【潮流】自分を表すらしい3枚
【潮流】自分を表すらしい3枚
【潮流】自分を表すらしい3枚
乗っかれそうな流れなので流されてみる。

● アーボーグのシャンブラー/Urborg Shambler

アーボーグのシャンブラー
2黒黒
クリーチャー - ホラー
アンコモン
他の黒のクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
4/3

MTG復帰後初めて遭遇したエキスパンション「インベイジョン」の時に使っていて楽しかったカード。
コレ単体だと余り戦力にはし難いが、相棒「真に暗き時間」のお陰戦場の小型の生存を許さず暴れてましたw

そんな事もありカードの組み合わせを楽しむ系プレイヤーになったのかなぁ?
この名残でメリットかデメリットか判らない黒の4/3生物も好きになりましたねw

● 時間ふるい/Timesifter

時間ふるい

アーティファクト
レア
各アップキープの開始時に、各プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを追放する。点数で見たマナ・コストが最も大きいカードを追放したプレイヤーは、このターンの後に追加のターンを行う。複数のカードが最高で同点である場合、同点であったプレイヤーは同点でなくなるまでこの手順を繰り返す。

旧ミラディン期、最狂の名を冠した?アーティファクト。
ターン進行を良く判らないものに変えるがコレを積んでいる分デッキ構築は有利になるかなw

そんな事で通常のマジックとは一線を隔した魔王戦や特殊ルール戦も好きだったりします♪

● 墓所のタイタン/Grave Titan

墓所のタイタン
4黒黒
クリーチャー - 巨人
神話レア
接死
~が戦場に出るか攻撃すたび、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
6/6

大概の状況でもコレを出せば盤面への影響を与えてくれるのはやはり爆弾的存在、タイタンサイクルの中でイラスト・サイズ・能力の全てが一番好きな1枚。

そんな事もあってファッティ系は大好物なのです♪

こんな感じデイ!
賞味無期限につき、ゆっくりまったり秘密に構築。
まずは緑t赤黒Ver1.00
【色々】新統率者とM12プロモと好きなカードと
【色々】新統率者とM12プロモと好きなカードと
【色々】新統率者とM12プロモと好きなカードと
簡易です~

公式の更新より統率者戦とM12の新しいカードが公開されましたよっと!
Damia, Sage of the Stone
(参考:http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/146
Damia, Sage of the Stone
4緑青黒
伝説のクリーチャー - ゴルゴン・ウィザード
神話レア
接死
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたのアップキープ開始時、あなたの手札が7枚より少ない場合、その差に等しい枚数のカードを引く。
4/4

粘菌将軍と同じデッキに収録されるジェネラル候補。
ネクロポーテンスの如く大量ドローを行えるもの、手札消費が激しいデッキであれば補充できる枚数も多くなるのは勿論、共鳴者と合わせる事で手札の質を上げることも出来る。
本体サイズは若干物足りないが接死を持つので、最悪同士討ち要員として使えなくも無い。
また、イラストも新リリアナを思わせる玉座ポーズで中々によさげ。
前の粘菌と合わせてもヴォラシュカラーは良いものかも知れない・・・

Bloodlord of vaasgoth
(参考:http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/728
Bloodlord of vaasgoth
3黒黒
クリーチャー 吸血鬼・戦士
神話レア
狂喜3
飛行
あなたが吸血鬼・クリーチャー・呪文を唱えた時、それは狂喜3を得る。
3/3

M10に続いてM12でも黒の神話レアがプレリリースレアに!
気になる生物スペックは・・・あれ?
「狂喜を達成すれば」6/6飛行と巨大なフィニッシャーになり、さらに「後続の吸血鬼」を呼べばそれ強化してくれる。
狂喜を得ないとちょっとさびしいスペック・・・タイタン達には勝てないだろうな・・・

Garruk’s Horde
Garruk’s Horde
5緑緑
クリーチャー - ビースト
レア
トランプル
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開してゲームを行う。
あなたはライブラリーの一番上のカードがクリーチャー・カードである場合、それを唱えても良い。
7/7

