【デッキ】スタン2022供養
2021年9月16日 デッキメモ的な明日から真夜狩り環境入りにつきここまで頑張ってもらったスタンダード2022デッキ供養
緑単
序盤の展開重視の緑単、2ターン目の狼から3ターン目以降のトランプル持ちへバトン繋ぐ感じ。
大体のデッキとは5分5分くらいの勝負はできるけど、全除去アド稼ぎがある雪上の痕跡入り黒コンが苦手
当初案だとフロギーモスとか入れてたけど5マナまで確保するマナベース構築するとドラゴンに押しつぶされる展開しか出来なかったので足早仕様に。
ヤスペラ入れた事で1マナ呪文が色々と使いやすくなった感
火力に頼る赤単やイゼット相手は2ターン目の狼を碑文やヴェールで手早く大型にするとそのまま押し切れることが多かった
真夜狩りだと神話狼入れられそうだけど、シングルシンボルだとトロールと入れ替えて多色化するのが良さげなのかな
緑単
デッキ
4 ヤスペラの歩哨 (KHM) 178
4 レンジャー・クラス (AFR) 202
4 群れ率いの人狼 (AFR) 211
4 老樹林のトロール (KHM) 185
4 節くれだった教授 (STX) 133
2 エシカの戦車 (KHM) 169
1 カルニの待ち伏せ (ZNR) 192
4 吹雪の乱闘 (KHM) 162
4 蛇皮のヴェール (STA) 57
4 豊穣の碑文 (ZNR) 186
2 カザンドゥのマンモス (ZNR) 189
3 不詳の安息地 (KHM) 255
17 冠雪の森 (KHM) 285
3 銀月街のレンジャー、ヴェイリス (AFR) 209
サイドボード
1 環境科学 (STX) 1
1 拡張解剖学 (STX) 2
2 封印突破法 (STX) 125
1 殲滅学入門 (STX) 3
1 予言学入門 (STX) 4
1 マスコット展示会 (STX) 5
序盤の展開重視の緑単、2ターン目の狼から3ターン目以降のトランプル持ちへバトン繋ぐ感じ。
大体のデッキとは5分5分くらいの勝負はできるけど、全除去アド稼ぎがある雪上の痕跡入り黒コンが苦手
当初案だとフロギーモスとか入れてたけど5マナまで確保するマナベース構築するとドラゴンに押しつぶされる展開しか出来なかったので足早仕様に。
ヤスペラ入れた事で1マナ呪文が色々と使いやすくなった感
火力に頼る赤単やイゼット相手は2ターン目の狼を碑文やヴェールで手早く大型にするとそのまま押し切れることが多かった
真夜狩りだと神話狼入れられそうだけど、シングルシンボルだとトロールと入れ替えて多色化するのが良さげなのかな
【色々】M14ギャラリーとかデッキメモとか
2013年6月14日 デッキメモ的な
簡易です~
いつの間にか日本語公式よりM14のイメージギャラリーが追加されましたよっと!
(http://www.wizards.com/Magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2014coreset/cig)
いくつか新規カードも出ているけど、天使さんは悪斬の後継者なのかなー
スリヴァー達もいくつか出ていますが、あの形は未だ慣れないな(´・ω・`)
これだけだと何だったので、ついでにデッキメモやら何やら
英語公式コラム
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/251)
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/1255)
日本語公式では行弘さんのコラムがスタートした模様、今回はビートダウン編だとか
(http://mtg-jp.com/reading/special/022981/)
昨日の公式記事よりFtv:20のパッケージと基本情報
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1254)
追加情報
San Diego Comic Con(7/18-21) と PAX Australia(7/19-21)で情報が公開されるかも?
気づけば月末には世界樹の発売日だったw
(http://ssq.atlusnet.jp/#/top/)
次期スマブラはWiiUに加えて3DSも対応、むらびと・ロックマン・Wii-fitトレーナーが参戦だとか
(http://www.smashbros.com/jp/)
Wii-fitのPVでマリオ・リンク・カービィのヨガポーズは面白かったなーw
(http://www.smashbros.com/jp/characters/wii_fit_trainer.html)
ノシ
いつの間にか日本語公式よりM14のイメージギャラリーが追加されましたよっと!
(http://www.wizards.com/Magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2014coreset/cig)
いくつか新規カードも出ているけど、天使さんは悪斬の後継者なのかなー
スリヴァー達もいくつか出ていますが、あの形は未だ慣れないな(´・ω・`)
これだけだと何だったので、ついでにデッキメモやら何やら
英語公式コラム
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/251)
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/1255)
日本語公式では行弘さんのコラムがスタートした模様、今回はビートダウン編だとか
(http://mtg-jp.com/reading/special/022981/)
昨日の公式記事よりFtv:20のパッケージと基本情報
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1254)
・新規イラストを含む20枚のFoilカード、ダイスカウンター、コレクターズガイドで構成
・収録カードは全て新枠、初めて新枠になるものを含む
・全てのカードは黒枠
追加情報
San Diego Comic Con(7/18-21) と PAX Australia(7/19-21)で情報が公開されるかも?
