【食べ合せ】イニストラード編Ex 壊死のウーズ 09/15更新
イニストラードの新規カードから壊死のウーズと相性の良い食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030033414981/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030136452808/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109032223468528/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109072349469600/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109080004482123/
マルチ&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109090018478132/
ウーズ
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109140021025227/
月皇ミケウス
自身をカウンターで大きくしつつ、カウンターをばら撒く能力
ミケウス自体が手札にある場合は1マナで直接墓地に送ることが出来るが、出来るならミケウスでカウンターをある程度乗せてから墓地に送り込みたいところ。

礼儀正しい識者
新しいルーター能力。
クリーチャー・カードを捨てた場合、アンタップはするが変身はしないので、能力を続けて起動することが出来る。
ウーズデッキを作る場合で生物の大目の構成にすれば、これを起動し続けて、ウーズを強力なものに成長させやすい。

精神叫び
自身強化とデッキ破壊能力。
成長サイズにランダム性はあるが、パワーだけでなくタフネスを大きく出来るのは地味に嬉しいポイント。
マナさえあれば能力を複数回起動できるので、何かしらの無限マナコンボからデッキ破壊を狙うのができるのはウーナの再来とも思える。

血統の守り手
吸血鬼トークン製造能力。
ソリトンなどのアンタップ能力を併せる事が出来れば、連続生産を狙うことが出来る。
出てくるトークンは飛行生物と言うことでそれだけでフィニッシャーになれるのは偉い。

一応変身能力も起動できるが、特に何もしない。

死体生まれのグリムグリン
生物を食べてアンタップ+一回り大きくなる能力。
グリムグリン自体がフィニッシャーな性能を持っているので、無駄に豪華な使い方な気もするw
タップするだけで生物を出す能力を持つ生物が居れば、無限に強化をすることが出来る。

オリヴィア・ヴォルダーレン
クリーチャー限定のレンジストライク+吸血鬼化+一回り大きくなる能力と吸血鬼隷属能力。
レンジストライク能力は起動するだけでとりあえず自身を大きく出来るので、マナが余り次第使っておきたいところ。
吸血鬼隷属能力は隙さえあれば起動してみたいが、さすがに重いので、狙ってまでやる必要はないかも。


何かありそうな食べ合せ。
鏡狂の幻+外科的摘出+研究室の偏執狂
鏡狂の能力を取り込んだウーズに能力を起動させ、それが解決される前に外科的摘出で鏡狂を墓地・手札・デッキから除外し、デッキを全て墓地に送り、次ターンのドローで偏執狂の能力を誘発させて勝利できる!

そこまで手間かけるかな~

死体生まれのグリムグリン+血統の守り手+ファルケンラスの貴族
ウーズの召喚酔いが解ければ、トークン生産→トークン食べてアンタップを繰り返してウーズをすごいサイズに出来る。
そこに貴族が加わり無限ドレインが!
なぜM12にトリスケリオンが無いのか分かった気がする(´;ω;)


ノシ
【食べ合せ】イニストラード編 マルチ&茶&土地 09/15更新
【食べ合せ】イニストラード編 マルチ&茶&土地 09/15更新
リミテッド&スタン構築用
イニストラードの新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030033414981/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030136452808/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109032223468528/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109072349469600/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109080004482123/
マルチ&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109090018478132/
~ブロックの食べ合せメモ~
オリヴィア・ヴォルダーレン
+猛火の松明:
オリヴィアの能力を起動することで対象の生物を吸血鬼にし、ブロックをさせなくしたり、松明を投げて追加のダメージを与えることができる。

+木の杭:
オリヴィアの能力を起動することで対象の生物を吸血鬼にし、木の杭の能力で破壊することが出来る。
ブロックに参加した後に起動したのでは遅いので使う場合に注意。

ーーー
ケッシグの狼の地
+うろつく餌食の呪い:
トランプルを付与することで吸血能力を誘発しやすくなる。



~ブロック以外の食べ合せメモ~
オリヴィア・ヴォルダーレン
+壊死のウーズ:
能力取り込み。
レンジストライク+吸血鬼化能力、吸血鬼限定コントロール奪取

死体生まれのグリムグリン
+壊死のウーズ:
能力取り込み。
アンタップ能力+カウンターによる成長

聖トラフトの霊
+無限の日時計:
戦闘終了時のトークン追放能力が誘発したところで時計を起動することでトークンを戦場に残すことが出来る。

ーーー
不気味な人形
+世界薙ぎの剣:
装備させ人形に攻撃させることで、相手にブロックを強要できる。
タフネス1の生物であればそのまま討ち取れるが、タフネス2以上の生物の場合人形の能力で破壊できる可能性がある。

ーーー
幽霊街
+レオニンの裁き人:
相手のマナが少ない状況で起動すれば、露天鉱床相当になる。

ケッシグの狼の地
+キーワード「感染」:
感染生物の打点を伸ばしつつ、貫通能力を与えるので相性が良い印象。

+○○と○○の剣シリーズ:
トランプルを付与することで、剣の能力を積極的に誘発させることが出来る。
特に饗宴と飢餓の剣は土地をアンタップさせてくれるので、攻撃さえ通せれば、全マナをつぎ込んでも隙が出来難い。


ノシ
【食べ合せ】イニストラード編 緑 09/15更新
リミテッド&スタン構築用
イニストラードの新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030033414981/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030136452808/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109032223468528/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109072349469600/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109080004482123/
マルチ&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109090018478132/
~ブロックの食べ合せメモ~
荒野の本質
+蜘蛛の発生:
墓地に居る生物の数だけ本質のトークンを生産することが出来る。
FBも付いているのも地味に嬉しい。


~ブロック以外の食べ合せメモ~
情け知らずのガラク
+呪詛の寄生虫:
ガラクのカウンターを1つ外すことで意図的に変身させることが出来る。

+戦嵐のうねり:
変身前ならば安定した2点ダメージを飛ばし、変身後であれば対象の生物を破壊することが出来るようになる。

荒野の本質
+刃砦の英雄:
本質を出す前に英雄を出す必要があるが、一度英雄が攻撃すれば、6/6を2体呼び出し、17点のダメージを与えることができる。

+エルズペス・ティレル:
トークン生産能力を使うことで、6/6トークンを3体作り出すことが出来る。
これだけも勝ててしまうが、ティレルの奥義を発動させれば、より盤面を優位にすることが出来る。

+キーワード「生体武器」:
細菌トークンは0/0なので、本質のコピーになることで装備の効果を大幅に上げることが出来る。
特に殴打頭蓋は10/10警戒・絆魂となりマナを支払えば装備品を戻し再度唱えることが出来る。無論装備品が戻ってもトークンは消滅しないので、マナさえあれば増やし続けることが出来る。

+忠実な軍勢の祭殿:
祭殿で溜めたカウンターを開放することで本質のコピーで場を生めることが出来る。相手のターン終了時に起動することが出来るので、隙も少ない

+ケッシグの檻破り:
得られる効果は刃砦と同じトークンをコピーして強くするものではあるが、こちらは墓地にある生物の数だけ多くすることが出来る。
同じ緑なので、単色や多色で採用できる可能性は充分にある。

捕食
+ファイレクシアの抹消者:
抹消者と相手の生物を格闘させることで、抹消者の能力を積極的に誘発させ、さらに相手の生物を討ち取ることまで出来る。

裂け木の恐怖
+渋面の溶岩術士:
毎ターン渋面に必要なコストを提供してくれる。
ただ墓地管理を確りしないと裂け木が死んでしまうので注意!