発売記念パーティのカードはガラクの軍勢。
とりあえずコスト見合ったサイズで、最近の緑に良く見られるデッキの一番上カードに依存する能力を持つ。
これを出す頃には相当のマナがあるので、デッキの上のカードを第二の手札として使いまわす事もでき、巫女も一緒に置いておけば無駄カードに邪魔されるリスクも軽減できる。
最近のターボランドデッキでちょっと採用を考えてみたい一枚かも。

M12はちょっと嫌な予感のするカードが公開・・・どうなるのやら・・・

~~~~~~~~~
ついでにDNの激流に身を任せてみる。
【カードタイプ別の好きなカード】
(某漫画における自分のフルコースを晒すようでなんだか楽しくなったw)

クリーチャー:アーボーグのシャンブラー/Urborg Shambler
ソーサリー:荒廃稲妻/Blightning
インスタント:終止/Terminate
エンチャント:真に暗き時間/Darkest Hour
アーティファクト:時間ふるい/Timesifter
部族:全ては塵/All Is Dust
土地:陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
プレインズウォーカー:リリアナ・ヴェス/Liliana Vess


クリーチャー:アーボーグのシャンブラー
MTG復帰し始めて一番世話になったかもしれない子。
真に暗き時間とのコンボ以外にもアンチ黒弟子要員としてがんばってくれた。

ソーサリー:荒廃稲妻/Blightning
一番悩んだ枠その1
強迫や思考囲いとかも次点であったけど、やっぱり一番使った&一番楽しいハンデス呪文♪
これで手札2枚とPWをやれた時の興奮は忘れられないですw

インスタント:終止/Terminate
アラーラ期よりもプレーンシフトの時のが使った印象。
「何でも生物を対処できる・・・たとえそれが黒くとも」の効果インパクトが十分。
次点は青コマかな~

エンチャント:真に暗き時間/Darkest Hour
まいふぇりばりっとカード!
色依存カードとの組み合わせやプロテクションなどなど多々電波を受信したカード。
組み合わせの可能性を示した良いものですよ!!

アーティファクト:時間ふるい/Timesifter
パーティゲーム発動カード。
当時では最狂カードなんて言われていたときもあったけど、これ積んだウルザトロンは最強だったからね!
これもデッキ構築次第で強弱のクセがある面白いカード。

部族:全ては塵/All Is Dust
どの色でもマナさえ払えば大量のカードを破壊できるなんて書いてあるのはこれだけ。
エルドラージなんていうファッティしか存在しない部族を考えたWotCは偉大だ・・・

土地:陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
一番悩んだ枠その2
逆に思いつかなかったとかじゃ無いけれどね!
黒コンの重要なマナ貯蔵庫。
沼を4枚以上置くのが嬉しくなる一枚。

プレインズウォーカー:リリアナ・ヴェス/Liliana Vess
姐さん!!
出た当初から使っているけど中々3番目を起動できないお茶目さがかわいいところ♪
次期イニストラーダでは新しい姐さんが登場するらしいので、この枠は変わるかもしれない・・・

ノシ
【PW】槌のコス?山のコス?
【PW】槌のコス?山のコス?
今日はいい肉の日、たまには贅沢もよいよね!(挨拶

やる気起きんー
そういう時?のプレインズウォーカープロフィール
今回はミラディン傷跡で初登場した「槌のコス」
赤系ビートデッキには必須?な彼の背景とは!!

特技・趣味
コスは赤の魔法を操るプレインズウォーカーです。 彼は地操術の達人で、山を動かし、岩を砕き、鉄を溶かす術の使い手です。 彼の大地の魔法は、金属の精錬において特に力を発揮します。これは人々に調和をもたらそうとする彼の内なる想いを現したものです。