気づけば月末には世界樹の発売日だったw
(http://ssq.atlusnet.jp/#/top/)
次期スマブラはWiiUに加えて3DSも対応、むらびと・ロックマン・Wii-fitトレーナーが参戦だとか
(http://www.smashbros.com/jp/)
Wii-fitのPVでマリオ・リンク・カービィのヨガポーズは面白かったなーw
(http://www.smashbros.com/jp/characters/wii_fit_trainer.html)
ノシ
【メモ】気になるデッキメモ
2013年5月9日 デッキメモ的な コメント (2)
公式より気になるデッキメモ(時間見つけてソートしなおすかな)
(http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/td/246)
● Reanimator
(http://www.wizards.com/magic/samplehand.asp?x=mtg/daily/td/246&decknum=1)
● Jund
(http://www.wizards.com/magic/samplehand.asp?x=mtg/daily/td/246&decknum=2)
● RWU Geist
(http://www.wizards.com/magic/samplehand.asp?x=mtg/daily/td/246&decknum=3)
● Bant Hexproof
(http://www.wizards.com/magic/samplehand.asp?x=mtg/daily/td/246&decknum=4)
おまけ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/1229)
●原形質捕らえバント サンプル
(http://www.wizards.com/magic/samplehand.asp?x=mtg/daily/deck/1229&decknum=1)
DGMのカードが意外に多くて面白そうだな~♪
ノシ
(http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/td/246)
● Reanimator
(http://www.wizards.com/magic/samplehand.asp?x=mtg/daily/td/246&decknum=1)
23 land
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《森/Forest》
26 creatures
4 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
2 《罪の収集者/Sin Collector》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
3 《酸のスライム/Acidic Slime》
3 《スラーグ牙/Thragtusk》
3 《静穏の天使/Angel of Serenity》
11 other spells
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
3 《根囲い/Mulch》
4 《堀葬の儀式/Unburial Rites》
15 sideboard
2 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3 《復活の声/Voice of Resurgence》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《罪の収集者/Sin Collector》
2 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《スラーグ牙/Thragtusk》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
● Jund
(http://www.wizards.com/magic/samplehand.asp?x=mtg/daily/td/246&decknum=2)
25 land
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
13 creatures
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
3 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
2 《狂気の種父/Sire of Insanity》
22 other spells
2 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4 《遥か見/Farseek》
2 《地の封印/Ground Seal》
1 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《戦慄掘り/Dreadbore》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2 《化膿/Putrefy》
1 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
3 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
1 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
15 sideboard
2 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1 《強迫/Duress》
2 《火柱/Pillar of Flame》
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1 《地の封印/Ground Seal》
2 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
1 《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
1 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
● RWU Geist
(http://www.wizards.com/magic/samplehand.asp?x=mtg/daily/td/246&decknum=3)
23 land
4 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
14 creatures
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
23 other spells
3 《火柱/Pillar of Flame》
3 《熟慮/Think Twice》
3 《灼熱の槍/Searing Spear》
3 《変化/Turn》 // 《点火/Burn》
4 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3 《ラル・ザレック/Ral Zarek》
15 sideboard
2 《払拭/Dispel》
1 《火柱/Pillar of Flame》
2 《否認/Negate》
1 《拘留の宝球/Detention Sphere》
1 《対抗変転/Counterflux》
2 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3 《クローン/Clone》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《軍勢の集結/Assemble the Legion》
● Bant Hexproof
(http://www.wizards.com/magic/samplehand.asp?x=mtg/daily/td/246&decknum=4)
22 land
1 《森/Forest》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
20 creatures
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4 《剣術の名手/Fencing Ace》
4 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
18 other spells
4 《天上の鎧/Ethereal Armor》
4 《怨恨/Rancor》
4 《幽体の飛行/Spectral Flight》
4 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
2 《シミックの魔除け/Simic Charm》
15 sideboard
2 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
2 《地の封印/Ground Seal》
2 《金輪際/Nevermore》
1 《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
2 《濃霧/Fog》
2 《否認/Negate》
2 《静寂宣告/Render Silent》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
おまけ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/1229)
●原形質捕らえバント サンプル
(http://www.wizards.com/magic/samplehand.asp?x=mtg/daily/deck/1229&decknum=1)
24 land
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2 《森/Forest》
2 《島/Island》
7 creatures
2 《霊異種/AEtherling》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》
29 other spells
4 《遥か見/Farseek》
4 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4 《中略/Syncopate》
4 《原形質捉え/Plasm Capture》
2 《雲散霧消/Dissipate》
2 《巻き直し/Rewind》
1 《熟慮/Think Twice》
1 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
3 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
15 sideboard
1 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
2 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
2 《スラーグ牙/Thragtusk》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《払拭/Dispel》
1 《否認/Negate》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
DGMのカードが意外に多くて面白そうだな~♪
ノシ
【メモ】次期スタン候補?
2012年10月11日 デッキメモ的な コメント (8)
簡易です~
公式より気になるデッキ、というか某所の上位デッキリストが紹介されていたので、メモメモ♪
やっぱりRTRのカードの採用数は多いですね~
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/216)
白青t赤コントロール
青白のカラーリングに、白青だけだと対処し難い、不死やサリア用の「火柱」・奇跡判定回数アップの「僻地の灯台」を使うためのタッチ赤といった構成か。
RTRのカードが多く採用されているので、動きやそれぞれの強さが気になるな~
ジャンドランプ
ジャンドらしい除去コン。
生物枠は前環境からの引き続きになるが、呪文はほぼ一新。
個人的に気になるのは「忌むべき者のかがり火」の不採用、他の赤絡みのデッキでもほとんど見る事が無くなったけど、どうして何だろか?環境に合わないのかな??
また、サイドの「脳食願望」の存在も気になるところ。
黒緑ゾンビ
RTRにて可能になった黒緑タイプのゾンビ。
最大コストが3マナで土地も21まで削り込まれていると非常にウィンウィンしている。
早急にライフを削り取る構成のためか1マナパワー2を12枚採用に加え、印象的な「ひどい荒廃」の採用で邪魔なブロッカーを仕事させないプランは厄介な印象。
黒緑ゾンビは黒テクション持ちが最大のガンだと思うが、他のデッキを見るに採用されて居なかったのは興味深い状況。
4色リアニメイト
イニストラードから現役のリアニメイト。
ローテーションで吊り上げ先のノーンを失ったものの、RTRにて「静穏の天使」を得たので±0か。
天使以外にも新しいドレッジ呪文「忌まわしい回収」が採用されているので、前までの「野生の勘」のために赤に寄せる必要も無くなった感じでしょうか。
あとは土地構成がレアいのは印象的ですww
今月末にはゲームデイが控えているので、目下スタンデッキを試行錯誤中なので、こういった上位デッキは勉強になりますね。
~追記~
黒赤ゾンビ
冥腐さんの希望もあって追記。
「ラクドスの哄笑者」が追加投入され、序盤の展開量が少し増えた感じか。
個人的にはメインよりもサイドの「暴動の長、ラクドス」が気になってしょうがないけど、同型用かな?
ノシ
公式より気になるデッキ、というか某所の上位デッキリストが紹介されていたので、メモメモ♪
やっぱりRTRのカードの採用数は多いですね~
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/216)
白青t赤コントロール
土地 26
1 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
4 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《平地/Plains》
2 《島/Island》
生物 2
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
呪文 32
4 《火柱/Pillar of Flame》
4 《熟慮/Think Twice》
4 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
4 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
2 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
4 《終末/Terminus》
2 《中略/Syncopate》
3 《天使への願い/Entreat the Angels》
サイドボード
2 《墓場の浄化/Purify the Grave》
2 《否認/Negate》
2 《隔離する成長/Sundering Growth》
2 《雲散霧消/Dissipate》
3 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
2 《至高の評決/Supreme Verdict》
青白のカラーリングに、白青だけだと対処し難い、不死やサリア用の「火柱」・奇跡判定回数アップの「僻地の灯台」を使うためのタッチ赤といった構成か。
RTRのカードが多く採用されているので、動きやそれぞれの強さが気になるな~
ジャンドランプ
土地 25
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3 《血の墓所/Blood Crypt》
1 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
3 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1 《沼/Swamp》
2 《山/Mountain》
4 《森/Forest》
生物 14
3 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
3 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
呪文 21
4 《火柱/Pillar of Flame》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4 《遥か見/Farseek》
2 《戦慄掘り/Dreadbore》
1 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
3 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
2 《血統の切断/Sever the Bloodline》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
サイドボード
1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2 《強迫/Duress》
1 《脳食願望/Appetite for Brains》
2 《帰化/Naturalize》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2 《冒涜の行動/Blasphemous Act》
ジャンドらしい除去コン。
生物枠は前環境からの引き続きになるが、呪文はほぼ一新。
個人的に気になるのは「忌むべき者のかがり火」の不採用、他の赤絡みのデッキでもほとんど見る事が無くなったけど、どうして何だろか?環境に合わないのかな??