ノシ

【食べ合せ】イニストラード編 赤 09/15更新
【食べ合せ】イニストラード編 赤 09/15更新
リミテッド&スタン構築用
イニストラードの新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030033414981/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030136452808/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109032223468528/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109072349469600/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109080004482123/
マルチ&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109090018478132/
~ブロックの食べ合せメモ~
扇動する集団
+クルーインの無法者:
変身するまでが大変ではあるが、一度変身状態になれば、各狼男にウォードラム+覇者効果で一気に打点を増すことが出来る。
食べ合わせの2体で攻撃するだけでも20点あるので、月霧で積極的に変身を狙ってもよいか。


~ブロック以外の食べ合せメモ~
小悪魔の遊び
+チャンドラのフェニックス:
通常の火力と異なり2回唱えることができるので、フェニックスを回収する機会が多い。

うろつく餌食の呪い
+苛まれし魂や侵害の魂喰いなど:
ブロックされないので安定して成長させることが出来る。
特に苛まれし魂の場合は1・2ターン目のマナカーブに合っているので、デッキを考えてみたいところ。

硫黄の流弾
+ゴブリンの手投げ弾:
4マナとゴブリン1体をコストに相手に5点を2箇所に割り振ることが出来る。
一点集中することで、10点のダメージを与えることができる。

護符破りの悪魔
+渋面の溶岩術士:
悪魔の能力のランダム性を渋面で排除し、好きなカードを戻すことが出来る。

+チャンドラのフェニックス:
火力を接点にする食べ合せ。
悪魔の能力で火力呪文を戻すことで、それをプレイヤーへ打ち込み間接的にフェニックスを回収することが出来る。



ノシ

【食べ合せ】イニストラード編 黒 09/15更新
【食べ合せ】イニストラード編 黒 09/15更新
リミテッド&スタン構築用
イニストラードの新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030033414981/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030136452808/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109032223468528/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109072349469600/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109080004482123/
マルチ&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109090018478132/
~ブロックの食べ合せメモ~
ヴェールのリリアナ
+キーワード「フラッシュバック」
墓地に落ちても唱えることができるので、少ない損で忠誠値を伸ばすことが出来る。

+安らかに旅立つ者:
墓地に送り込むことで後続に展開される人間達を強化する事が出来る。複数枚引き込んでいれば尚強力に!

+スカーブの殲滅者:
リリアナ1番目の能力で手札から墓地に送り込み、墓地が肥えたところで殲滅者を戦場へ呼び出し、そのまま攻めたりリリアナの防御に回すことが出来る。

+血の贈与の悪魔:
聖別のスフィンクスと同じ考え方で、より多くドローして手札のロスを無視する。
スフィンクスよりも1マナ軽くて、リリアナと同色なので色々なデッキで応用することが出来る。

+護符破りの悪魔:
アップキープに開始時にランダムとは言え火力を手札に戻すことが出来るので、リリアナの1番目の能力のコストにしたり、相手の生物を焼き払うことでリリアナを守ることが出来る。

スカースダグの高僧
+神聖を汚す者のうめき:
起動コストの頭数を用意してくれる。
陰鬱の種を用意できないので、他に相性の良いものを見出したい。


~ブロック内以外の食べ合せメモ~
血の贈与の悪魔
+溶鉄の尾のマスティコア:
マスティコアを維持しつつ、手札を使うことが出来る。
相手ターン中に手札が無くなってしまっても、悪魔の能力を先に解決するようにスタックを処理すればマスティの維持が可能。

●終わり無き死者の列
+墓地を刈り取るもの:
自身がゾンビであり、さらにゾンビ・トークンを生むことが出来るので、1枚で死者の列の条件を満たせる。
死者の列が誘発してから刈り取るものの能力を起動しても間に合う。

●ヴェールのリリアナ
+太陽のタイタン:
リリアナを回収することができ、リリアナの能力で落ちたカードの一部を戦場に呼び戻すことが出来る。

+聖別のスフィンクス:
相手の倍カードを引けば1番目の能力で失う手札は大した事は無い。コントロールのフィニッシャークラスなので期待したいところ。

+復讐に燃えたファラオ:
リリアナ1番目の能力で落とすことで相手の攻撃に牽制をかけることが出来る。
能力の誘発が強制されるので、つまらない生物を破壊してドローが詰まるのは勘弁。

+法務官の掌握:
相手のデッキから摘出するカードは追放状態にあるので、1番目の能力を起動しても落ちることはない。
悪くても土地なので、土地を置き続けるアクションをすることが出来る。

+小悪疫:
序盤から消耗戦を仕掛けられる。
相手の展開が遅ければリリアナがあるこちら側が有利。逆に早い場合は2番目の能力と小悪疫で展開を遅くすることが出来る。

+チャンドラのフェニックス:
1番目の能力で損する分の補填で、スクイー相当の扱い。
こちらは複数枚引き込んだ場合に戦場で活躍できるので一概に悪くない。
ただし、炬火のチャンドラなどで回収する手段を確保しておかないと厳しい。

+裏切り者グリッサ:
リリアナ1番目の能力でアーティファクトを落とし、2番目の能力で回収と意外に噛み合った動きを期待できる。
グリッサ自体が戦闘ではとても強いので、リリアナを守るために立たせているだけで十分。

+マイアの貯蔵庫:
恒常的にマイアを回収できるので、1番目の能力との相性はなかなか。

+伝染病エンジン:
布告能力の邪魔になる小型生物を対処しつつ、増殖する事で毎ターン布告したり、カウンターを溜めて奥義に繋げることが出来る。

深淵からの魂刈り
+異種移植:
デーモンを追加部族として指定することで、魂刈りのデメリットを無くすことが出来る。

+出産の殻:
5マナの生物をコストに殻を起動し、これをサーチする事で、出したターンから能力を誘発させることが出来る。
ただし、その後の殻の起動は気をつけないといけない。

スカースダグの高僧
+墓所のタイタン:
着地時、戦闘時それぞれに起動コストとなるゾンビ・トークンを用意してくれる。
タイタンのブロッカーが陰鬱のトリガーになってくれる。

忌むべき者の軍団
+戦嵐のうねり:
ゾンビ13体による26点シュート!
ライフゲインカードが少ない環境なら一撃必殺を狙える。

ノシ

【食べ合せ】イニストラード編 青 09/15更新
【食べ合せ】イニストラード編 青 09/15更新
【食べ合せ】イニストラード編 青 09/15更新
リミテッド&スタン構築用
イニストラードの新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030033414981/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030136452808/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109032223468528/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109072349469600/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109080004482123/
マルチ&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109090018478132/
~ブロックの食べ合せメモ~
血まみれの書の呪い
+幻影の掌握:
掌握で生物をデッキのトップに置き、その後呪いで墓地へ送る。リミテッド向けな食べ合せ。

縫い師の見習い
+カラスの群れ:
マナのかかるルーター能力相当。
ただ、こちらはトークンで自軍の死に行く生物をリサイクルできるので、リミテッドでは悪くないかも。

+戦墓のグール:
デメリットの帳消し。
墓地を肥やしつつ戦線を維持でき、状況によりグールのデメリットを無視することが出来る。

+スカースダグの高僧:
頭数を減らさずに陰鬱を誘発できる。
ただ必要となる生物数は変わらず(´・ω・`)

+ファルケンラスの貴族:
トークンを循環させるたびに1点のドレインが発生する。
地道ではあるが覚えておいて損はないかも。

+深淵からの魂刈り:
陰鬱能力の誘発要因。
好きなタイミングで陰鬱を誘発できるので、盤面にこのセットがあるだけで相手にプレッシャーを与えることができる。
最悪、魂刈りが対処されるような事態になってもトークンに作り変えることが出来る。

精神叫び
+幻影の掌握:
相手の生物をデッキの一番上に戻し、叫びの能力で墓地に送り、さらにそのコスト分だけP/Tを上げることが出来る。
トドメ的な盤面では自分の生物を使うことも忘れないように。

アンデッドの錬金術師
+死体生まれのグリムグリン:
錬金術師の能力でゾンビトークンが湧き始めればグリムグリンを起こすのはそこまで難しくない。
その後はグリムグリンが殴れば殴るほどゾンビが増える可能性が高い。

+幻影の掌握:
相手のブロッカーとなる生物をデッキのトップに戻し、錬金術師の攻撃を通すことで、それを墓地に送り込み、さらにゾンビトークンまで作り出すことが出来る。

不可視の忍び寄り
+Curse of Stalked Prey:
攻撃がするたびに忍び寄りが大きくなるので、2・3ターンとテンポ良く動ければ、大量のライフを削り取ってくれる。

瞬唱の魔道士
+死体生まれのグリムグリン:
FB付与に加えてグリムグリンのアンタップをするコンバットトリック?

アンデッドの錬金術師
+ネファリアの溺墓:
溺墓でデッキを削ることで錬金術師の能力を誘発させやすい。
トークンが出れば自然と守りも固められるので、悪くないかも?