見た目どおりの土と火の操作が得意のようですね。
しかもそのスキルは達人クラスと、さすがはPWになっただけの事はありますね。平和主義ということはミラディン世界を侵攻しているファイレクシア軍は仲が悪そうだな~

経歴
ヴァルショクのコスは、ミラディンの次元のオキシダ連峰に住む槌族の一人です。 彼のプレインズウォーカーの灯は、かつて平和に暮らしていた自分たちの一族が、ここ数世代で初めて戦争に巻き込まれたときに覚醒しました。 人々が伝統的にオキシダの山々から掘り出した金属は奇妙な腐食を始めたのです。鉄床族が鍛えた鉄塊は、不純物が混じり脆くなってしまっていました。 部族は聖なる鉱石に起こったことの責任を互いに押し付け合い、昔からの因縁に再び火をつけました。 コスは自分の力で鉱石を精錬することができると確信していました。 コスの力で金属は再びその硬さを取戻し、部族間の諍いも収まりを見せます。 コスは部族の中の情熱あふれるリーダーですが、彼は年齢の割りには知恵も鋭く、行動に移る前には話し合いを行いもします。 しかし一度行動に移れば、コスは言葉ではなく行動で示し、故郷を脅かすものにはその頭上から山を襲い掛からせるのです。

生まれは見ての通りのヴァルショック。PWの灯を得たのは戦争が引き金とちょっと悲しいところ。
ファイレクシア汚染にもめげずに活路を見出す所や、冷静さ+破壊力と部族の長としては申し分ないですね~

ただ・・・「故郷を脅かすものにはその頭上から山を襲い掛からせるのです。」
コスさん怖すぎます・・・w


こんな感じデイ!!
【PW】瞬間移動+機械好き=?
【PW】瞬間移動+機械好き=?
【PW】瞬間移動+機械好き=?
今日はThanksgiving Day、公式の更新もお休み?(挨拶

久しぶりにPWプロフィール
今回はミラディンの傷跡にてプレインズウォーカー化したヴェンセールさんを

特技・趣味
ヴェンセールは青と白の魔法を操るプレインズウォーカーです。 彼は瞬間移動の魔法と、自身のための独自の強力なアーティファクトを生み出す術に長けています。 ヴェンセールは聡明で、出会ったどんな厄介な状況でも、素早い決断を下すことができます。 多元宇宙宇宙では、彼は工匠としての知識と瞬間移動を自らの道を開くための道具とし、あらゆる機械的な物に対する尽きることの無い好奇心を満たそうとしています。

瞬速は伊達じゃないようですねw
PWのブリンク能力は何でか分からなかったけど得意魔法ならしょうがない。どうやらメカ好きな一面もあるようなので、その辺りでミラディン世界に惹かれたのですかね~
テゼとの共闘もしくはライバル的展開はあるのか??

経歴
ヴェンセールの生まれは、ドミナリアの次元の不毛の地アーボーグです。 青年時代、ドミナリアに対するファイレクシアの侵攻の後に残された戦艦の残骸や廃墟に囲まれた中、彼は一人で自分の工房で暮らしていました。 自分の住処の周囲の屑鉄の山の中からパーツを探し、彼は自分の瞬間移動の助けとなる道具を組み立てます。 プレインズウォーカーのテフェリーがヴェンセールの助けを求めたとき、彼はその機械を使ってドミナリア全土を素早く飛び回り、次元中の鍵となる場所の時間の歪みを閉じて回りました。 ヴェンセールの瞬間移動の才能はやがて灯として目覚め、彼はドミナリアの境界を越えて旅に出られるようになったのです。 新たな世代の初のプレインズウォーカーとして、彼は自分の運命を求めて旅立つのです。

なんとアーボーグ生まれでしたか!
才能がやがて灯に繋がるとは凄まじい熱意だったのが良く分かりますねー(きっかけはテフェリーと言う事なのかな?)
んーファイレクシアが原因で幼少期を寂しい想いをしていると言うことはミラディン軍に行くのかなー

ちょっと簡単でしたがこんな感じデイ!!
【一息】戯言と支援
【一息】戯言と支援
【一息】戯言と支援
今日はUFO記念日、空飛ぶ円盤ねぇ~(挨拶

まずはちょっとMTGらしいことでも、