また、サイドの「脳食願望」の存在も気になるところ。
黒緑ゾンビ
土地 21
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
9 《沼/Swamp》
生物 26
4 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2 《悪名の騎士/Knight of Infamy》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4 《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
呪文 13
4 《ひどい荒廃/Crippling Blight》
3 《死の重み/Dead Weight》
4 《怨恨/Rancor》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
サイドボード
3 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4 《強迫/Duress》
3 《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
3 《夜の犠牲/Victim of Night》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
RTRにて可能になった黒緑タイプのゾンビ。
最大コストが3マナで土地も21まで削り込まれていると非常にウィンウィンしている。
早急にライフを削り取る構成のためか1マナパワー2を12枚採用に加え、印象的な「ひどい荒廃」の採用で邪魔なブロッカーを仕事させないプランは厄介な印象。
黒緑ゾンビは黒テクション持ちが最大のガンだと思うが、他のデッキを見るに採用されて居なかったのは興味深い状況。
4色リアニメイト
土地 23
4 《血の墓所/Blood Crypt》
3 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
生物 13
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
4 《静穏の天使/Angel of Serenity》
2 《グリセルブランド/Griselbrand》
呪文 24
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4 《根囲い/Mulch》
2 《戦慄掘り/Dreadbore》
1 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
2 《轟く激震/Rolling Temblor》
4 《堀葬の儀式/Unburial Rites》
サイドボード
3 《強迫/Duress》
1 《天啓の光/Ray of Revelation》
1 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
2 《ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
1 《古鱗のワーム/Elderscale Wurm》
2 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
イニストラードから現役のリアニメイト。
ローテーションで吊り上げ先のノーンを失ったものの、RTRにて「静穏の天使」を得たので±0か。
天使以外にも新しいドレッジ呪文「忌まわしい回収」が採用されているので、前までの「野生の勘」のために赤に寄せる必要も無くなった感じでしょうか。
あとは土地構成がレアいのは印象的ですww
今月末にはゲームデイが控えているので、目下スタンデッキを試行錯誤中なので、こういった上位デッキは勉強になりますね。
~追記~
黒赤ゾンビ
土地 22
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
10 《沼/Swamp》
生物 24
4 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《血の芸術家/Blood Artist》
4 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
呪文 14
4 《夜の衝突/Bump in the Night》
3 《火柱/Pillar of Flame》
4 《灼熱の槍/Searing Spear》
3 《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
サイドボード
1 《山/Mountain》
2 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1 《火柱/Pillar of Flame》
3 《戦慄掘り/Dreadbore》
3 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2 《血統の切断/Sever the Bloodline》
3 《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots》
冥腐さんの希望もあって追記。
「ラクドスの哄笑者」が追加投入され、序盤の展開量が少し増えた感じか。
個人的にはメインよりもサイドの「暴動の長、ラクドス」が気になってしょうがないけど、同型用かな?
ノシ
【メモ】フリプ用デッキだったもの
2012年10月3日 デッキメモ的な
RTR対応デッキを考えつつ、既存デッキを整理する作業が面倒だな~
プレリまで使っていたRTR対応のフリプ用デッキをメモ。
黒t緑赤ゾンビ
色事故は若干あるけど、目立たない程度かな。
折角3マナまでのカードで固めたので、土地1枠削って何か入れたいけども、何が良いやら。かがり火かな?
白t緑赤ビート
白緑系特有のマナ加速生物は3色のため東屋が仕事し難いので解雇、土地を順当に置くタイプのビートダウンに。
2ターン目に先制持ちから怨恨やアジャニの流れが強かったので、アジャニをもう1枚足してやるのも良いかもしれない。
とりあえずゾンビデッキと白緑系のビートダウンを作ってみたけれども、何だかんだでビートダウンなものは馴染まないので、やっぱりコントロールな物を組みたいですねw
ゾンビ、緑白人間の他に何か使われそうなデッキってありますかね??
白青コンとかグリコンもありそうだな~
ノシ
プレリまで使っていたRTR対応のフリプ用デッキをメモ。
黒t緑赤ゾンビ
生物 24
4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4 《名門のグール/Highborn Ghoul》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
2 《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
2 《墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror》
呪文 13
4 《怨恨/Rancor》
3 《火柱/Pillar of Flame》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《戦慄掘り/Dreadbore》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地 23
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
3 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
6 《沼/Swamp》
色事故は若干あるけど、目立たない程度かな。
折角3マナまでのカードで固めたので、土地1枠削って何か入れたいけども、何が良いやら。かがり火かな?
白t緑赤ビート
生物 23
4 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor》
4 《管区の隊長/Precinct Captain》
2 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
2 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
呪文 13
4 《怨恨/Rancor》
4 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
3 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
土地 24
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
5 《平地/Plains》
1 《山/Mountain》
2 《森/Forest》
白緑系特有のマナ加速生物は3色のため東屋が仕事し難いので解雇、土地を順当に置くタイプのビートダウンに。
2ターン目に先制持ちから怨恨やアジャニの流れが強かったので、アジャニをもう1枚足してやるのも良いかもしれない。
とりあえずゾンビデッキと白緑系のビートダウンを作ってみたけれども、何だかんだでビートダウンなものは馴染まないので、やっぱりコントロールな物を組みたいですねw
ゾンビ、緑白人間の他に何か使われそうなデッキってありますかね??
白青コンとかグリコンもありそうだな~
ノシ
【メモ】バント・ナヤ殻+α
2012年7月19日 デッキメモ的な コメント (2)
色々と雑多にメモ
公式より気になったデッキ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/204)
● バントポッド
● ナヤポッド
● 今週のM13シールドシュミレーター
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/activity/1019)
● ヴィンテージ・レガシー選手権賞品?
