れるか不安しかない。。


1戦目:青黒 濫用
2/1お帰りゾンビからグールの濫用で手札を削られる苦しめ展開されるが土地停止で生物展開が伸びず。こちらは遅い始動ながらも飛行生物で順当にクロックを刻みそのまま殴り勝ち

2戦目:黒緑
序盤の生物パワーはドラグスコル兵や鋼纏で留めるも飛行生物を引けずグダグダ展開相手装備品と生物パワーに気おされて負け

3戦目:赤白
狼から速攻人間で打点を稼がれるも相打ちで凌ぐ。
こちら飛行生物展開し始めるが相手特に展開無くそのまま爆発勝ち

4戦目:白青
鋼纏で地上止めて残酷者の飛行ビートを刻むが相手から夢鎖の霊着地でグダ付き始める。残酷者と排水路で攻撃箇所2択を迫りながら削り追い込み最後は揺り籠で守って勝ち

5戦目:赤黒
相手生物の殴り合い。大きな生物に制圧されて負け

6戦目:赤緑
ドレイクスタート、相手地上生物を相打ちで足止めしつつドレイク強化で飛行殴りで勝ち

7戦目:白青降霊
ドレイクスタート、相手ドラグスコルからトラフト霊やら二段攻撃の降霊持ち展開と相打ちを繰り返す。こちらの強化ドレイクを止める相手アクションを呪文で捌いて殴り勝ち

8戦目:白青降霊
お互い飛行降霊から相手水盤置きの相打ちスタート。こちらは後続でドレイクを展開し鋼纏で地上止めを整備。ドレイクに降霊しつつアド稼ぎながら飛行生物達で押し通り殴り勝ち

9戦目:白緑
1マナレア訓練が止まらず押し負け

ということで6-3
レア無し構築としては上々の結果
地上からの攻めがグダ付きがちなのでリミテの基本-空から殴るが良いのかなー
序盤のドラグスコルの歩兵は相打ち兼後続強化でにいい感じ
超常的救出は相手のコンバットをグダらせつつ強化でき唱えるだけでタップ出来るので青系相手にも大きく動けるのが良さげ
たまにスピリット無くて?マーク出るのは要注意

回避無しで攻めるにはタフ4以上は余裕で超えられるようにしておきたい感
あとは速さ?
【MTGA】真夜狩ドラ 白赤ビート
真夜狩リミテ難しいので復習かねて戦記メモ

1-1レム・カロラスから白赤を目指す
前のめり!
信仰とかの優良なコンバット呪文が確保出来ず。中々戦闘に不安。。

1戦目:赤黒吸血鬼
2土地単色事故で負け

2戦目:青白t緑降霊
序盤は小粒並べの消耗戦もこちらは順次生物強化して殴り勝ち

3戦目:白赤
吸血鬼→カロラス→騎兵で速攻、相手も生物相打ちで消耗戦するもこちらが残り殴り勝ち

4戦目:白赤t黒
序盤生物は除去されるが捜索隊のおかげで戦線は維持。
リーサが飛び出すも日銀の連射で何とか除去し、教練者で二段攻撃付与して勝ち

5戦目:白緑
序盤から殴り込みをかけるが1点回復を繰り返され中々削れない。その内に夜に突入して狼男達にいわされる。と思いきや上手い具合に除去を合わせられこれをしのぎ物量差つけて勝ち

6戦目:青緑
3ターン目始動キープに対して相手1ターン目展開の差で負け

7戦目:青緑
2ターン目のルータ狼男展開に不味さを感じるが2ターン目から順当に生物展開と強化を繰り返して押し勝ち
マナフラしてる時に刺剣士は頼りがいあるね

8戦目:青黒
ゾンビ展開スタートながらもこちらは速攻攻め
除去で対処される盤面はあるが捜索隊3連で戦線維持
コンマジやら大型で止まりそうになるもラムホルトの侵略者を引き込みブロッカーを疑似排除して殴り勝ち

9戦目:白緑
1マリから単色事故手札からマナフラで負け
16枚中10土地て。。。

ということで6-3
大型除去できる手段が少ないけど序盤展開で殴り抜ける事が出来たのが勝因なのかな。
【MTGA】真夜狩ドラ 白緑集会

真夜狩リミテ難しいので復習かねて戦記メモ

1-1決闘策の教練者1-2直接射撃で白緑を目指す
生物展開は良いけれど今一アドバンテージを稼ぐ手段が少ないので消耗戦や1体2交換多様されると不安なものに。。

1戦目:黒緑
トークンで生物数ごまかしの相打ち連打、戦力差で負け

2戦目:白緑
序盤は押せ押せだったがトヴォラー着地で空気が変わる。
何とか除去するがドライアドで回収され押し負け

3戦目:赤青
相手土地3単色事故で停止気味なところに生物展開して殴り勝ち

4戦目:黒緑
序盤は相打ち戦になるが相手の展開が悪く調教師で殴り抜けて勝ち

5戦目:青赤
互いに1マリも2ターン目の密航者でアド回収されてからスライムに繋がり負け

ということで2-3
見返してみると序盤に殴り抜けるには相打ちされると辛い上に大型への除去呪文が無いのが厳しい感あった
【MTGA】真夜狩ドラ 白赤天使火ビート
真夜狩リミテ難しいので復習かねて戦記メモ