M11にて続投が決まった「精神の制御」ですが、M11では新絵になってますねw
ジェイスさんが巨大な生物を従えて行く姿は破軍の様だなぁ~
ところでこの巨大な生物に見覚えある様な?

・・・・・
・・・



「カロニアのビヒモス」なんて居ましたねw
え?なんですかそれ?という方用に基本情報を
カロニアのビヒモス
5緑緑
クリーチャー - ビースト
レア
被覆
9/9

という被覆持ちのふぁっちぃ
すごく・・・大きいですね・・・
こんなの相手にするのは青にとっては無理ゲーですよね~

まぁ気になるところといった

ジェイスは被覆持ちをどうやって精神を制御しているのか?

ですかね。
例えるならメットかぶったマグニートをプロフェッサーXが精神攻撃するようなものですよ!

んー謎だな。。

も1つ、
公開されている壁紙の一枚目
絵のみなのでなんとも言いがたいですが、
もしかしてイスのじいちゃんが作った迷宮ですか?
ただ絵的には禍々しさがプンプンしているので黒いカードかも。
(斜め上狙いで「迷心」とかじゃ無いよな・・・)

~切り上げ~

●地元で精力的に活動している舞さん支援!

舞さん所 http://77930.diarynote.jp/

6/26(土)
第8回タナトス杯
公認スタンダード
受付:13:15~14:00
参加費:¥1000
場所:
会場はすべて、大井第二区民集会場(大井保健センター)です
住所:東京都品川区大井2-27-20
(地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.60080833_139.73360833_10/
第1集会室
*ボーナス条件:対抗三色(WBR、URG、BWG、RWU、GUB)
 上記いずれかの組み合わせで上位入賞でボーナス!

今回は是非とも入賞したいがデッキが煮詰まらないよ><


さらにもう一件
●イラストなどでいつも楽しませてもらってる、ななおさんの動画支援!
まぁDNで知らない人が居るとは思えないですが、一応ねw

ななおさん所 http://jacebeleren.diarynote.jp/

【MTG替え歌】お断りします【 ( ゚ω゚ ) 】
(動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm11156590

ニコニコ見れる人は見るべき!MTGやってる方はニコニコするべき!
スタンに限らず現状のMTGプレイヤーの苦悩がとても面白くフューチャーされているので是非にも!!

こんな感じデイ!!
【PW】モンハンのし過ぎはいくない!!(切実
【PW】モンハンのし過ぎはいくない!!(切実
【PW】モンハンのし過ぎはいくない!!(切実
今日は和菓子の日、大福・羊羹・細工物どれも良いので迷います(挨拶

公式に異常なし!
と言うことで昨日に引き続きPWをプロフ

今回はRoEにてギデオンに双璧を茄子PWサルカン!

サルカン・ヴォルは、赤と緑の魔法を使うプレインズウォーカーです。
彼は、ドラゴンを召喚し、ドラゴン族の怒りと熱情を呼び起こす呪文を操る、ドラゴン巫術の達人です。

サルカン・ヴォルは、領地を収める王族が互い終わり無き暴力的な戦争を続けている次元からやってきました。
その次元では、ドラゴンは娯楽と栄光のために狩りつくされていたのです。
サルカンは、全ての生命の衝動の純粋な権化であるドラゴンを究極の捕食者として崇拝するシャーマンの一団に属していました。

サルカンは深い瞑想の中で、古きドラゴンの精霊の姿を見い出しますが、そのとき、彼のプレインズウォーカーの灯に火が点ったのです。
自身の次元の外の次元の存在を知ったサルカンは、ドラゴンの精霊を理解する使命を心に、その目にドラゴンを見るための次元を求めて探索の旅に出ました。

数年もの次元探索の果て、彼はドラゴンが暴政を仕切るジャンドを発見します。彼にとっては、これこそが求めていたものだったのです。