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1019)
ヴィンテージは「Timetwister」(画像-2)、
レガシーは「渦巻く知識/Brainstorm」(画像-3)
公式より気になったデッキ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/204)
● バントポッド
土地 23
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1 《平地/Plains》
1 《島/Island》
8 《森/Forest》
生物 32
3 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
2 《幻影の像/Phantasmal Image》
1 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
2 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1 《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《石角の高官/Stonehorn Dignitary》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2 《酸のスライム/Acidic Slime》
2 《スラーグ牙/Thragtusk》
1 《太陽のタイタン/Sun Titan》
1 《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
呪文 5
4 《出産の殻/Birthing Pod》
1 《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
サイドボード
2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《棘投げの蜘蛛/Stingerfling Spider》
1 《太陽のタイタン/Sun Titan》
1 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《押し潰す蔦/Crushing Vines》
● ナヤポッド
土地 23
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2 《平地/Plains》
1 《山/Mountain》
4 《森/Forest》
生物 32
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4 《刃の接合者/Blade Splicer》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
2 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
2 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1 《スラーグ牙/Thragtusk》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
呪文 5
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
3 《出産の殻/Birthing Pod》
1 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
サイドボード
1 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
2 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4 《天界の粛清/Celestial Purge》
1 《迫撃鞘/Mortarpod》
1 《攻撃的な行動/Act of Aggression》
1 《押し潰す蔦/Crushing Vines》
1 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
● 今週のM13シールドシュミレーター
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/activity/1019)
● ヴィンテージ・レガシー選手権賞品?
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1019)
ヴィンテージは「Timetwister」(画像-2)、
レガシーは「渦巻く知識/Brainstorm」(画像-3)
【メモ】M13コンボ サンプルデッキ
2012年7月10日 デッキメモ的な コメント (2)
簡易です~
公式より記事よりM13収録カードを使ったサンプルデッキがあったので、メモメモ♪
I Challenge You!より
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/rc/203)
序盤は「機知の戦い」デッキが3種ほど紹介されているが、あいにくバベリストではないので、後半のデッキ集から気になったものをw
● 信仰の見返り+サクリ台
動き方を頭で考えても途中で詰まってしまうので、現物ないしシミュレーターで確認する作業をしてみたいw
オリジナル?のサニーサイドアップの頃には無かった幽霊街の機能が気になりますね~
● ぬいぐるみ人形+冒涜の行動
冒涜の行動は普通に赤ラス機能なので、枚数入れても気にならないですね。何気に搭載のぬいぐるみ人形+テゼレットも良い感じ。
食べ合わせも引き続きよろしくです。
キーワード&白
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201206302355492597/)
青
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201207042328238820/)
黒
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201207042341491195/)
赤
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201207062244552639/)
緑
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201207062310527701/)
マルチ&茶&土地
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201207070002534013/)
ウーズ
ノシ
公式より記事よりM13収録カードを使ったサンプルデッキがあったので、メモメモ♪
I Challenge You!より
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/rc/203)
序盤は「機知の戦い」デッキが3種ほど紹介されているが、あいにくバベリストではないので、後半のデッキ集から気になったものをw
● 信仰の見返り+サクリ台
Robert Denton’s Faith’s Reward Combo
土地 20
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
3 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
5 《島/Island》
8 《平地/Plains》
生物 16
4 《古術師/Archaeomancer》
3 《危険なマイア/Perilous Myr》
3 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2 《謎鍛冶/Riddlesmith》
2 《錆びた斬鬼/Rusted Slasher》
2 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
呪文 24
4 《信仰の見返り/Faith’s Reward》
4 《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
4 《胆液の水源/Ichor Wellspring》
3 《迫撃鞘/Mortarpod》
1 《オパールのモックス/Mox Opal》
2 《有毒の蘇生/Noxious Revival》
2 《ピストン式大槌/Piston Sledge》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2 《類似の金床/Semblance Anvil》
動き方を頭で考えても途中で詰まってしまうので、現物ないしシミュレーターで確認する作業をしてみたいw
オリジナル?のサニーサイドアップの頃には無かった幽霊街の機能が気になりますね~
● ぬいぐるみ人形+冒涜の行動
David Eversmeyer’s Voodoo Tezzeret
土地 21
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《島/Island》
3 《山/Mountain》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2 《沼/Swamp》
生物 17
4 《大建築家/Grand Architect》
4 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2 《呪文滑り/Spellskite》
4 《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll》
呪文 22
3 《冒涜の行動/Blasphemous Act》
3 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《オパールのモックス/Mox Opal》
2 《清純のタリスマン/Pristine Talisman》
3 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
2 《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
3 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
4 《鞭打ち炎/Whipflare》
冒涜の行動は普通に赤ラス機能なので、枚数入れても気にならないですね。何気に搭載のぬいぐるみ人形+テゼレットも良い感じ。
食べ合わせも引き続きよろしくです。
キーワード&白
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201206302355492597/)
青
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201207042328238820/)
黒
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201207042341491195/)
赤
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201207062244552639/)
緑
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201207062310527701/)
マルチ&茶&土地
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201207070002534013/)
ウーズ
ノシ
【メモ】GB感染@電とM13PW達?
2012年5月31日 デッキメモ的な
深夜に受信した電波デッキ、とは言っても2週間位前なんですけどねw
組んで回してみたところ黒が要らない気がするので、とりあえずメモを残して別色を考えてみるかな。
公式記事とかを見る限り緑青の方が良いのかな~
緑の奇跡の評価が今一だったので感染と合わせてみたw
墨蛾と自然の祝福の相性が面白かったけど、胆液爪のマイアと狩られる者の復讐も相性良かったですねww
ついでに昨日の公式記事より
DotP2013のイメージプリントしたコンボイ?の写真が
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/983)
M13の時期近くでこの写真を掲載ということはプリントされているPWが収録されるのでしょうかね~
ジェイス・チャンドラ・ガラクはM12からの続投、ニコル様が再録?
さらに新イラストリリアナに良く分からん白の人(得物的にはアジャニかな?)
新リリアナだと期待値がやばいけど、奇跡のあるこの環境なら旧リリアナでも充分にチャンスがありそうですね♪
ノシ
組んで回してみたところ黒が要らない気がするので、とりあえずメモを残して別色を考えてみるかな。
公式記事とかを見る限り緑青の方が良いのかな~
生物20
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《媒介のアスプ/Vector Asp》
4《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》
4《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
4《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
呪文18
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《自然の祝福/Blessings of Nature》
4《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted》
4《四肢切断/Dismember》
2《ゲスの玉座/Throne of Geth》
土地22
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》
6《沼/Swamp》
8《森/Forest》
緑の奇跡の評価が今一だったので感染と合わせてみたw
墨蛾と自然の祝福の相性が面白かったけど、胆液爪のマイアと狩られる者の復讐も相性良かったですねww
ついでに昨日の公式記事より
DotP2013のイメージプリントしたコンボイ?の写真が
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/983)
M13の時期近くでこの写真を掲載ということはプリントされているPWが収録されるのでしょうかね~
ジェイス・チャンドラ・ガラクはM12からの続投、ニコル様が再録?