~ブロック以外の食べ合せメモ~
不可視の忍び寄り
+「狂喜」:
キーワード「狂喜」の誘発条件のトリガーとなる1点のダメージを安定してたたき出してくれる。嵐血の狂戦士やオーガとの相性が上々。

+○○と○○の剣シリーズ:
SoMの各ブロックにあった、肉体と精神の剣、饗宴と飢餓の剣、戦争と平和の剣のいずれかを装備させ、攻撃することで安定してダメージと誘発能力を運用できる。
装備する際の隙も無いので、構築レベルの食べ合わせかもしれない。

ルーデヴィックの実験材料
+「増殖」:
実験材料の上にカウンターを1つ配置してからゲスの玉座や増殖呪文などで増やすことで少ない隙で変身させることが出来る。

屋根の上の嵐
+グレイブディガー×2+貪る大群:
グレイブディガーをループさせることで無限パンプアップ

縫い師の見習い
+反逆の行動:
拝借した相手の生物をホムンクルスに変える事で生物処理+こちらの生物増強を出来る。

精神叫び
+復讐に燃えたスフィンクス:
能力でデッキの一番上に戻ったスフィンクスを再び墓地に送り込み、さらに+5/+5の修整を与えることができる。

+壊死のウーズ:
能力を取り込むことで無限マナからのフィニッシャーになったり、単純に起動することで戦闘で大きくなる可能性もある。

瞬唱の魔道士
+記憶の熟達者、ジェイス:
呪文過多のデッキの場合自分のデッキを掘りすすめ、魔道士を運用することでFBを付ける選択肢の幅を広くすることが出来る。

スカーブの殲滅者
+出産の殻:
序盤は殻の能力で唱えることなく戦場に出し、審判や後半の息切れ時に墓地から唱えることで戦力を直ぐに立て直すことが出来る。

+太陽のタイタン:
コストが3以下ということでとりあえず。殲滅者をより良く使うために墓地に積極的に落とす可能性は大きくタイタンで釣り上げる事があるやも

+記憶の熟達、ジェイス:
真ん中の能力で自分のデッキを削ることで殲滅者のコストとなるクリーチャー達を墓地へ送り込むことが出来る。
また殲滅者自体も墓地から唱えられるのも大きい。

研究室の偏執狂
+ジェイスの文書管理人:
思いの他大量のドローをもたらす文書管理人の能力を起動し続けることで、偏執狂の条件に近づくことが出来る。

アンデッドの錬金術師
+記憶の熟達、ジェイス:
真ん中の能力を使うことで錬金術師の能力をより誘発させやすくなり、さらにジェイスを守るためのゾンビトークンを用意することが出来る。
4マナ・5マナとマナカーブも整っているのでもしかしたら・・・


ノシ

【食べ合せ】イニストラード編 キーワード&白 09/15更新
リミテッド&スタン構築用
イニストラードの新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030033414981/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109030136452808/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109032223468528/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109072349469600/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109080004482123/
マルチ&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201109090018478132/
~ブロックの食べ合せメモ~
●人間系「変身カード」
+月霧:
相手のターン終了時変身させることが出来る。
自分が0、相手が1つしか呪文を唱えていなかった場合以外は意味がないので注意。

「陰鬱」
+情け知らずのガラク:
変身後の2番目能力を使うことで、安定して陰鬱の条件を達成できる。

ーーー
精鋭の審問官
+オリヴィア・ヴォルダーレン:
オリヴィアのレンジストライク能力を使うことで、対象の生物を吸血鬼にし、審問官のプロテクションを有効に生かすことが出来る。

弱者の師
+縫い師の見習い:
見習いの能力を起動することで、トークンを一時的に生産し、師の能力を毎ターン誘発させられる。

忌まわしきものの処刑者
+オリヴィア・ヴォルダーレン:
予めオリヴィアの能力で吸血鬼にしておくことで、破壊することが出来るようになる。

空翔ける雪花石の天使
+ヴェールのリリアナ:
リリアナの1番目の能力で捨てたスピリットを天使の能力で循環させる。
シングルシンボルなので、色合いも悪くない。

神聖なる報い
+深淵からの魂刈り:
対戦相手の戦場にデーモンが居ない場合、ターン終了時にその生物を処理することで、魂刈り以外の生物を破壊した状態になる。

スレイベンの歩哨
+縫い師の見習い:
縫い師の能力を起動することで好きなタイミングで変身することが出来る。
トークンがトリガーになるので、特にアド損しないのはポイント高


~ブロック以外の食べ合せメモ~
「変身カード」
+ファイレクシアの変形者などのコピーカード:
通常より強い月面の時にコピーすれば、その状態で固定されるので、オリジナルが変身することがあってもコピーは維持される。

「陰鬱」
+出産の殻:
陰鬱を持つ生物をサーチする事で、陰鬱のボーナスを簡単に得られる。

+迫撃鞘:
装備品という事でお手軽な生け贄エンジン。
出る際に1体おまけを付けてくれるのは地味に嬉しいポイント

ーーー
弱者の師
+エルズペス・ティレル:
ティレル2番目の能力を使うことで師の能力が3回誘発させられるので、大量のドローが見込める。

+「生体武器」:
生体武器が出る際に一緒に出る最近トークンが出るので、キャントリップ相当に。師や後続を強化でき、純鋼が居ればよりドローが出来る。

+ゾンビの横行:
ゾンビを増やしつつ、手札を循環させることが出来る。
師が1体の場合は効率が悪いが、クローン系でもよいので、師を2体以上にすれば、2マナで手札を入れ替えつつゾンビ・トークンを増やすこと出来る。

月皇ミケウス
+「増殖」:
伝染病の留め金などで毎ターン増殖してやれば、倍成長させることができ、ミケウスの全体強化後に起動できれば、実質カウンターを減らすことなく、生物を大きく強化できる。

+壊死のウーズ:
自身強化能力に加え、全体強化能力を持つことが出来る。何れもタップ能力なので即時性は無いが、一度召喚良いが解ければ、問題なく強化を続けることが出来る。

空翔ける雪花石の天使
+溶鉄の尾のマスティコア:
マスティの維持コストに。

天使の監視者
+異種移植:
「人間」のタイプを加えることで自身でボーナスを達成することが出来る。
マナ域が被ってしまっているのはちょっと苦しいところ。


ノシ
【食べ合せ】基本セット2012編 緑&茶&土地 07/13更新
【食べ合せ】基本セット2012編 緑&茶&土地 07/13更新
【食べ合せ】基本セット2012編 緑&茶&土地 07/13更新
リミテッド&スタン構築用
基本セット2012(以下M12)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107070032299234/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107072232347383/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107072356179023/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107120001288870/
緑&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107122318023485/
~M12内の食べ合せメモ~
---
順応する自動機械
+ペンタバス:
ペンタバイトを指定することで、強力な飛行軍団を作れる。
また、最終手段でペンタバスに取り込むことも出来る。


真面目な身代わり
+永遠溢れの杯+タイタンシリーズ:
チャリス→身代わり→タイタンで比較的簡単に盤面を奪うことが出来る。他にも6マナ圏で良さそうなものが見つかれば面白い。

~M12内以外の食べ合せメモ~
ガラクの大軍
+ムルダヤの巫女:
デッキトップのはずれを軽減。
さらに土地が伸びることで大軍からの生物展開を助けることも。

---
順応する自動機械
+エルズペス・ティレル:
2番目の能力で兵士トークンを量産し、地上を固められる。

+未知の領域:
エルドラージを指定することで、毎ターン1/2のトークンを生成できる。
意外に部族強化の恩恵範囲が広いので調べてみる価値はある。


ドルイドの物入れ
+ムルダヤの巫女:
デッキトップを確認しつつ、能力をある程度操作できる。
土地であれば物入れを起動することで設置回数を水増しすることも。


世界薙ぎの剣
+純鋼の騎士+ダークスティールの板金鎧:
適当なアーティファクトをあと1つ足すことで重い装備コストを踏み倒し、盤面を一掃できる。


無限の日時計
+ミミックの大桶:
バントの御方より提供の食べ合せ。
トークンの寿命であるターン終了ステップの開始時を飛ばすことでトークンを場に残すことが出来る。
基本的にターン終了ステップ前はすることが無いので飛ばしてもマナ分以外に損はない。
出産の殻との食べ合せで注目なミミックなので1枚くらい差し込んでも面白そう。

+死後の一突き:
やり方はミミック同様に終了ステップをスキップすることで戦場に維持できる。
リアニメイトな動きではあるが、コストがかかるので専用デッキというよりは無駄なく生物を利用する感じ

+微光角の鹿:
能力を使ったターンに時計を起動させれば、パーマネントが戻ってくる事ができなくなるので、完全除外能力になる。

ノシ

【食べ合せ】基本セット2012編 赤 07/13更新
【食べ合せ】基本セット2012編 赤 07/13更新
【食べ合せ】基本セット2012編 赤 07/13更新
リミテッド&スタン構築用
基本セット2012(以下M12)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107070032299234/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107072232347383/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107072356179023/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107120001288870/
緑&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107122318023485/
~M12内の食べ合せメモ~
反逆の行動
+投げ飛ばし:
M11から引き続き可能な食べ合せ。
相手の生物を奪い、攻撃後に投げ飛ばせば大火力+除去と中々美味しい結果を得られる。
相手の生物が大きければ大きいほど強力になる。


ゴブリンの手投げ弾
+ゴブリンの着け火屋:
1点火力と5点火力の振り分け。
微妙ながらも少ないマナでタイタンを処理できるので覚えておいて損は無いかも?