この地はサルカンがドラゴンというものの典型を見出した場所であり、彼の崇拝に見合う完璧な捕食者としての究極の姿の存在する場所なのです。

ジャンド生まれのジャンド育ちと思いきや意外にも他の次元(暴力が支配する世紀末的次元)から来ていたとは驚きですね。
サルカンがドラゴンを求めるのはやはり宗教的なものでしたか。(病的にドラゴンを求めている感があったもので)

しかし、ドラゴンが狩り尽された世界とは・・・想像も出来ないですね。
ドラゴンの居なかったブロックってあったかな?というくらい当たり前なそんざいですからね~

灯がついた要因となったドラゴンの精霊がサルカンの妄想なのか、それとも精霊ドラゴンであるウギンの加護なのか気になる所です。
(ゼンディカー世界でウギンの目を守るのは何か因縁めいたものがありますね~)


続いてRoEにて出現した狂乱モード
残忍なプレインズウォーカー、ニコル・ボーラスに仕えていたサルカン・ヴォルは、その代償として正気を失っていました。サルカンは自分の崇拝対象にふさわしい獰猛さと力を持つドラゴンを求めて多元宇宙を飛び回っていましたが、アラーラの次元で出会ったボーラスはそれにふさわしい者でした。しかし、ボーラスに対する忠誠を誓って以来、サルカンのその決断は彼の魂に重くのしかかっていったのです。多元宇宙を渡って他のプレインズウォーカーに目を光らせ、新たな主のための怪しげな使命を果たす中で、彼の心の中に疑念が広がっていきました。

サルカンの現在の使命は、エルドラージと結びつきのある地下の間、ウギンの目を守ることでした。サルカンはそこで、ゼンディカーの過去の囁きを耳にしたのです。そして今、敵対するプレインズウォーカーの行動がきっかけとなり、エルドラージが解き放たれてしまいました。サルカンはウギンの目での明らかな失敗に対する答えを見つけなければならなくなったのです――ニコル・ボーラスは寛大な主とは言えないでしょう。


Q.狂乱した理由は?
A.主が悪かった!
さすがにボーラス様に仕えると魂レベルでのプレッシャーがすごいんですね。
ゼンディカーにおけるサルカンの任務が「ウギンの目を守ること」と随分と守備的というかサルカンの性格に合わない任務ですよね~
ちなみにこのウギンの目での封印を破る条件の1つには「PWが3人必要」となるようです。
と言うことはPWであるサルカンがそこに居ることは封印を破る条件を一段階簡単にしているような・・・
もしやニコル様はワザと封印を破ろうとしていたのでは!
エルドラージを解放→ゼンディカー世界のマナをバクバクウマウマ→エルドラージを従えてマナを摂取→ボーラス様120%モード
という妄想が暴走してしまいましたw
(でもボーラス様の1番目の能力でウギンの目を破壊することも可能だし、2番目の能力でエルドラージを使役することも可能なことを考えると・・・まさかなw)

サルカンが狂乱化した後どうなったのか?
生きてたら堕落してそうだけども果たして・・・
WotCの次回作にご期待下さい!

こんな感じデイ!!
【PW】雇われ英雄ジュラ
【PW】雇われ英雄ジュラ
RoE出た後なのに取り上げる方を間違えたw
英雄ギデオン・ジュラ!(アジャニとか調べてる場合じゃないよね)
ギデオン・ジュラは白の魔法を操るプレインズウォーカーです。
ほとんどのプレインズウォーカーとは異なり、ギデオンは戦闘に自ら乗り込むことを躊躇しません。
また彼は聖なる正義の魔法である神聖術を操ります。

ギデオンが手にするのは、三枚の刃を持った鞭のような武器、スーラです。これは彼が呪文を唱える際の集中の道具ともなります。
義務と言うものに対する彼の強い道義と感覚から、彼はヘリウド騎士団に工作員として仕えることになります。それは紅蓮術師のチャンドラ・ナラーが身を置いている次元レガサに法を広めようとしている組織です。