さらに新イラストリリアナに良く分からん白の人(得物的にはアジャニかな?)
新リリアナだと期待値がやばいけど、奇跡のあるこの環境なら旧リリアナでも充分にチャンスがありそうですね♪
ノシ
【メモ】UG Flicker と Avatar Art
2012年5月17日 デッキメモ的な コメント (8)
公式より気になるデッキがあったので参考用にメモメモ。
狙い澄ましの航海士はやりおる気がするけどさすがにおもいのかな~
Flicker Fun
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ftl/195)
狙い澄ましの航海士+αな準コントロールなデッキ?
青緑に限らずまだまだ幅広く考える余地がありそうな気がしますねー。
Magic Online Avatar Art
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/974)
最近のMOにて配布されていたアバターイラスト集?
最新のアヴァシンとグリセルブランドは何処と無く昔のFF調な印象。
一番下にある「Word of Command」はやっぱり怖いな~
これはレミィも逃げ出すww
ノシ
狙い澄ましの航海士はやりおる気がするけどさすがにおもいのかな~
Flicker Fun
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ftl/195)
土地 23
2 《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge》
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
9 《森/Forest》
6 《島/Island》
生物 26
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
2 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《森林地の先達/Timberland Guide》
2 《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
2 《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
2 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4 《霧鴉/Mist Raven》
4 《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
2 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
呪文 11
2 《否認/Negate》
2 《雲散霧消/Dissipate》
2 《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》
2 《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository》
2 《栄華の儀式/Rites of Flourishing》
1 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
サイドボード 15
2 《否認/Negate》
3 《恐るべき存在/Terrifying Presence》
2 《自然な最期/Natural End》
2 《雲散霧消/Dissipate》
3 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》
1 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
2 《消え去り/Vanishment》
狙い澄ましの航海士+αな準コントロールなデッキ?
青緑に限らずまだまだ幅広く考える余地がありそうな気がしますねー。
Magic Online Avatar Art
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/974)
最近のMOにて配布されていたアバターイラスト集?
最新のアヴァシンとグリセルブランドは何処と無く昔のFF調な印象。
一番下にある「Word of Command」はやっぱり怖いな~
これはレミィも逃げ出すww
ノシ
【メモ】RW Human と Naya Pod
2012年5月11日 デッキメモ的な コメント (1)
公式より気になったデッキと要所をメモメモ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/970)
(http://mtg-jp.com/reading/tsumura/003209/)
「白赤人間ビートダウン」
StarCityGames.com オープントーナメント・プロビデンス 6位
・AVRカード:処刑者の要塞、魂の洞窟、やっかいもの、銀刃、徴集兵
・魂の洞窟による対抗色部族デッキ
・対全体除去は不在?
「ナヤ(赤緑白)《出産の殻》」
PWC第328回大会
・AVRカード:処刑者の要塞、国境地帯、修復の天使、徴集兵、銀心、雲隠れ
・土地枚数 22、マナ生物5
・悪鬼の狩人投入数
・6マナ以上の不在
・Mステ
ノシ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/970)
(http://mtg-jp.com/reading/tsumura/003209/)
「白赤人間ビートダウン」
StarCityGames.com オープントーナメント・プロビデンス 6位
土地 24
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
13 《平地/Plains》
2 《山/Mountain》
生物 29
4 《教区の勇者/Champion of the Parish》
2 《宿命の旅人/Doomed Traveler》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2 《町民の結集/Gather the Townsfolk》
3 《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
3 《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》
3 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
3 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
4 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
呪文 7
4 《清浄の名誉/Honor of the Pure》
3 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
サイドボード 15
3 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring》
3 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
・AVRカード:処刑者の要塞、魂の洞窟、やっかいもの、銀刃、徴集兵
・魂の洞窟による対抗色部族デッキ
・対全体除去は不在?
「ナヤ(赤緑白)《出産の殻》」
PWC第328回大会
土地 22
6 《森/Forest》
4 《平地/Plains》
2 《山/Mountain》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
生物 28
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
3 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
1 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
3 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
呪文 10
3 《雲隠れ/Cloudshift》
3 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4 《出産の殻/Birthing Pod》
Sideboard
3 《精神的つまづき/Mental Misstep》
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
1 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《ミミックの大桶/Mimic Vat》
2 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《石角の高官/Stonehorn Dignitary》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
・AVRカード:処刑者の要塞、国境地帯、修復の天使、徴集兵、銀心、雲隠れ
・土地枚数 22、マナ生物5
・悪鬼の狩人投入数
・6マナ以上の不在
・Mステ
ノシ
【メモ】モダン ちょっと足せば出来そう
2012年3月30日 デッキメモ的な昨日の記事よりモダンデッキメモ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/188)
Red-Green Urzatron
-----------------------------------------------------------------
Blue-Red Storm
-----------------------------------------------------------------
Venser Control
-----------------------------------------------------------------
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/188)
Red-Green Urzatron
土地 19
1 《ウギンの目/Eye of Ugin》
4 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4 《ウルザの塔/Urza’s Tower》
3 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3 《森/Forest》
生物 3
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
呪文 38
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4 《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4 《彩色の星/Chromatic Star》
4 《探検の地図/Expedition Map》
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4 《森の占術/Sylvan Scrying》
4 《探検/Explore》
1 《忘却石/Oblivion Stone》
4 《解放された者、カーン/Karn Liberated》
1 《全ては塵/All Is Dust》
Sideboard
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《耳障りな反応/Guttural Response》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1 《鞭打ち炎/Whipflare》
1 《焼却/Combust》
1 《原基の印章/Seal of Primordium》
2 《根の壁/Wall of Roots》
1 《内にいる獣/Beast Within》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
-----------------------------------------------------------------
Blue-Red Storm
土地 18
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
3 《蒸気孔/Steam Vents》
3 《島/Island》
1 《山/Mountain》
呪文 48
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《血清の幻視/Serum Visions》
4 《思考掃き/Thought Scour》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4 《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
2 《ぶどう弾/Grapeshot》
4 《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
4 《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
4 《魔力変/Manamorphose》
4 《煮えたぎる歌/Seething Song》
4 《炎の中の過去/Past in Flames》
Sideboard
4 《呪文貫き/Spell Pierce》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《残響する真実/Echoing Truth》
4 《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1 《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
-----------------------------------------------------------------
Venser Control
土地 24
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
2 《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》
10 《平地/Plains》
8 《島/Island》
生物 21
1 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
4 《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher》
4 《熟考漂い/Mulldrifter》
4 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1 《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