投げ飛ばし
+崩れゆく巨像:
攻撃と投げ飛ばしで合計14点まで与えられる。
ライフの3分の2を削り取れるので強力かも。

~M12内以外の食べ合せメモ~
炬火のチャンドラ
+テゼレットの計略or電位の負荷:
忠誠値を維持しつつ、増殖2回と4ドローor2箇所に振り分けられる6点火力が可能に!
出来るなら増殖部分も生かしたいので、永遠溢れの杯なり昇天系なりでコンビネーションを狙いたい。


チャンドラのフェニックス
+燃え立つチャンドラ:
1番目の能力をアドバンテージを失わずに安定して運用出来る。


ゴブリンの手投げ弾
+探検家タクタク:
5点火力を与えつつ、5/5のクリーチャーを用意できる。


戦嵐のうねり
+恐血鬼:
上陸するたびにショック相当。
占術鬼、ヴァーゴス、フェッチを合わせる事でダメージをかなり加速できる。

+ミミックの大桶:
戦場に生物を送り込めるので安定して能力を誘発し続けることが出来る。

+出産の殻:
ミミック同様ではあるがデッキ構成に寄るものの、ダメージ量を大きく増やせる。

+化膿獣:
数え毒殺。
誘発能力が解決される前にΦグロウ等で強化してやれば、殴らずとも毒殺できるとか?w

+ゼンディガーの報復者+フェッチランドなど:
報復者でまずはダメージ、その後に沸いてくる苗木トークンズの誘発にスタックでフェッチやカルニ心臓の探検などを起動し上陸することで土地の数に相当するダメージを振り分けることが出来る。

+接死生物:
ダメージを生物に飛ばすことで一方的な除去が出来る。
酸のスライムのような、なるべくパワーが低くて接死を持つ生物と組み合わせたい。

ノシ

【食べ合せ】基本セット2012編 黒 07/13更新
リミテッド&スタン構築用
基本セット2012(以下M12)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107070032299234/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107072232347383/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107072356179023/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107120001288870/
緑&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107122318023485/
~M12内の食べ合せメモ~
墓への呼び声
+ゾンビの横行:
登場時によくあった食べ合わせ。
自分の生物量を増やしつつ相手の生物を蝕んでいくのは強力。
審判の日などの全体除去後でも手札を捨てることで充分維持できる。

+組み直しの骸骨;
マナさえあればいくら対処されても呼び声を維持できる。
完全に維持要員になってしまうとあまり強くは無いので、上手く構築したい。

+翡翠の魔道士:
マナ次第になるが、維持できる。さらにマナが増え続ければ維持だけでなく、戦力を伸ばすことも出来る。

+帝国の玉座:
僅か1マナで維持が可能。
さらに他のシリーズ品を揃えて帝国ボーナスを狙っても良し!

縞瑪瑙の魔道士
+翡翠の魔道士:
トークンに接死を持たせることで地上の生物を牽制。

+業火のタイタン:
ゴルゴシステム(乱射型)。
攻撃時に持たせることでブロッカーの殆どを排除できるので、タイタンのパワーをそのままぶつける事が出来、パンプアップで大打点を狙える。


小悪疫
+真面目な身代わり:
CIP土地サーチで土地分、戦場にあることで生物分、PIGで手札分のロスを補填できる。


ソリンの復讐
+炬火のチャンドラ:
2番目の能力でコピーすることで20点のドレインライフが出来る。
1番目で生物・本体を焼くことで確実性が増し、先出しすることで余計なコストをかけずに済む。


復讐に燃えたファラオ
+マーフォークの物あさり:
能力を起動することで積極的に墓地に置きながらドローを進めることが出来る。
序盤にこれが出来れば相手のテンポを崩せ、ドローが止まってしまう欠点も物あさりの能力で無視することで出来る。

+ゾンビの横行:
対戦相手の生物がダメージを与える前にこれを墓地に落とすことで除去しつつゾンビ・トークンを得られる。


~M12内以外の食べ合せメモ~
縞瑪瑙の魔道士
+狡猾な火花魔道士or迫撃鞘:
ゴルゴシステム再び。
火花魔道士は安定して破壊が出来るが、鞘であれば黒単でも可能な組み合わせに。弾は恐血鬼辺り。


ソリンの復讐
+紅蓮術士の昇天:
炬火のチャンドラと同様に20点ドレイン。
こちらは盤面をコントロールしながらフィニッシュを迎えることが出来る。


縫合グール
+死の影(+速足のブーツ):
墓地に死の影が2体居るだけで24/24の大型生物に化ける。
さらにブーツなどで速攻を持たせることがで古き良きアングリーグールな動きが可能に!
死の影を引き込めば墓地に落とすことは容易なのでもしかして・・・


苛まれし魂
+SoM剣シリーズ:
アンブロッカブルなので、剣のボーナス条件を達成するのが簡単に。


ゾンビの横行
+恐血鬼:
ゾンビ・トークンを得ながら、さらに恐血鬼を戦場に送り出せる。

ノシ

【食べ合せ】基本セット2012編 青 07/13更新
【食べ合せ】基本セット2012編 青 07/13更新
【食べ合せ】基本セット2012編 青 07/13更新
リミテッド&スタン構築用
基本セット2012(以下M12)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107070032299234/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107072232347383/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107072356179023/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107120001288870/
緑&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107122318023485/
~M12内の食べ合せメモ~
鐘塔のスフィンクス
+ギデオン・ジュラ:
挑発能力で安定して相手のライブラリーを削ることが出来る。本体のタフネスも大きいので小型生物を対処しながら削る動きも出来る。

記憶の熟達者、ジェイス
+ジェイスの文書管理人:
デッキ破壊速度の加速。ジェイスの奥義後であれば、デッキを全て引かせることも。

+ジェイスの消去:
1番目の能力でキャントリップな石臼相当。
さらに奥義を使うことで相手のデッキを最大40枚削れる。
ただし、引いた後に削るので、勝利条件を満たすには1ターン待たなければならない。

+彼方の映像:
ジェイスでデッキ破壊をすれば比較的楽に条件を満たすことが出来る。


非実在の王
+幻影の像:
王をコピーすることでイリュージョンをさらに強化する事が出来る。さらにコピーした幻影の象自体は自身の能力で呪禁持ちロードになるのでデメリットが無くなる。


ジェイスの文書管理人
+ゾンビの横行:
能力の起動後に手札を全て捨てることで、無駄なく手札を消費出来る。

~M12内以外の食べ合せメモ~
記憶の熟達者、ジェイス
+消えないこだま:
書庫の罠との食べ合わせと同じ効果。
こちらは能力の起動回数次第では土地以外全てを取り除くことも。


ジェイスの文書管理人
+溶鉄の精神:
金属術達成時のダメージ量のアップ!