チャンドラの住処であるケラル・キープと呼ばれる火の僧院はヘリウド騎士団の目的にとって邪魔者であり、騎士団長のウォルバートにとってチャンドラは排除すべき者でした。彼はケファレーの次元にギデオンを送り込み、ウギンの巻物を盗もうとするチャンドラ――実はこれが二回目なのですが――を妨害させようとします。その巻物には強力な火の呪文が収められているだけでなく、遥か彼方のゼンディカーの次元の秘密の間、ウギンの目の地図が描かれているのです。

ギデオンはケファレーでチャンドラを捕らえ、彼女を上層部に引き渡しますが、彼女はそこから逃げ出します。彼は彼女をディラデンの闇の次元へと追いかけますが、そこで二人はこの次元の支配者である吸血鬼ヴェルラフの手から逃れるため手を組みます。レガサに戻ったチャンドラはようやくギデオンがヘリウド騎士団に仕えていることを知り、彼女はケラル・キープが破壊されることを防ぐために、自らウォルバートに投降します。しかし、ギデオンの助けにより、チャンドラはウォルバートの虐待を逃れ、ギデオンは騎士団の真の意図に疑問を持ち始めます。そして彼女は、ウギンの目の捜索へと旅立ったのです。

自らの行いを省みたギデオンは、チャンドラを追ってゼンディカーに行くことにします。彼ならこの不実で予想もできない次元で彼女が生き延びる助けになると確信したのです。しかし、彼が到達したとき、チャンドラはそこにはおらず、ゼンディカーは総攻撃を受けていました。古えのエルドラージが封印から解き放たれ、ギデオンはゼンディカーの住人を――そして自分自身を守るため、全力を尽くすことになるのです。


ゼンディカー世界に居たPWかと思ってましたが、元々はチャンドラと組織対立していたとは知りませんでしたね~
そういえばどこぞの騎士団がケラルキープに茶々入れているところが電撃の漫画にあったのはこういう意味もあるんですかね(と言うことはもう少し進むとギデオンが登場するのか)。
しかしこの方は巻き込まれ体質というのは主人公や英雄には必要不可欠ですよね!!
何気にチャンドラと良い雰囲気にもなってるしww

短いながらも手についた武器についての説明も、スーラですか・・・映画タイトルしか連想できない;;

公式プロフィールではPWになった経緯が無いのが残念ですが、他のPWとの絡みが面白そうな方になりそうですね。

こんな感じデイ!!
【PW】アジャニの戦いはこれからだ
【PW】アジャニの戦いはこれからだ
【PW】アジャニの戦いはこれからだ
今日は千葉県民の日であり栃木県民の日、何故被ったし(挨拶

公式では目新しい情報は特に無かったもののArchenemyWeekなるものが開始されていました。
(公式:http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/sf/95
Archenemyのススメみたいなものですかね。しかし、リンク用の画像はどう見てもラピュタですよね!!


という事で公式を色々と徘徊するとPW達のプロフィールを発見!!

今回はあじゃにゃんことアジャニを紹介
●まずは黄金モード
黄金のたてがみのアジャニは白の魔法を操るプレインズウォーカーです。
彼は仲間を癒し、力を与え、内面の精神的力に姿を与える、身体と魂の浄化の術の達人です。

黄金のたてがみのアジャニは、レオニンの獰猛さと彼の正義感との間で引き裂かれそうになっています。
彼は生まれた後、自らの家族からも捨てられました。白子のレオニンは、群れに受け入れられなかったのです。
唯一彼を受け入れたのは、群れのリーダーである彼の兄ジャザルと、アジャニの霊感だけでした。
アジャニはいつでも彼の癒し手としての力を見せていましたが、彼の真の使命は戦士としてジャザルに仕えることだと信じていました。
そんなアジャニの兄が何者かに暗殺された日、アジャニの灯に火がつき、全てが変わったのです。

アジャニは社会的地位などという小さなことにもうこだわりませんでした。