4 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
3 《目覚ましヒバリ/Reveillark》
呪文 15
4 《流刑への道/Path to Exile》
4 《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
4 《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
3 《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
Sideboard
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《払拭/Dispel》
3 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
3 《解呪/Disenchant》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2 《神の怒り/Wrath of God》
1 《審判の日/Day of Judgment》
-----------------------------------------------------------------
【メモ】白黒緑PWC
2012年3月15日 デッキメモ的な コメント (2)
一昨日ですが、公式より気になったデッキがあったのでメモメモ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/927)
重めの構成ながらも、PW達のお陰でアドは簡単に稼げそうですね。
悲劇的な過ちや未練ある魂のお陰で、中盤までは何とか守り切れそうですね。
PWを着地させるまでは、軽量呪文やデイジャリセットで耐え、後半展開のPWからアド生産するのが勝ちパターンですかね。
蟲人間やケッシグには除去、青黒系コントロールにはPWと上手い具合に材料が噛み合ってますね。
ソリンさえあれば何とか組めるが、中々集まらないな@@;
ノシ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/927)
David Palmer’s White-Black-Green Planeswalkers
土地 25
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4 《平地/Plains》
4 《沼/Swamp》
1 《森/Forest》
呪文 35
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
3 《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《内にいる獣/Beast Within》
4 《審判の日/Day of Judgment》
3 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
3 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
3 《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
2 《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
1 《解放された者、カーン/Karn Liberated》
サイド 15
2 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《秋の帳/Autumn’s Veil》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2 《帰化/Naturalize》
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2 《呪文滑り/Spellskite》
2 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1 《生命の終焉/Life’s Finale》
重めの構成ながらも、PW達のお陰でアドは簡単に稼げそうですね。
悲劇的な過ちや未練ある魂のお陰で、中盤までは何とか守り切れそうですね。
PWを着地させるまでは、軽量呪文やデイジャリセットで耐え、後半展開のPWからアド生産するのが勝ちパターンですかね。
蟲人間やケッシグには除去、青黒系コントロールにはPWと上手い具合に材料が噛み合ってますね。
ソリンさえあれば何とか組めるが、中々集まらないな@@;
ノシ
【メモ】BU Zombie
2012年3月5日 デッキメモ的な コメント (2)
公式記事・・・というよりGPリールより黒t青ゾンビが優勝していたようなので、デッキをメモメモ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gplil12/welcome)
青要素は隊長と像のみとは言え早くて攻撃的なデッキなので材料が集まれば組んでみたいですね~
サイドプランも色々と参考になります♪
ノシ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gplil12/welcome)
Richard Parker
土地 22
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
14 《沼/Swamp》
生物 24
4 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4 《墓所這い/Gravecrawler》
2 《煙霧吐き/Fume Spitter》
4 《幻影の像/Phantasmal Image》
4 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4 《戦墓の隊長/Diregraf Captain》
2 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
呪文 14
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4 《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
3 《迫撃鞘/Mortarpod》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
サイドボード 15
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《四肢切断/Dismember》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》
1 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
1 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2 《腐食の突風/Corrosive Gale》
青要素は隊長と像のみとは言え早くて攻撃的なデッキなので材料が集まれば組んでみたいですね~
サイドプランも色々と参考になります♪
ノシ
【メモ】Undying Pod
2012年3月2日 デッキメモ的な コメント (1)
今日の公式記事より気になったデッキをメモメモ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/920)
殻デッキは亜種が結構な種類があるので非常に興味深いですね。
特に今日の記事の物はDKA産キーワード「不死」と殻を併せたまったく新しい(ry
サイド後にはトラフトや忍び寄りがあるためスピリットビートにスイッチできそうですね。
若き狼・・・やれる子なのか~
ノシ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/920)
殻デッキは亜種が結構な種類があるので非常に興味深いですね。
特に今日の記事の物はDKA産キーワード「不死」と殻を併せたまったく新しい(ry
Justin Vizaro’s Undying Pod
土地 25
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
4 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
5 《島/Island》
6 《森/Forest》
生物 27
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《若き狼/Young Wolf》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4 《嵐縛りの霊/Stormbound Geist》
4 《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》
4 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《食百足/Vorapede》
3 《酸のスライム/Acidic Slime》
2 《霜のタイタン/Frost Titan》
呪文 8
4 《出産の殻/Birthing Pod》
3 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
サイドボード 15
1 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3 《若き狼/Young Wolf》
2 《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
4 《帰化/Naturalize》
2 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
サイド後にはトラフトや忍び寄りがあるためスピリットビートにスイッチできそうですね。
若き狼・・・やれる子なのか~
ノシ
【メモ】Huntmaster BeatdownとBG Pod
2012年2月24日 デッキメモ的な
今日の公式より気になるデッキメモ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/915)
(http://mtg-jp.com/reading/tsumura/003067/)
ステロイドからMTG復帰したのでこの構成はちょっと好み。
弄るならタイタンとかを突っ込みたいな~w
ゲラルフの伝書使を取り込んだ出産の殻、
メインボードの黒の太陽3枚やサイドボードの構成が気になるところです。
ノシ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/915)
(http://mtg-jp.com/reading/tsumura/003067/)
Brandon Nelson’s Red-Green Aggro
土地 24
4 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1 《山/Mountain》
11 《森/Forest》
生物 22
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3 《ガラクの仲間/Garruk’s Companion》
1 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
呪文 14
2 《四肢切断/Dismember》
1 《ショック/Shock》
3 《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
サイドボード 15
3 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2 《焼却/Combust》
1 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
2 《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2 《魔力のとげ/Manabarbs》
3 《高まる残虐性/Increasing Savagery》
ステロイドからMTG復帰したのでこの構成はちょっと好み。
弄るならタイタンとかを突っ込みたいな~w
Ivan Schroder BG Pod
土地 25
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
8 《沼/Swamp》
11 《森/Forest》
生物 26
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
2 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
1 《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《納墓の総督/Entomber Exarch》
1 《皮裂き/Skinrender》
2 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1 《食百足/Vorapede》
2 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
2 《墓所のタイタン/Grave Titan》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
呪文 9
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4 《出産の殻/Birthing Pod》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
3 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
サイドボード
2 《精神的つまづき/Mental Misstep》
2 《帰化/Naturalize》
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《解放の樹/Tree of Redemption》
1 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
ゲラルフの伝書使を取り込んだ出産の殻、
メインボードの黒の太陽3枚やサイドボードの構成が気になるところです。
ノシ
【メモ】Mono Black
2012年2月17日 デッキメモ的な
本日の公式より気になるデッキメモ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/910)
非ゾンビシナジー型?の黒単。
気になるのは4枚投入されているスカースダグの高僧ですね~
自爆生物や迫撃鞘などから陰鬱を誘発させてトークンを生産し続けて、盤面を支配する感じでしょうか。