+ルーン書庫の罠:
大概の場合罠条件を満たせる。さらに相手の手札も良い感じに増えるので、火力も期待できる。

+壊死のウーズ:
能力を起動することでウーズの能力の幅を広げることが出来る。一応ウーズに能力を取り込ませることも可能。

練達の盗賊
+ゲスの玉座など:
奪ったアーティファクトを相手に返さず、増殖などの種に出来る。ゲスの玉座以外にも相性が良いものがあるかもしれない。

+液鋼塗膜:
奪える幅がパーマネント全てに。
土地を奪えればテンポアドとしては充分。

+バザールの交易商人:
奪ったアーティファクトのコントロールを固定できる。


解放された精神
+増殖:
伝染病の留め金などでカウンターを追加してやることでドロー枚数も加速!
引き過ぎに注意です。

ノシ

【食べ合せ】基本セット2012編 キーワード&白 07/13更新
【食べ合せ】基本セット2012編 キーワード&白 07/13更新
【食べ合せ】基本セット2012編 キーワード&白 07/13更新
リミテッド&スタン構築用
基本セット2012(以下M12)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107070032299234/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107072232347383/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107072356179023/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107120001288870/
緑&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201107122318023485/
~M12内の食べ合せメモ~
呪禁
+天使の運命:
安全にエンチャントすることが出来、尚かつエンチャントした生物が対処された場合でもこれが戻るので、テンポロスを少なく出来る。

+幻影の像:
呪禁を持つ生物をコピーすることで対処されるリスクを軽減。問題はコピーして美味しい呪禁生物が少ないことか。

狂喜
+ゴブリンの投火士:
タップだけで条件を達成。狂喜生物も多いので相性良好。

+帝国の王笏:
投火士と同様。コストは重いものの、どの色のデッキにでも入れることが出来、プール次第で帝国ボーナスも期待できる。

ーーー
天使の運命
+空中落下:
マナはかかるものの、生物を確実に破壊できる。


ギデオンの報復者
+ギデオンの法の番人:
相手の生物を無効化しつつ強化できる。
ギデオンの組織力。

+ギデオン・ジュラ:
相手の生物に攻撃を強制させ、強化したところで討ち取れる。討ち取らなくても、強化後の報復者でフィニッシュブローを決めに行けたり。

+霜のブレス:
相手のクリーチャーを無効化しつつ、強化。
さらに次のターンに攻撃しても報復返しを喰らうことは少ない。


ギデオンの法の番人
+ギデオン・ジュラ:
2番目の能力と合わせる事で、生物破壊を行うことが出来る。

+災難の瀬戸際:
破壊効果を確実に得られる。


ギデオン・ジュラ
+復讐に燃えたファラオ:
戦場にこれが居ればブロックに回ることでタイタンシリーズすら討ち取れるが、墓地にある間でも挑発能力で積極的に破壊を狙うことが出来る。

+炎の円:
地上の小型生物を殲滅できる。円の枚数が増えれば大抵の生物は殴る前に墓地へ。


太陽のタイタン
+霊魂マントル:
貼り付けることで攻防一体の強力生物に!
マントルが墓地にあっても成立するので組み合わせるのは比較的簡単。

+幻影の像:
タイタンをコピーすることで擬似的に戦力を強化。さらにこれ自体をタイタンで釣り上げられるので、何度でもコピーし続けることが出来る。

+小悪疫:
タイタンさえ生き残れば、早いリカバリーが出来る。
土地、生物、手札のいずれか1つでも戻せれば充分。

+ゾンビの横行:
手札によってしまうが、簡易的なマナコストの踏み倒しが可能。タイタンの誘発能力がスタックに乗ったときに起動するのが隙が少なくて良いかも。
→隙が少ないどころか釣れなかった;;

+墓への呼び声:
小型生物を行き来させることで維持が可能。
CIPな生物であれば尚美味しい。

+アラクナスの蜘蛛の巣:
生物サイズに関わらず誘発時に貼り付ければブロックや能力を封じることができる。

+寄せ餌:
一緒に攻撃に参加している小型生物につけることで他の生物のダメージを一気に押し込める。

+埋没した廃墟:
能力を安定して起動できるようになる。
相性の良いアーティファクトを探したいところ。


オーラ術師
+精神の制御:
強力なコンマジを使います事で相手を牽制したりいきなり奪ったりと出来る。


機を見た援軍
+順応する自動機械:
援軍の兵士を強化して返しの行軍。

~M12内以外の食べ合せメモ~
魔道士サイクル
+訓練場:
サイクルの起動型能力が全て無色を含むためどれとも相性が良く、青や緑の場合複数回起動して美味しい。

+壊死のウーズ:
起動型能力を取り込める。
特に赤の速攻能力は少ないマナでタップを含む起動型能力を即時で使えるので面白そう。是非マイアの繁殖者で分裂し続けたい。


幻影シリーズ
+苦行主義:
非実在の王と同じく、呪禁を持たせられる。
こちらはP/T修整は無いものの、再生を持たせられるので戦闘や全体除去で破壊され難くなる。さらにこれ自体が置き物属性で対処され難い。

ーーー
神盾の天使
+ファイレクシアの変形者:
天使をコピーすることでお手軽にパーマネントを守る盾を作れる。天使を対象にすれば、守りはより堅実になる。

+滞留者、ヴェンセール:
1番目の能力を使うことで守る対象を簡単に変更できる。
ヴェンセールを守れないことがちと残念。

+双子の欠片:
警戒が無い限りは攻撃に参加できないが、能動的に自分のパーマネントを守ることが出来る。


天使の運命
+光輪狩り:
CIPで生物を破壊しつつ、光輪を強化する事が出来る。


正義の執政官
+ミミックの大桶+食事エンジン:
ハスクなど能動的に生物を食べるエンジンを用意することで毎ターンパーマネントを除外し続けることが出来る。


機を見た援軍
+呪文滑り:
滑り続けることで意図的にボーナスを誘発。
ただ、滑りの分だけ兵士の呼び出し率が悪いのでイマイチか。

+集団変身:
変身用の種を用意できる。
生物が出ないデッキも少ないため、ライフも併せてボーナスが期待できる。


石角の高官
+滞留者、ヴェンセール:
成立している限り、戦闘フェイズをスキップし続ける。
戦闘によるヴェンセールの破壊が出来なくなるので決まると対処が限られる。

ノシ
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 その他 05/09更新
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 その他 05/09更新
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 その他 05/09更新
リミテッド&スタン構築用
新たなるファイレクシア(以下NPH)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!
(参考:http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/newphyrexia/spoiler#


~SoMブロックの食べ合せメモ~
変換室
+うねりの結節:
3マナで3/3ゴーレムトークンを生み出す食べ合せ。脇で増殖をしてやれれば、より長く使うことが出来る。

+ヴィダルケンの注入者:
毎ターンゴーレムトークンを生成可能。

ダークルティールの秘宝
+ボーラスの工作員、テゼレット:
テゼの能力で簡単に5/5のDS生物にすることができる。
斧もあるので、どちらが良いかはデッキ次第。

グレムリン地雷
+液鋼塗膜(+裏切り者、グリッサor太陽のタイタン):
塗膜の茶色化を使うことで、全てのクリーチャーとPWへ範囲を広げることが出来る。
さらにグリッサや白タイタンを出しておけば、回収して後続のクリーチャーへプレッシャーを与えることができる。

+先駆のゴーレム:
得られるアドバンテージが減ってしまうものの、トークンが処分されるリスクを軽減することが出来る。

呪詛の寄生虫
+刻まれた大怪物:
時間は掛かるが確実にサイズを大きく出来る。
さらに一時的に寄生虫のパワーも上がるのでお徳かも?

+魂の導管:
X=0で能力を起動し続け、ライフをギリギリまで削り落としてから導管で交換することで、一気に相手のライフを削ぎ盗ることが出来る。

マイコシンスの水源
+カルドーサの炎魔等:
能動的に生け贄にすることで、PIG分アドバンテージを回収することができる。

マイアの超越者
+試作品の扉:
デメリットを無視しつつ、少ないマナで強力なトークンを生産し続けられる。

前兆の機械
+溶鉄の精神:
お互いの手札を「0」にし、トップデッキ勝負に持ち込む。

忠実な軍勢の祭殿
+マイアのタービン:
ある程度のカウンターが溜まっていれば、タービンの2番目の能力を直ぐに起動することが出来る。

呪文滑り
+ダークスティールの板金鎧:
自分のコントロールする生物に向けられる破壊系呪文をシャットアウトできる。

+ボーラスの工作員、テゼレット:
テゼレットの能力は強力なものの、忠誠値はあまり高くないが、呪文滑りを置くことで、火力やカウンター除外から守ることができ、さらにテゼの能力で呪文滑りを強化すれば、攻め手としても、テゼを守る盾としても優秀。

巻き戻し時計
+光明の大砲or研磨時計or鋼の監視者:
能力を起動する機会を増やすことが出来るので、速やかにカウンターを溜められる。

+液鋼塗膜:
アーティファクト化するデメリットを負うものの、好きなパーマネントをアンタップできるので、クリーチャーであれば擬似的な警戒として機能したり、土地に使えば呪文を構えることが出来る。