彼は自らの使命を、彼の兄を殺した人物を見つけることに定めましたが、その中で彼は、謎の力がもたらした陰謀の網に絡め取られ、その戦いの中で彼は戦士としての力を磨き、彼の中の新たな力を解き放ちました。
彼の周囲のあらゆるものが砕け散るとき、アジャニは主たる正義と血の復讐との間で揺れ動いているのです。

あの風貌から当初は癒し手メインだったとは思えなかったw(肉球的な意味での癒しはありますけどねw)
しかし、兄貴のために癒し手から戦士まで邁進していた最中に起きた、兄貴の暗殺事件で全てが変わったんですね(´;ω;)
その後のアジャニは目的を見定めてそこに一直線で向かっていったんですね~


●続いてリベンジモード
黄金のたてがみのアジャニは白と赤の両方の魔法を操るプレインズウォーカーです。 彼の新たな力は、復讐の魔法です。誤った者を罰し、敵を殲滅するのです。

アジャニの怒りは解き放たれました。 見せ掛けの原則と正義を捨てることに魅せられたアジャニは、今や兄を殺した者を負って秘密から秘密へと渡り歩いています。 今や主導者を失い、ジャザルに死を与えた暴力の衝撃を受けた彼の群れは、ナヤ中に散ってしまいました。

アジャニのプレインズウォーカーとしての能力は、ジャンドへの旅の中で、シャーマンでありドラゴン崇拝者であるサルカン・ヴォルと出あった事で開花します。 猿缶はアジャニの復讐の力を新たな炎の力に変えることを手伝い、火山の儀式の中で赤の魔法の力を解き放ちました。

現在、ナヤに戻ってきたアジャニにとって、この地は見知らぬ地のようでした。 彼の家族は彼を完全に避け、ジャザルを殺した者の謎はいまだに残っています。しかし、やがてその背後からさらに暗い力が姿を現そうとしているのです。


サルカンに弟子入りして赤いマナを使いこなせる様になったんですね。
でもドラゴンは多分呼べないんだろうな~

アジャニは結構旅人しているとは知らなかったです。
まだまだニコル編が終わってもアジャニの戦いはまだ終わらない?
WotCの次回作にご期待ください。

こんな感じデイ!!
【灯】アナタノジゲンハドコデスカ!
【灯】アナタノジゲンハドコデスカ!
【灯】アナタノジゲンハドコデスカ!
DN徘徊してたら診断メーカー系を発見
その名も・・・

次元渡ったー
(参考:http://shindanmaker.com/16160

早速やってみることに
まずはDN名の「黒と4分の3」
黒と4/3は『ミラディン生まれのPWで、緑・黒魔法が得意です。ミシュラ様に陶酔しており、好きな呪文は《ピット・ファイター、カマール》』です。

ミラディンの金属世界生まれだと・・・
金属に嫌われてる緑と金属を回収して回る黒の呪文が得意だとはw
ミシュラに陶酔と言うことはウルザは敵ですね分かりました!!
(余裕でウルザランドを使いますがねw)
しかし好きな呪文がカマールとは・・・ここはリリアナ姉さんとかシャンブラーとかだろ全く。

もう1つ二つ名の「幻惑蟲」
幻惑蟲は『再誕後のアラーラ生まれのPWで、緑・黒魔法が得意です。ソリンに認められていて、好きな呪文は《さまようもの》』です。

ニコル様の脅威ってなんですか?
相変わらずの得意呪文ww
ソリン様に認めていただけるとは黒のPW最高の幸福ですね!!
好きな呪文がさまようもの・・・だと・・・

こんな感じデイ!?
【伝説化】シータの呪い
【伝説化】シータの呪い
【伝説化】シータの呪い
別に時間稼ぎとかそういうんじゃないからね(挨拶

DNの激流に身を任せてみた。
(参考:http://shindanmaker.com/8938
まずはDN名
奈落の君、黒と4/3
青赤緑
伝説のクリーチャー - 人間・バーバリアン
飛行
警戒
2/3

なんか普通に居そうな生物なのですが・・・セッピーより弱いな;;
名前負けしているような気がする;;
ちなみに同コストで調べてみたところ、「誘導路」のみという現実(ぬぅ