また、破滅の刃や喉首狙いのような確定単体除去の不採用も気になります。
これは上記の理由で陰鬱した悲劇的な過ちがある為ですかね。
マナカーブはウィニーに近い構成なので、早いデッキが得意な方は一度回してみても面白そうです。
食べ合わせも引き続きよろしくです
キーワード&白
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201141650371838/)
青
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142125544595/)
黒
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142317002334/)
赤
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212059184109/)
緑
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212225123331/)
マルチ&茶&土地
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201220013572341/)
ウーズ
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201202120028216925/)
ノシ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/910)
Jasper Johnson
Epstein’s Mono Black
土地 24
24 《沼/Swamp》
生物 24
4 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4 《墓所這い/Gravecrawler》
3 《煙霧吐き/Fume Spitter》
3 《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
4 《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
4 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
1 《皮裂き/Skinrender》
1 《血統の守り手/Bloodline Keeper》
呪文 12
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4 《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
3 《迫撃鞘/Mortarpod》
1 《鞭打ち悶え/Lashwrithe》
サイドボード 15
2 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3 《困窮/Distress》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
非ゾンビシナジー型?の黒単。
気になるのは4枚投入されているスカースダグの高僧ですね~
自爆生物や迫撃鞘などから陰鬱を誘発させてトークンを生産し続けて、盤面を支配する感じでしょうか。
また、破滅の刃や喉首狙いのような確定単体除去の不採用も気になります。
これは上記の理由で陰鬱した悲劇的な過ちがある為ですかね。
マナカーブはウィニーに近い構成なので、早いデッキが得意な方は一度回してみても面白そうです。
食べ合わせも引き続きよろしくです
キーワード&白
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201141650371838/)
青
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142125544595/)
黒
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142317002334/)
赤
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212059184109/)
緑
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212225123331/)
マルチ&茶&土地
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201220013572341/)
ウーズ
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201202120028216925/)
ノシ
公式の記事より
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/li/182)
闇の隆盛後のリミテッドについての記事。
赤緑変身やドレッジ、デッキの単色化など気になる事が色々あるので読んでみると良いかもです。
そんな中に気になるものが・・・
一度は考えるけどさすがに無いという事で構築されない森での迷子デッキがまさかPT闇の隆盛に居たとはwww
こういう形で対戦に奇襲をかけるのもありなのかな~?
自分はエンチャント破壊などの対策カードが怖く出来ませんがね^^;
食べ合わせも引き続きよろしくです
キーワード&白
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201141650371838/)
青
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142125544595/)
黒
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142317002334/)
赤
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212059184109/)
緑
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212225123331/)
マルチ&茶&土地
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201220013572341/)
ウーズ
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201202120028216925/)
ノシ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/li/182)
闇の隆盛後のリミテッドについての記事。
赤緑変身やドレッジ、デッキの単色化など気になる事が色々あるので読んでみると良いかもです。
そんな中に気になるものが・・・
Jeremy Neeman’s Draft Deck
呪文 1
1 《森での迷子/Lost in the Woods》
土地 44
44 《森/Forest》
一度は考えるけどさすがに無いという事で構築されない森での迷子デッキがまさかPT闇の隆盛に居たとはwww
こういう形で対戦に奇襲をかけるのもありなのかな~?
自分はエンチャント破壊などの対策カードが怖く出来ませんがね^^;
食べ合わせも引き続きよろしくです
キーワード&白
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201141650371838/)
青
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142125544595/)
黒
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142317002334/)
赤
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212059184109/)
緑
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212225123331/)
マルチ&茶&土地
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201220013572341/)
ウーズ
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201202120028216925/)
ノシ
【話題】Pro Tour Dark Ascension
2012年2月13日 デッキメモ的な コメント (2)
公式のカバレージよりプロツアー 闇の隆盛の結果が出ていましたよっと!
WotC(http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptdka12/welcome)
タカラ(http://coverage.mtg-jp.com/ptdka/)
トップ8のデッキとしては、
(http://coverage.mtg-jp.com/ptdka/decklist/002925/)
・青白t黒虫 2
・青白虫 2
・赤緑ケッシグ 2
・ナヤポッド 1
・黒緑ケッシグ 1
大会前から言われている通り虫デッキが半分を占めていますね。
とは言え決勝は赤緑ケッシグ同士の対決でしたw
一応リストを抜粋
サイドボードのガラクと焼却の枚数以外は同じ。
気になる結果は・・・Kibler氏(3-2)
目を引くのはやはりDKA産カードである「高原の狩りの達人」、しかも4積みという全力!
虫デッキ相手に変身は期待できないものの、トークンとライフゲインが出来るのが大きいのですかね?
とりあえず神話の変身レアと言うことでこれからのカード価格の推移が見ものです・・・w
その他には虫人間に搭載されている「地下牢の霊」、
対処されなければ実質生物1体を除去しており、さらに3/3の飛行と生物性能が充分なのが採用の理由でしょうかね?
個人的にDKAの青は残念色と考えていましたが、これはワンチャンある屋も知れません♪
逆にDKA筆頭レアと言われてる「イニストラードの君主、ソリン」を上位8レシピでは見ないですね。(18ポイントデッキではPWCやトークンデッキには採用されていましたが)
と言う事でこちらも大会後のカード価格の推移が楽しみですww
ノシ
WotC(http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptdka12/welcome)
タカラ(http://coverage.mtg-jp.com/ptdka/)
トップ8のデッキとしては、
(http://coverage.mtg-jp.com/ptdka/decklist/002925/)
・青白t黒虫 2
・青白虫 2
・赤緑ケッシグ 2
・ナヤポッド 1
・黒緑ケッシグ 1
大会前から言われている通り虫デッキが半分を占めていますね。
とは言え決勝は赤緑ケッシグ同士の対決でしたw
一応リストを抜粋
Brian Kibler
土地25
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
5 《森/Forest》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
6 《山/Mountain》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
生物 16
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2 《業火のタイタン/Inferno Titan》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
呪文 19
4 《感電破/Galvanic Blast》
2 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4 《不屈の自然/Rampant Growth》
4 《金屑の嵐/Slagstorm》
4 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
1 《鞭打ち炎/Whipflare》
サイドボード 15
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1 《秋の帳/Autumn’s Veil》
2 《内にいる獣/Beast Within》
2 《焼却/Combust》
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
2 《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2 《帰化/Naturalize》
2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《鞭打ち炎/Whipflare》
Paulo Vitor Damo da Rosa
土地 25
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
5 《森/Forest》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
6 《山/Mountain》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
生物 18
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2 《業火のタイタン/Inferno Titan》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
呪文 19
4 《感電破/Galvanic Blast》
2 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4 《不屈の自然/Rampant Growth》
4 《金屑の嵐/Slagstorm》
4 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
1 《鞭打ち炎/Whipflare》
サイドボード 15
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1 《秋の帳/Autumn’s Veil》
2 《内にいる獣/Beast Within》
1 《焼却/Combust》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
2 《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2 《帰化/Naturalize》
2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《鞭打ち炎/Whipflare》
サイドボードのガラクと焼却の枚数以外は同じ。
気になる結果は・・・Kibler氏(3-2)
目を引くのはやはりDKA産カードである「高原の狩りの達人」、しかも4積みという全力!