1-1天使火の覚醒から白赤へ
最初の方で軽いものよりグリフや中堅優先したせいか軽量生物なくちょっと焦るが何とか3パック目で補填出来た。
積極的除去が無く強化呪文で押しつぶす形が今回の白赤に合うかどうか判らん。

1戦目:白緑
奇襲兵→潜入者に強化呪文で押し倒して勝ち
この色だと除去が大分絞れるから呪文は打ちやすかったのかも

2戦目:黒青
魔女スタートするも2土地で停止、農家の勇気で何とかダメージを稼ぐ。
相手包囲ゾンビからハンデス連打されるがこちら事故のため取捨選択しやすく降霊持ちも落ちたので何とか耐える
やっと引き込んだ土地から騎兵や降霊で押し込み勝ち

3戦目:青緑
単色2土地事故で負け

4戦目;黒緑
単色土地事故で負け

5戦目:白黒
祭り壊し→騎兵で戦力展開
除去や生物で地上を固め始めれるがグリフにバトンタッチして殴り勝ち
祭り壊しと農夫の勇気って相性良いんだね!

6戦目:白緑t青
序盤の展開をバウンスとタッパーでグダらせられるも土地ばかりのツモらしくあまり目立った事をされず
相手がまごついている間に生物を横に広げて回避殴りや信仰でパンプして殴り勝ち

7戦目:黒赤
奇襲兵→騎兵→天使火→天使火で殴り勝ち

8戦目:赤緑
マリ1からスタート
2マナ狼から1/4到達でビタ止まりするが威迫デビルで少しづつ削り削られ。
中盤から相手の展開が止まるが変身でサイズアップ。
攻撃が出来なく削れると思ったところに天使火ツモでライフ逆転。
飛行生物追加して勝ち

9戦目:白青
騎兵→天使火→天使火パターンで相手ライフを大きく削るがタッパーが動き始めて止まる。
ただ2マナ拘束し続けているおかげか相手の展開がまごつきその間にグリフ連打して勝ちー

ということで7-2
初めて7勝出来て思わずガッツポしてしまったw
天使火はクソカードってはっきり判った!
【MTGA】真夜狩ドラ 緑黒t赤ドレッジ

真夜狩リミテ難しいので復習かねて戦記メモ

1-1スライム1-2リアニ呪文で黒緑を目指す
除去が少ないので3色目をタッチ、農夫や占い師がいるから何とかなるやろ精神
今回のジャックオーはスライムもあるので何時もより使えるやも


1戦目:赤白
単色色事故手札から1マリで激重3土地、そこから展開出来ず負け

2戦目:緑赤
土地事故で何もできず負け

3戦目:黒緑
農夫で墓地肥やしてスライム着地で増殖開始。
除去されるもリアニで再着地し邪魔な壁を除去でどけて殴り勝ち

4戦目:青黒白
1ターン目のデリバーが次ターンに変身
追加ルーデヴィックで降霊持ち落ちで押され負け
無理だよー

ということで1-3
なんか事故事故しかったなー
スライムは5/6作れて楽しかったけど大体3/4くらい感
【MTGA】真夜狩ドラ  白黒t赤

真夜狩リミテ難しいので復習かねて戦記メモ

1-1グールの行進1-2オドリックの先導で白黒を目指す
生物はある程度取れてるものの目ぼしい除去がないで単純展開される前に決着つけたい

1戦目:青赤
手札重いところ相手のアドエンジンが回りだし引き込みも弱く負け

2戦目:白黒
序盤に生物展開、除去を混ぜながら後半に包囲ゾンビで削り勝ち

3戦目:白黒
行進やヒルで良手札スタートするが奇襲兵と先立たれた生存者コンビになす術なく負け

4戦目:白黒
3連同じ色とか何なんだろか。
2-3マナ生物連続展開で盤面固めてグリフと包囲ゾンビとヒルで削り勝ち

5戦目:青赤
序盤を呪文で凌がれデカエレメン着地×4
全体5点でスッキリされて負け

ということで2-3
3色目がある分の色事故がやっぱり痛い。
そいえばグールの行進全然来なかったな。。
【MTGA】真夜狩ドラ 白青相打ち

真夜狩リミテ難しいので復習かねて戦記メモ

1-1大群退治で白絡み接死ゾンビで黒をみたり飛行ゾンビで青をみたりでまとまりきれず半端な白青が出来上がった

1戦目:赤青
序盤の3マナ生物交換から先はグダグダ
相手の大量生物展開に合わせて大群退治し、尻デカゾンビと降霊者達で押し勝ち

2戦目:黒赤
2→3とパワー3生物展開し除去でブロッカー排除
尻デカゾンビのアンブロパンチに引き継いで殴り勝ち

3戦目:黒緑
農夫のドレッジで墓地を肥やしながらパワフル展開に抑えの限界
大群退治するがリアニ呪文が見えていたので強い生物が残る状況変わらずそのまま押し負け

4戦目:黒緑
3戦目とほぼほぼ同じ負け。
こちらの方がFB呪文多くて余計つらい

5戦目:白緑
相手生物展開あるも3土地ストップ。その間に生物並べて殴り勝ち

6戦目:青黒
生物展開が微妙なところにゾンビ+タッパと中型生物で殴りに行けず。
除去などもなく押し負け

ということで3-3
白青は横並べになるけど大型が少ないので勝ちまでがちょっと遠い。
強化呪文とかでなるべく早めに押し込みたい
ピックはもう少し迷いを無くしたい

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索