次に本名
追放するもの~
2青赤
伝説のクリーチャー - スリヴァー
追放するもの~はブロックに参加できない。
10/6

まさかのスリヴァーw
スペックも申し分ないが他のスリヴァーと強調しないのは本人と違いますからね!
同コストで調べてみると、「エンバーワイルドのカリフ」「ティボーとルミア」でした。
前者はスーサイド感が堪りませんねw、後者は・・・使わなかったな~

も一つおまけで以前の二つ名メーカーから幻惑蟲
キイェルドーの王、幻惑蟲
2緑緑
伝説のクリーチャー - エルフ
キイェルドーの王、幻惑蟲はブロックされない。
11/11

なんというハイスペックw
巨大な上にブロックできないとかダメですねw
同コストは「カメレオンの巨像」や「野性語りのガラク」など強いカードが多いですね~

総じて黒いものが無いのはちょっと残念でした(´;ω;)
皆さんも一度やってみては?
こんな感じです~
【二つ名】幻惑蟲(デイドリームナイトメア)
【二つ名】幻惑蟲(デイドリームナイトメア)
某マエストロさんところから発信された電波に乗ってみた。
(参考 2つ名メーカー:http://pha22.net/name2/

HNに黒とか入ってるもんだから思いっきり黒々しい感じになった。
MTG的に黒緑なのかな?

ただ  ですか・・・

何がしかのデッキのタネに使ってみますかねー


【一息】DN徘徊中
【一息】DN徘徊中
DN徘徊中におもしろそうなものを見つけ申した。

ドラクエ占いだそうです。
(参考 オメガさん所:http://82032.diarynote.jp/200912030954468003/


んでもって結果


黒と4/3の冒険日記!

-----------------------------------------------------------------

冒険日記
レベル 1 ビスタ港でフローラと鉢合わせする。
レベル 6 2年ぶりにビアンカと会いを仲間にして、レヌール城へ行く。。
レベル 9 レヌール城を攻略し、ベビーパンサーを仲間にする。
レベル 12 妖精の村で、雪の女王に奪われたはるかぜのフルートを取り返す。
レベル 13 ラインハット到着、ヘンリーが古代の洞窟にさらわれる。
レベル 17 古代の洞窟でヘンリーを助けるも。入り口でゲマにやられ、「へぇボタン」をこなごなにされる。
レベル 17 ゲマにやられた主人公は十数年の間奴隷にされる。
レベル 18 オラクルベリーに到着。カジノで思いっきり遊ぶ。
レベル 20 ラインハットへ行き、ニセたいこうを倒し、治安を回復させる。
レベル 22 ポートセルミ到着、南西のカボチ洞窟でキラーパンサーを仲間にする。
レベル 25 ルラフェンでルーラを覚え、ヘンリーの結婚式祝いのためラインハットへ。
レベル 25 サラボナに到着。フローラとの結婚のために2つのリングを探す旅に出る。
レベル 28 死の火山にて炎のリングを手に入れる。
レベル 29 山奥の村でビアンカと再会、水の洞窟の旅で水のリングを手に入れる。
レベル 32 一晩迷った結果、フローラと結婚する
レベル 32 主人公は新婚さんいらっしゃいに出場して、桂三枝師匠は 2回椅子から転げ落ちる。
レベル 34 グランバニア到着、試練の塔へ行き、王家の証を手に入れる。
レベル 37 息子、娘が生まれるが、事件が起こり石にされる。
レベル 37 主人公の石がヤフーオークションで 5293ゴールドで落札。
レベル 38 数年後、主人公の石の姿を発見した娘は、ストレスの杖を主人公に使うが、過労死してしまいゲームオーバー。

オチが現代病か・・・
ちょいちょいのネタが良い感じですねw
三枝師匠の椅子はカドが丸まって転げやすいってどこかで聞いたナー

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索