虫デッキ相手に変身は期待できないものの、トークンとライフゲインが出来るのが大きいのですかね?
とりあえず神話の変身レアと言うことでこれからのカード価格の推移が見ものです・・・w
その他には虫人間に搭載されている「地下牢の霊」、
対処されなければ実質生物1体を除去しており、さらに3/3の飛行と生物性能が充分なのが採用の理由でしょうかね?
個人的にDKAの青は残念色と考えていましたが、これはワンチャンある屋も知れません♪
逆にDKA筆頭レアと言われてる「イニストラードの君主、ソリン」を上位8レシピでは見ないですね。(18ポイントデッキではPWCやトークンデッキには採用されていましたが)
と言う事でこちらも大会後のカード価格の推移が楽しみですww
ノシ
【メモ】緑単とハートレス+関係ない追記
2012年2月6日 デッキメモ的な
リンクさせてもらってるメリーさん紹介の大会上位者デッキリストの内、気になったものをメモメモ
(http://gnetumgnemon.diarynote.jp/201202061012458121/)
DKA獲得カード「絡み根の霊」が入った緑単。
速攻と剣の相性が良好な上に、剣コストの3マナ・絡み根+装備の計4マナとマナカーブも良い感じ。
絡み根+変形者も良い食べ合わせ。
DKA獲得カード「ヘイヴングルの死者」が入ったハートレス。
死者がどういった挙動するのが非常に気になるが、これは実際に回してみないと分からないですね~
サイドに危険なマイアやミミックがあるのは個人的お気に入り♪
~追記~
アヴァシンの帰還から発売記念パーティに変更点があるようですね
(http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/181a)
「金曜日から発売記念をやってもいいのよ」って事で良いのかな?
プレイヤー的には余り大きな事ではないのですが、最後の一文が気になるな~
食べ合わせも引き続きよろしくです
キーワード&白
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201141650371838/)
青
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142125544595/)
黒
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142317002334/)
赤
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212059184109/)
緑
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212225123331/)
マルチ&茶&土地
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201220013572341/)
ノシ
(http://gnetumgnemon.diarynote.jp/201202061012458121/)
Mono Green
生物 23
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
3:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》
呪文13
1:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
3:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
土地 24
24:《森/Forest》
サイドボード 15
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《帰化/Naturalize》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
2:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3:《転倒の磁石/Tumble Magnet》
2:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
DKA獲得カード「絡み根の霊」が入った緑単。
速攻と剣の相性が良好な上に、剣コストの3マナ・絡み根+装備の計4マナとマナカーブも良い感じ。
絡み根+変形者も良い食べ合わせ。
UB Heartless
生物 18
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
2:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2:《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
1:《霜のタイタン/Frost Titan》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
3:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
2:《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun》
呪文 16
4:《思案/Ponder》
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4:《心なき召喚/Heartless Summoning》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
土地 26
6:《島/Island》
8:《沼/Swamp》
3:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
サイドボード 15
3:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《危険なマイア/Perilous Myr》
3:《呪文滑り/Spellskite》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
1:《霜のタイタン/Frost Titan》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
DKA獲得カード「ヘイヴングルの死者」が入ったハートレス。
死者がどういった挙動するのが非常に気になるが、これは実際に回してみないと分からないですね~
サイドに危険なマイアやミミックがあるのは個人的お気に入り♪
~追記~
アヴァシンの帰還から発売記念パーティに変更点があるようですね
(http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/181a)
「金曜日から発売記念をやってもいいのよ」って事で良いのかな?
プレイヤー的には余り大きな事ではないのですが、最後の一文が気になるな~
We’ll also be introducing a very cool component to the Avacyn Restored Prereleases and hope you’ll be as excited as we are. Stay tuned!
食べ合わせも引き続きよろしくです
キーワード&白
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201141650371838/)
青
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142125544595/)
黒
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142317002334/)
赤
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212059184109/)
緑
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212225123331/)
マルチ&茶&土地
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201220013572341/)
ノシ
【メモ】Kessig Curse Run
2012年2月3日 デッキメモ的な コメント (2)
公式より気になるデッキメモ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/900)
名前がカッコよいケッシグと呪いを合わせたまったく新しいデッキ?
ダークケッシグの呪い風味といったところでしょうか?
記事の内容にもあるけど、FNMで試す分にはって感じですかね。
とは言え、次期ケッシグのマナベースやらビックマナ系と呪いとの相性など気になるところは意外にあったりw
食べ合わせも引き続きよろしくです
キーワード&白
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201141650371838/)
青
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142125544595/)
黒
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142317002334/)
赤
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212059184109/)
緑
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212225123331/)
マルチ&茶&土地
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201220013572341/)
ノシ
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/900)
名前がカッコよいケッシグと呪いを合わせたまったく新しいデッキ?
Kessig Curse Run
土地 25
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
2 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
2 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4 《沼/Swamp》
2 《山/Mountain》
6 《森/Forest》
生物 9
1 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
呪文 26
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
3 《鞭打ち炎/Whipflare》
1 《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
4 《不屈の自然/Rampant Growth》
4 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
2 《不幸の呪い/Curse of Misfortunes》
1 《渇きの呪い/Curse of Thirst》
2 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
サイドボード 15
3 《外科的摘出/Surgical Extraction》
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1 《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
1 《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
1 《忘却の呪い/Curse of Oblivion》
1 《こだまの呪い/Curse of Echoes》
1 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
2 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
ダークケッシグの呪い風味といったところでしょうか?
記事の内容にもあるけど、FNMで試す分にはって感じですかね。
とは言え、次期ケッシグのマナベースやらビックマナ系と呪いとの相性など気になるところは意外にあったりw
食べ合わせも引き続きよろしくです
キーワード&白
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201141650371838/)
青
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142125544595/)
黒
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142317002334/)
赤
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212059184109/)
緑
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212225123331/)
マルチ&茶&土地
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201220013572341/)
ノシ
1 2