戦争と平和の剣
+ミラディンの十字軍:
元々剣シリーズと相性の良い十字軍であるが、装備することで4色のプロテクションを持つことになり、相手のハンド次第になるが、即死クラスの打点を叩き出すことが出来る。

倦怠の宝珠
+きらめく鷹:
1マナ2/2飛行生物としてデメリット?無く呼び出すことが出来る。

+屍気を飛ばすもの:
ライフロス無く、戦場に出せる。

うねりの結節
+光明の大砲or研磨時計:
速やかにカウンターを溜められるので、能力を生かしやすい。

+屍気の香炉:
1マナ@2ライフロス×6と考えると破格の性能に見える。

ーーー
ファイレクシアの核
+クローンの殻:
能力を好きなタイミングで誘発できる。

+先駆のゴーレム:
トークンが出る前に生け贄にすれば、トークンを無事な形で戦場に送り出せる。
トークンが出た後でも、こちらに優先権があるときに起動すれば、デメリットを処理することが出来る。

+胆液の水源orマイコシンスの水源(+太陽のタイタン):
能動的に生け贄にできるので、アドバンテージを稼ぎやすい。
タイタンを配置してやれば毎ターン使用可能に。

殴打頭蓋
+血まなこの練習生:
色々考えてみたが、多分一番ダメな(良い意味で)食べ合わせw
警戒+サイズアップのため攻撃しつつ生物除去が出来る上に、その両方に絆魂があるのでライフが青天井に。除去に際しても殴打頭蓋をバウンスすればそれだけでも十分。


~SoMブロック以外の食べ合せメモ~
殴打頭蓋
+石鍛冶の神秘家:
生体武器持ちの装備品でありその能力がとても良い殴打頭蓋。細菌トークンが居なくなっても能力で自身を再び手札に戻すことが出来るので、コスト踏み倒しを行える石鍛冶と非常に相性が良い。

呪詛の寄生虫
+死の影(+ファイレクシアの非生):
X=0で起動し続けることでギリギリのところまでライフを支払い続けることが出来る。
急な火力に注意したいが、予め非生を置いておくことでライフがマイナスになっていても生存することが可能に。

+臨死体験:
ライフが奇数であることが条件だが、X=0で起動し続けることでギリギリのところまでライフを支払い続けることで条件を達成することが出来る。

精神クランク
+血の長の昇天:
昇天のカウンターが溜まったが最後、一度でも能力が誘発すれば、連鎖的に無限循環に突入し、ライフを吸い尽くすことが出来る。
非生などで生き残っていても、ライフラリーも一緒に消し飛ばすので、ターンを終了すればそのまま勝てる。

マイアの超越者
+ジョラーガの木語り:
最速2ターン目に超越者を着地させることが出来る。

+コジレックの捕食者(+復讐蔦):
捕食者と一緒に出てくる落し子トークンを食べれば超越者を着地させるのは非常に楽。
さらに墓地に復讐蔦でも落ちていれば、蘇生させる流れを作ることも出来る。

忠実な軍勢の祭殿
+コーの空漁師:
空漁師を往復させることで祭殿にカウンターを溜め続けることが出来る。

戦争と平和の剣
+ジェイス・ベレレン:
+2能力を使うことで、誘発時の値を少しでも稼ぐことが出来る。

ダークスティールの遺物
+聖句札の死者:
お手軽分霊箱。

前兆の機械
+水晶球:
捲れるカードをある程度操作出来る。



その他各色も更新中~♪
キーワード&無色&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104271829166530/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281454416626/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281726312494/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105010141162845/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105011849243535/
マルチ&アーティファクト&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105012021557545/
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 緑 05/01更新
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 緑 05/01更新
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 緑 05/01更新
リミテッド&スタン構築用
新たなるファイレクシア(以下NPH)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!
(参考:http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/newphyrexia/spoiler#


~SoMブロックの食べ合せメモ~
内にいる獣
+クローンの殻:
クローンの能力を誘発させつつ頭数を確保できる。

+胆液の水源:
瞬速持ちの3/3ビーストにキャントリップが付いたり・・・

緑柄の練習生
+壊死のウーズ:
条件を達成しているので、召喚酔いが解ければ直ぐに起動できる。
警戒を持たせたり、防御に回れば8/7の巨大生物にw

+トゲ打ちの古老:
能力が起動されればパワーを大きく伸ばせるので、1回の起動だけで大概の生物を焼き尽くすことが出来る。

シルヴォクののけ者、メリーラ
+刻まれた大怪物:
大怪物は本来5マナ5/5と最近の茶生物性能ではあるが、メリーラを用意することでいきなり10/10のサイズで出す事が出来る。

+黒の太陽の頂点:
対戦相手のクリーチャーにのみ-1/-1カウンターを配置する。

+ファイレクシアの槽母:
毎アップキープに発生するデメリットを免除。

+ファイレクシアのハイドラ:
デメリットが無くなり、戦闘ダメージを全て軽減して0にする幻影生物の様になる。

有毒の蘇生
+ガルヴァノス:
能力が誘発したところで唱えれば、自分の墓地にある呪文をマナ・コストを支払わずに唱えることが出来る。

+知性の爆発:
重量スペルの回収を許してしまうものの、戦場とプレイヤーに大ダメージを与えることができる。

+前兆の機械:
墓地にある呪文を次のターンに無償で唱えられる。


~SoMブロック以外の食べ合せメモ~
新鮮な肉
+訓練場+ウラモグの種父:
好きなだけビーストトークンが出せるとか。

ぎらつかせのエルフ
+地うねり+突撃のストロボ:
最速2ターンの瞬殺コンボ!!

有毒の蘇生
+難題のスフィンクス:
能力誘発に併せて使うことで、確実に回収することが出来る。


その他各色も更新中~♪
キーワード&無色&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104271829166530/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281454416626/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281726312494/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105010141162845/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105011849243535/
マルチ&アーティファクト&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105012021557545/
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 赤 05/01更新
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 赤 05/01更新
リミテッド&スタン構築用
新たなるファイレクシア(以下NPH)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!
(参考:http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/newphyrexia/spoiler#


~SoMブロックの食べ合せメモ~
侵略の寄生虫
+滞留者、ヴェンセールor微光角の鹿:
CIPと相性の良い使い回しエンジン。

憤怒の抽出機
+ファイレクシアの変形者:
抽出機の誘発をしつつ、戦場の生物化。場合によっては抽出機になることで誘発能力を倍増できる。

ウラブラスクの僧侶
+マイアの超越者:
1マナ余ってしまうものの、3ターン目に超越者を出す事ができれば充分。

隠れしウラブラスク
+太陽波の天使:
戦場に出る相手生物のタップインを増やし、天使の能力を生かしやすくする。また、速攻を同時に得られるので、即戦力に加えられる。

ヴァルショクの難民
+金屑の嵐:
戦場の中堅生物を焼き払いつつ難民はホイホイ生き残れる。


~SoMブロック以外の食べ合せメモ~


その他各色も更新中~♪
キーワード&無色&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104271829166530/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281454416626/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281726312494/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105010141162845/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105011849243535/
マルチ&アーティファクト&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105012021557545/
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 黒 05/09更新
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 黒 05/09更新
リミテッド&スタン構築用
新たなるファイレクシア(以下NPH)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!
(参考:http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/newphyrexia/spoiler#


~SoMブロックの食べ合せメモ~
盲目の盲信者
+ミミックの大桶:
自身の能力で刻印するのは比較的簡単。
リミテッドにおいて威嚇の回避が役立つ場面が少ないのが残念だがそれでも牽制としては強力。

