【KLD】機構サイクルと重ニッサと電気戦士と
【KLD】機構サイクルと重ニッサと電気戦士と
【KLD】機構サイクルと重ニッサと電気戦士と
簡易です~
公式よりカラデシュのカード情報が追加されましたよっと!


http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/lathnu-hellion-2016-09-06
ラスヌーのヘリオン
2赤
クリーチャー - ヘリオン
レア
速攻
~が戦場に出たとき、あなたは「EE」を得る。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたが「EE」を支払わないかぎり、~を生け贄に捧げる。
4/4

時限速足。
3マナ速攻のボーライ気質、維持するために電力を定期的に送る必要があるが1回分は予備が積んであるのですごす事は可能。
トランプルが無く維持コストを要求するのはちょっと使いにくい感、ワンパンして何かのコストに充てるのが良さそうかも。


http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/madcap-modules-2016-09-06
機構サイクル
活性機構

アーティファクト
レア
あなたがコントロールするパーマネント1つの上に+1/+1カウンターが1個以上置かれるたび、あなたは「1」を支払ってもよい。そうしたなら、無色の1/1の霊気装置・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
3,T:パーマネント1つかプレイヤー1人を対象とし、そのパーマネントの上に置かれているかそのプレイヤーが持つカウンター1個を選ぶ。それと同じ種類のカウンターを1個、そのパーマネントの上に置くか、そのプレイヤーに与える。

カウンター配置でトークン生産+カウンター配置。
誘発型能力と起動型能力がシナジーする割に1マナ設置と軽いシステム。
動き初めには何かしら起因が必要になるけど、下の2つを合わせる事で一連の動きを行う事が可能に。


抽出機構

アーティファクト
アンコモン
クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなた「E」を得る。
4,T:あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

CIP発電+生物戻し
地味ながらも生物が出ればトークンだろうが関係なく発電する機構は地味に偉い。製造能力とのシナジーが特に良さそうか。


製造機構

アーティファクト
アンコモン
あなたが「E」を1つ以上得るたび、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
4,T:あなたは「E」を得る。

エネルギーを得るたびに生物成長+発電。
蓄電+ドラゴンの血相当の動きが出来るので、時間が掛かるデッキほど気長な起動が期待できる。


http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/kaladesh-packaging-promos-and-planeswalker-decks-2016-09-06
カラデシュプロモなど

プレインズウォーカーデッキ看板プロモ
紅蓮の俊英、チャンドラ
4赤赤
プレインズウォーカー - チャンドラ
神話レア
+2:~は各対戦相手にそれぞれ2点のダメージを与える。
-3:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに4点のダメージを与える。
-10:プレイヤー1人を対象とする。~はそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーにそれぞれ6点のダメージを与える。
初期忠誠値5

重チャンドラ。
専用デッキ収録と言う事で過去のチャンドラたちの能力をイマイチな感じで集めて重PW。
構築で使うことはないかなー

自然の職工、ニッサ
4緑緑
プレインズウォーカー - ニッサ
神話レア
+3:あなたは3点のライフを得る。
-4:あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを公開する。その中から土地・カードをすべて戦場に出し、残りをあなたの手札に加える。
ー12:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+5/+5の修整を受けるとともにトランプルを得る。
初期忠誠値5

重ニッサ。
ニッサにあるまじき重さで悠長なアドバンテージ稼ぎを行う。
本体自身で勝つことが出来ないのが残念ながらもライフ回復したりアドを大きく得られるものは現スタンに無いので、状況次第では採用あるかもしれない。

・ブースターボックスプロモ
 航空船に忍び寄るもの

・発売週記念プロモ
サヒーリの芸術

・ゲームデイ参加賞プロモ
本音の摘出

・ゲームデイ上位賞プロモ
刃の耕作者


イラストギャラリー追加分
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh
たなびき織りの天使
4白白
クリーチャー - 天使
アンコモン
飛行
~が戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。そうしたなら、その後そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
4/4

一般的修復天
重くなったこと以外は修復天とほぼ変わらず、リミテッドでは大型航空兼CIPの使い回しが主なところ。今回は搭乗でタップした生物を防御者に立てることもあるか。


偶然の発見
2黒
ソーサリー
コモン
以下から1つまたは両方を選ぶ。
・あなたの墓地からアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
・あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。

過去ミラディンにあったような呪文。
2枚拾えればコスト以上に美味しいもの。今回は機体が強力な分墓地に置かれやすくあるため、2枚回収はよく見れそう。


病的な好奇心
1黒黒
ソーサリー
アンコモン
~を唱えるための追加コストとして、アーティファクト1つかクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
その
生け贄に捧げたパーマネントの点数で見たマナ・コストに等しい枚数のカードを引く。

リサイクル。
生物かアーティファクトを手札に変換。役割終えたものに対して使いたいが、ソーサリータイミングなのは頂けない。


蓄霊稲妻
1赤
インスタント
アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。
あなたは「EEE」を得る。その後あなたは望む数の「E」を支払ってもよい。~はそのクリーチャーに、その支払った数に等しい点数のダメージを与える。

蓄電+放電。
新しい2マナ火力要員、今回は蓄電することも可能なので、タフ1生物を焼き飛ばすにも遠慮なく使える。


高木背の踏みつけ
3緑緑
クリーチャー - ビースト
アンコモン
トランプル
~が戦場に出たとき、あなたは5点のライフを得る。
5/4

回復ビースト。
たまに出てくる大型+回復。やはりスラーグ牙の偉大さが目立ってしまう。
リミテならばコストに対するサイズや能力は及第点、問題なく採用できる。


鎧作りの審判者
3緑
クリーチャー - エルフ・工匠
アンコモン
~が戦場に出たとき、あなたがコントロールする+1/+1カウンターが置かれているクリーチャー1体につきカードを1枚引く。
3/3

ボーナスもってくる丘巨人
カウンター配置は製造でよく見かけられるので、1ドローは簡単に出来そう。あとはデッキ次第か。


通電の喧嘩屋
赤緑
クリーチャー - 人間・戦士
アンコモン
~が戦場に出たとき、あなたは「EE」を得る。
~が攻撃するたび、あなたは「E」を支払ってもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、これは+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
3/2

攻撃的蓄電戦士。
攻撃時に電気入れることでドーピングを行える。修正後は3マナ生物相当になれるので、アンコモンとしては強力な攻撃手。


ポーマットのバザール船

アーティファクト ー 機体
アンコモン
~が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
搭乗3
5/5

キャントリ機体。
搭乗コストの重さが気になるが、とりあえず出してドロー回せるのは偉いもの。
序盤の展開がお留守じゃなければそのままゲームを決める主役にもなれる


破砕踏歩機

アーティファクト ー 機体
アンコモン
~はパワーが2以下のクリーチャーによってはブロックされない。
搭乗5
10/7

小型避け大出力機体。
破格のパワー10、搭乗コストもそのせいか重く設定されるが、さすがに2回どついてゲームが終わるなら安いもの。

ノシ

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索