【NEO】神河ドラ 白緑赤エンチャ侍
2022年3月11日 Magic: The Gathering
1-1割と悩んでレアリティ基準で永岩城の修繕から白絡み、流れ的に緑相方でエンチャデッキへ
色々物足りないところを赤で補填、2色でまとまる様に上手くなりたい
積極的除去が少ないので突破力が鍵になりそう
1戦目 青緑
グダグダ頓着して間に忍術と忌話図でアド取られて押し負け
プレイングがぬる過ぎて盤面計算すら出来なかった(´・ω・`)
2戦目 白緑
練習生を強化しサイズ勝負へ、中盤までは押し切れそうだったものの大型飛行到来で流れ変わり消耗戦。鍛錬分アド取って勝ち
3戦目 黒赤
相手の手牌が悪いのか土地のみのドローゴーが続く。その間にエンチャを敷き詰めて魅知子で大型殴りとパンプで押し切り勝ち
4戦目 青黒機体
序盤から機体が並ぶが生物展開が少なめ、除去とマナ加速からの中堅達で戦場抑えて少しづつ殴り抜け、盤面固まってきたところに蜻蛉で回避、ジャイグロ足して殴り勝ち
5戦目 黒緑
序盤生物展開は相手に先手取られるも除去呪文で対処して中型生物戦へ
せし郎師匠と魅知子でサイズ差をつけて押し切り勝ち
6戦目 白緑黒
相手の無常の神とこちらの白崎の不毛な消耗戦からお互い戦力枯渇
残り1まで追い込んだけど後続土地ばかりで負けー
土地14枚は引きすぎよー(´・ω・`)
7戦目 青黒忍者
相手1マリからの展開遅め、忍術ケアの消耗戦をしつつ白崎と城修復で生物数を維持して押し切り勝ち
8戦目 青黒忍者
白単色事故スタート、幸い主色なので機能停止にはならず何とか相手の展開を追いかける
テラリウムで緑マナ調達横広がりと強化を実施し、強化蜻蛉で空から殴り勝ち。
色事故ながらも城修復で孤独な鍛錬を置けたがデカかった
9戦目 赤黒茶
序盤は生物並べての消耗戦、途中から金床到着でライフレースが厳しい感じに
こちらエンチャ展開で大きくなった魅知子でけん制しつつ中型生物展開で殴り抜け、さらに相手のミスもあって盤面優勢に攻め勝ち
ということで7-2の完走!
デッキの出来としては3-3出来れば良しと思っていただけに意外な戦果で良かった良かった♪
永岩城の修復はやれる子で納得の安心感、鉄蹄の猪+母聖樹の加護の11点パンチは貫通力もあって一気にゲーム傾ける必殺技で楽しかったな~
色々物足りないところを赤で補填、2色でまとまる様に上手くなりたい
積極的除去が少ないので突破力が鍵になりそう
1戦目 青緑
グダグダ頓着して間に忍術と忌話図でアド取られて押し負け
プレイングがぬる過ぎて盤面計算すら出来なかった(´・ω・`)
2戦目 白緑
練習生を強化しサイズ勝負へ、中盤までは押し切れそうだったものの大型飛行到来で流れ変わり消耗戦。鍛錬分アド取って勝ち
3戦目 黒赤
相手の手牌が悪いのか土地のみのドローゴーが続く。その間にエンチャを敷き詰めて魅知子で大型殴りとパンプで押し切り勝ち
4戦目 青黒機体
序盤から機体が並ぶが生物展開が少なめ、除去とマナ加速からの中堅達で戦場抑えて少しづつ殴り抜け、盤面固まってきたところに蜻蛉で回避、ジャイグロ足して殴り勝ち
5戦目 黒緑
序盤生物展開は相手に先手取られるも除去呪文で対処して中型生物戦へ
せし郎師匠と魅知子でサイズ差をつけて押し切り勝ち
6戦目 白緑黒
相手の無常の神とこちらの白崎の不毛な消耗戦からお互い戦力枯渇
残り1まで追い込んだけど後続土地ばかりで負けー
土地14枚は引きすぎよー(´・ω・`)
7戦目 青黒忍者
相手1マリからの展開遅め、忍術ケアの消耗戦をしつつ白崎と城修復で生物数を維持して押し切り勝ち
8戦目 青黒忍者
白単色事故スタート、幸い主色なので機能停止にはならず何とか相手の展開を追いかける
テラリウムで緑マナ調達横広がりと強化を実施し、強化蜻蛉で空から殴り勝ち。
色事故ながらも城修復で孤独な鍛錬を置けたがデカかった
9戦目 赤黒茶
序盤は生物並べての消耗戦、途中から金床到着でライフレースが厳しい感じに
こちらエンチャ展開で大きくなった魅知子でけん制しつつ中型生物展開で殴り抜け、さらに相手のミスもあって盤面優勢に攻め勝ち
ということで7-2の完走!
デッキの出来としては3-3出来れば良しと思っていただけに意外な戦果で良かった良かった♪
永岩城の修復はやれる子で納得の安心感、鉄蹄の猪+母聖樹の加護の11点パンチは貫通力もあって一気にゲーム傾ける必殺技で楽しかったな~
コメント