+死後の一突き:
一回限りの蘇生ではあるが奇襲性が高い。
終了ステップ前に墓地に置かれるので、追放されることは無いので複数枚あっても有効。

ぎらつく油
+執行する悪魔:
ぎらつく油のデメリットをメリットに変換しつつ、本体は最大6/6飛行・感染という強力な生物へ昇華できる。

+危険なマイア:
憑けることで1/1の感染生物として1ターンを過ごし、次のターンに2点の感染ダメージを好きな所に与えることができる。

+ヴァルショクの模造品:
パワー3に加え能力で3毒与えるので、計6毒まで期待できる。

+溶鉄の尾のマスティコア:
徐々に小さくなってしまうが、その間4点の感染砲台になれるので、一気に決着をつけることが出来る。

+不純の焼き払い:
焼尽の猛火相当、手間は掛かるがリミテッドではマナさえあれば狙いたいところ。

+メリーラの守り手:
デメリットを無視しつつ大型の感染生物へ。

+隷属:
隷属でコントロールを得た生物に憑ける事で、大型感染生物+毎ターン毒ダメージを作り出すことができる。

+シルヴォクののけ者、メリーラ:
油のデメリットを気にすることなく使うことができる。

不気味な苦悩
+先駆のゴーレム:
ゴーレム達のサイズが落ちてしまうが、ゴーレムの数だけ増殖を行うことが出来る。
接合者サイクルの登場でゴーレムと遭遇する確率は上がるので相手のものだけ除去しつつ、増殖回数が増えるかもしれない。

ファイレクシアの抹消者
+ミミックの大桶:
何らかの方法で刻印できれば、相手の攻撃時にトークンにブロックさせたり、終了ステップに出して次ターンの戦力を確保したりと地上を常に牽制できる。

+○○と○○の剣:
能力のため本体へダメージが通りやすいので、剣シリーズの誘発能力との相性が良好。

囁く死霊
+ミミックの大桶:
自身の能力で刻印するのは比較的簡単。
リミテッドにおいて威嚇の回避が役立つ場面が少ないのが残念だがそれでも牽制としては強力。

+死後の一突き:
一回限りの蘇生ではあるが奇襲性が高い。
終了ステップ前に墓地に置かれるので、追放されることは無いので複数枚あっても有効。


~SoMブロック以外の食べ合せメモ~
外科的摘出
+コジレックの審問or強迫or蔑み:
序盤からの軽量ハンデスを組み合わせることで、後々の展開を有利にする。
土地以外で同じカードが複数枚ある場合にはアドバンテージを取り返すことが出来る。

ファイレクシアの抹消者
+ギデオン・ジュラ:
攻撃強要することでクリーチャーを討ち取りつつ、パーマネントの生け贄を狙える。

+屈折の罠:
ダメージを置換することで生贄を要求できる。
移し変えは3点までなので幅広く狙え、ワンチャンス罠コストの存在がgood!


その他各色も更新中~♪
キーワード&無色&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104271829166530/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281454416626/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281726312494/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105010141162845/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105011849243535/
マルチ&アーティファクト&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105012021557545/
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 青 05/01更新
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 青 05/01更新
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 青 05/01更新
リミテッド&スタン構築用
新たなるファイレクシア(以下NPH)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!
(参考:http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/newphyrexia/spoiler#


~SoMブロックの食べ合せメモ~
荒廃の工作員
+○○と○○の剣:
感染の有無に関わらず、低コストのアンブロッカブルという事で剣シリーズとの相性は良好。感染で実質打点も底上げできるのは嬉しいところ。

堕落した決意
+胆液の鼠:
お手軽毒チャージ。
早い段階から毒クロックを刻むデッキなら、「ぎらつかせのエルフ」でも悪くない。

詐欺師の総督
+ミミックの大桶(+大建築家):
ターン終了ステップ終了前に起動すれば、3マナ@1トークンで出し続けることができる。予め大建築家を置いておけば1マナ@1トークンにコスト軽減+全体強化できる。

突き刺しモズ
+ミミックの大桶:
生け贄コストのおかげで刻印するのには苦労しない。刻印後はトークンを出し続けることが出来るので、常に相手にドローを意識させることが出来る。

ファイレクシアの変形者
+ミミックの大桶:
常に戦場で一番強い生物を送り込むことができる。
能動的にこちらから攻めには行けないが、生物以外にもアーティファクトにも化けられるので、コピー先は困らないはず。

+液鋼塗膜:
戦場のパーマネント全てになれるようになる。それがPWでも・・・

異種移植
+背教の主導者、エズーリ:
タフにする再生と押し切るための踏み荒らしの能力が自分のコントロールする生物全てに使うことが出来る。


~SoMブロック以外の食べ合せメモ~
詐欺師の総督
+欠片の双子:
瞬間芸的にトークンを発生させる。
マナ加速を併せてやれば3ターン目に決めることが出来る。

+休眠のゴーマゾア:
インスタントタイミングでゴーマゾアをアンタップできる。

ファイレクシアの変形者
+レオニンの遺物囲い+魂の従者or生命の力線:
変形者に遺物囲いをコピーし、無限循環させつつ誘発エンジンで無限ライフへ

+模範の騎士:
2体になることでお互いに強化+DS能力を与え合うよいパワーバランス

ギタクシア派の調査
+休眠のゴーマゾア:
マナが無くてもライフを支払うことでゴーマゾアをアンタップできるので、出たターンのコンバットトリックを仕掛けられる。


その他各色も更新中~♪
キーワード&無色&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104271829166530/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281454416626/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281726312494/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105010141162845/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105011849243535/
マルチ&アーティファクト&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105012021557545/
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 キーワード&無色&白 05/01更新
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 キーワード&無色&白 05/01更新
【食べ合せ】新たなるファイレクシア編 キーワード&無色&白 05/01更新
リミテッド&スタン構築用
新たなるファイレクシア(以下NPH)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

~SoMブロックの食べ合せメモ~
接合者サイクル
+ミミックの大桶:
ゴーレムトークンを生産し放題、さらに急なブロッカー要員としても優秀。
とにかく出たあとにゴーレムトークンを残せるだけで十分。

+先駆のゴーレム:
接合者のボーナスはゴーレムが居れば居るほどに強力。先駆のゴーレムはデメリットを持つ反面1枚で3枚分の仕事をしてくれるのでなかなかの相性。

祭殿サイクル
+ヴィダルケンの注入者:
カウンターを追加1個配置できるので、強力な状況で起動することが出来る。

+容赦のない潮流:
カウンターが乗る速度の加速化。

ーーー
解放された者、カーン
+滞留者ヴェンセールor微光角の鹿:
2番目の能力を使った後の低忠誠値をリセット、ヴェセールの場合なら忠誠値もあがるので両得。

ーーー
ファイレクシアの非生
+シルヴォクののけ者、メリーラ:
ライフが0以下になったらリッチ化、ライフの支払はできないが、ダメージは全てシャットアウト。素材が破壊され安いのが珠に瑕。

磁器の軍団兵
+調和者隊の盾:
実質は2マナ3/1先制攻撃生物と非常に強力なものの、低いタフネスが目立つ。
盾を装備させることで高いタフネスに加え警戒を持つので、攻守ともに優れた存在になる。コモン同士で出来るのは魅力的

純鋼の聖騎士
+生体武器サイクル:
金属術を達成すれば、装備コストを軽減してくれる能力なので、ほとんどが着地コスト<装備コストの生体武器とは相性が良好。

+アージェンタムの鎧:
SoMブロックの中でとても重い部類の装備品ではあるが、聖騎士が金属術を達成していれば速攻+パーマネント破壊とかなりの威力を見せる。

縫合の僧侶
+ファイレクシアの変形者+レオニンの異物囲い:
無限ライフ獲得コンボ。地味にSoMブロックで素材を集めることが出来る。


~SoMブロック以外の食べ合せメモ~
純鋼の聖騎士
+石鍛治の神秘家:
石鍛治で装備品かならず呼び込めるので、2つの能力がともに友好な良き相方。

ファイレクシアの非生
+等価返し:
ライフが0以下になっている時に誘発すれば、そのまま勝利に繋がる。

+死の影:
ライフが0以下になるので、性能をフル活用できる。
ライフが「-」以下になっていれば、サイズが大きくなったりする。
ーーー


その他各色も更新中~♪
キーワード&無色&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104271829166530/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281454416626/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201104281726312494/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105010141162845/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105011849243535/
マルチ&アーティファクト&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201105012021557545/
【食べ合せ】ミラディンの包囲戦編 その他 01/31更新
【食べ合せ】ミラディンの包囲戦編 その他 01/31更新
【食べ合せ】ミラディンの包囲戦編 その他 01/31更新
リミテッド&スタン構築用
ミラディンの包囲戦(以下MBS)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

~SoM&MBSのみの食べ合せメモ~
裏切り者グリッサ
+呪文爆弾シリーズ:
使い捨ての呪文爆弾を運用できる。問題は生物に触れるものがないことか。

+シルヴォクの模造品(+液鋼塗膜):
相手のアーティファクト生物を破壊しつつ、模造品を使いまわすことが出来る。
さらに液鋼塗膜を加えることでグリッサの能力を積極的に誘発させられる。

+漸増爆弾:
相手の生物どころか置き物までまとめて処分する可能性を持つ。
序盤から置いて牽制してやると盤面の維持が楽。

ボーラスの工作員、テゼレット
+ダークスティールの斧:
2番目の能力を使うことで早いターンから5/5のDS生物を登場させることが出来る。

+液鋼塗膜:
2番目の能力と合わせる事で、任意のパーマネントを生物にすることが出来る。
特に後半にあまりがちな土地を生物にできれば無駄が無いかも。

+胆液爪のマイア:
2番目の能力を使うことでサイズを大きくでき、さらにブロックされればより大きなサイズに変化して、戦死する可能性が低くなる。

+先駆のゴーレムorマイアの戦闘球:
3番目の能力を起動できれば、大量のライフをドレインでき、一気にゲームを終わらせることが出来る。

+胆液の水源:
5/5生物になりながらも戦死すればカードを引くことが出来る。

ーーー
荒廃鋼の巨像
+カルドーサの鍛冶場主:
コストの踏み倒しに加え、インスタントタイミングで登場させられる。

真鍮の従者
+アージェンタムの鎧:
装備コストの踏み倒しとコンバットトリック、従者自身に装備させても強力。

胆液の水源
+回収の斥候or剃刀のヒポグリフ:
アーティファクトを生け贄にするエンジンと一緒に使うこと4回のドローが可能になる、

+連射するオーガ:
投げ飛ばし能力で手札が増える不思議。

+微光角の鹿or滞留者、ヴェンセール:
キャントリップになる。

知識槽
+メムナイト:
出しターンから有効な呪文に変化させられる。

+滞留者、ヴェンセール:
毎ターンライブラリーを削れ、任意のタイミングで止められる。

平和の徘徊者
+微光角の鹿or滞留者ヴェンセール:
能力の使い回しと警戒付与。

貫く徘徊者
+微光角の鹿or滞留者ヴェンセール:
能力の使い回しと警戒付与。

蜃気楼のマイア
+精神隷属器:
6マナで隙を少なく隷属器を起動できる。

イシュ・サーの背骨
+微光角の鹿or滞留者ヴェンセール:
能力の使い回し

飛行機械の組立工
+鍛えられた鋼:
戦力増強によりダメージクロックが強力になる。
本体も7/7と対処され難いサイズになる。

ピストン式大槌
+きらめく鷹:
装備コストを踏み倒しつつ5/3の飛行生物に化ける。

+太陽の槍のシカール:
先制攻撃、絆魂を持つ5/3のプチ悪斬を生成。
わずか3ターン目に完成しつつ、殴れるというなかなか優秀な組み合わせ。

ヴィジリアンの爪
+ゴブリンの小槌打ち:
先制攻撃、トランプルの4/1と突破力は申し分ない。
2ターンで完成するのは驚異的な速度かと。

ーーー
墨蛾の生息地
+鍛えられた鋼:
3/3飛行、感染と序盤の生物としては強力になる。

+新たな造形:
デッキの構成により任意のものをサーチしてくることが出来る。


~SoM+SoM以外の食べ合せメモ~
裏切り者グリッサ
+猛火の松明:
松明を投げて相手の低タフネスの生物を掃除。
コストが軽いので運用するのは思いの他楽。
石鍛冶やトリンケットから探して来れるのも良い感じ。


ボーラスの工作員、テゼレット
+精神を刻むもの、ジェイス:
ジェイスのブレストと合わせる事で、デッキを効率よく掘り下げることが出来る。
テゼからスタートすればデッキを8枚掘り下げ、ジェイスからスタートすれば、大体外れ無しに手札を肥やすことが出来る。

ーーー
真鍮の従者
+石鍛冶の神秘家:
石鍛冶のサーチからインスタントタイミングでの装備品を登場させ、同じタイミングで装備させられる。

知識槽
+精神を刻むもの、ジェイスor水晶球:
状況に合わせての積み込みが可能。

+エメリアの盾、イオナ:
相手の唱えられる呪文を制限し、こちらの展開を有利に出来る。

マイアの溶接工
+カルニの宝石+ソリトン:
無限マナ。


ーーー


【食べ合せ】ミラディンの包囲戦編 緑 01/26更新
【食べ合せ】ミラディンの包囲戦編 緑 01/26更新
【食べ合せ】ミラディンの包囲戦編 緑 01/26更新
リミテッド&スタン構築用
ミラディンの包囲戦(以下MBS)の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

~SoM&MBSのみの食べ合せメモ~
荒廃後家蜘蛛
+調和者隊の盾:
装備させることで高いタフネスと飛行まで止められ、さらに感染ダメージの攻撃手として使うことが出来る。

忍び寄る腐食
+腐食獣orヴィジリアンのお祭り騒ぎorファングレンの匪賊:
アーティファクトが大量に墓地に置かれることが想定される呪文なので、重複誘発で強いものでも。
腐食獣は盤面によっては超パワーで平原を闊歩したり、お祭り騒ぎでドローをましたり、匪賊で大量ゲインなんかと色々できます。
とりあえず2枚以上割れれば美味しいのです。

ファングレンの匪賊
+各色模造品サイクル:
自爆して効果のある模造品サイクルで積極的にライフ獲得が狙える。
白:ダメージを軽減しつつライフゲイン
青:戦闘を回避しつつライフゲイン
黒:ライフを獲得しつつドロー(ライフが2点以下でも起動できる)
赤:ダメージを与えつつライフゲイン
緑:エンチャントやアーティファクトを破壊しつつライフゲイン(茶を割れれば10点ゲインw)

+磁力地雷:
ライフ獲得でこちらのデメリットを解消しつつ、相手へプレッシャーを与えられる。

メリーラの守り手
+汚れた一撃:
感染を持って居ない生物でも無理やり持たせることで一方的に討ち取れる。→ちょっと怪しいのFAQ待ち→問題無いそうな。

+黒の太陽の頂点:
カウンターを乗せることができないのでまっさらになった戦場を闊歩するw

ミラディンの血気
+先駆のゴーレム:
ゴーレムトークンが揃っていれば、金属術を達成できるので、最大で21点のダメージを与えることが出来る。

ファイレクシアのハイドラ
+刃の翼:
傷が癒えないならダメージを貰わなければいいじゃない!と言う事での先制攻撃に加え、飛行を持つため感染のダメージを与えやすい。
できれば出たターンに装備させてやりたいが、2/2の生物くらいなら受けてとめてもさほど問題はない。

腐敗狼
+ダークスティールの斧:
感染生物のパワーを上げればブロックさせることは簡単。
あとは倒れ難くするだけ。

+大石弓:
ダメージを飛ばすことで能力を積極的に誘発させられる。
倒しきれなくても感染ダメージで弱体化が出来る。

絡み森のカマキリ
+剣シリーズ:
トランプルを持つため戦闘ダメージを通しやすく、剣の誘発能力を有効に機能させることができる。

ヴィジリアンの堕落者
+液鋼塗膜:
説明不要の組み合わせ。屑鉄溶かしより早いターンに機能するのは優秀。

ヴィジリアンの密使
+肉体アレルギー:
PIG能力持ちと相性の良いカードは大体合いますねー
アレルギーなら生物破壊+ランパン+2ロス以上
2枚カードを使ってならギリギリ良いところですかね?

+迫撃鞘:
生贄要員とすることで、1点+ランパンになる。
装備品として場に残るので、カードロスは無い。

~SoM以外の食べ合せメモ~
暴走の先導
+精神を刻むもの、ジェイス(+戦隊の鷹):
ジェイスの能力でデッキの上に積み込むことでハンドを充実させることが出来、デッキから生物をハンドに呼び込める戦隊の鷹を戻すことで2枚ドローを保証できる。

ファイレクシアのハイドラ
+執念の剣(+法務官の手):
装備させることでパワー9の先制攻撃になりダメージをごり押しできるトランプルまで持つw
あと1点何かで足して一撃殺を狙ってみたいところ。
候補としては法務官の手だろうか。

最後のトロール、スラーン
+圧倒する暴走:
一方通行を持つため邪魔されず、踏み荒らしよりも修整値が大きくなるので悪くないかも。

+巨森、オラン=リーフ:
とりあえずの強化、ただ4/4と5/5ではクロックの回数が変わるのでやって損はないはず。


1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索