【大会】武蔵@龍紀伝プレリリース戦 ドラゴンへの突入
2015年3月22日 大会
週末2日間はゲームショップ武蔵にてタルキール龍紀伝のプレリリース大会に参加してきましたよっと!
まずは1日目
この日は2回の開催、1回目の選択龍は「コラガン」!
頂いたパックからは・・・
・陽焼の執政(Foil)
・血顎の狂信者(プレリレア)
・棲み家の防御者
・太陽運びの接触
・嵐の憤怒、コラガン
・清純な空智
・コラガンの命令
全盛期のコラガンがやってきましたw
黒赤、白や緑もそこそこやりおるかなー?
プールと相談して↓の赤白t黒を構築
ボロス色に黒をタッチ。
スポイラー的にドラゴン叩きつける環境っぽいので足の速めなデッキを。
時間があったので、後手番用のレア大目な白青t緑も構築したけど、レシピが残ってなかったので省略。
大会結果
第1ラウンド 赤黒 ○○
第2ラウンド 白青緑 ○○
第3ラウンド 青白 ○××
第4ラウンド 赤緑黒 ○××
という事で最終成績は・・・
2-2-0
ですた。
序盤から速攻な展開で押せ押せが効いたのは初めだけ、青と緑にタフネス4系が多くて、中盤からダメージカットされまくりで辛い><
2回目の選択龍は「シルムガル」、こちらは・・・
4/4以上が1-2体しか対処できないのに遅い速度と素晴らしいプールだったので、割愛(´;ω;)
続いて日曜日、選択龍は「オジュタイ」
頂いたパックからは・・・
・族樹の精霊、アナフェンザ
・龍鱗隊の将軍
・荒野の確保
・層雲の踊り手(プレリレア)
・龍王の大権
・禍々しい協定
強力なインパクトのあるレアは無いものの、白青によってくれたので、選択龍で確りした構築が出きるっぽい。
プールと相談して↓の白青を構築。
2マナ圏生物から序盤に攻め続ける系ビートダウン。
龍王の大権と予期、盾皮のドラゴンとドロモカの隊長が悩み所だったけど、最終的にはコストを重視して予期と隊長が正解っぽいですかね。
アナフェンザ+光歩き、虚空のスコール+否定の合わせ技が良い感じに働きそうかも。
大会結果
第1ラウンド 青黒⇔黒赤 ○××
第2ラウンド 白青 ○○
第3ラウンド 白青t黒 ×○○
第4ラウンド 白緑 ×○○
という事で最終成績は・・・
3-1-0
でサブマリンしましたよ(`・ω・´)
序盤から生物展開で盤面制圧はビートダウン的だけど、途中から霧蹄と踊り手の飛行ビートに移行でダメージを稼げましたね。スコールがテンポを奪いつつ、攻撃を通し易く出来るので、強かった印象。
という事でプレリ戦はこれにて終了。
感想としては、
・全体的な流れは、序中盤の地上戦、後半の大型飛行戦の印象。
・赤の火力は幅広くあるので、小型でも大型でも対処できて良い感じ、逆に黒は・・・(´・ω・`)
・青と緑に軽いタフネス4が居るので、中盤からの地上にはパワー4以上は求めたい。反復持ちならコンバットを絡める価値はあるかも。
・後半の飛行戦で除去が間に合い出すので、グダ付くときは長め、中盤の地上戦に何とか使わせて後半の展開を有利に進められると良い感じ。
・青い濫用は自身コストまで見合うけど、黒い濫用は他の生物をコストにしたいものかも。都合的には青の濫用が多めなら青黒はありだけど、黒の濫用が多いなら使い捨て生物がある黒赤な気がする。
んー環境としてはマジック出来ているので、面白くはあるけどやっぱりプール次第で色々と制限を受けそう。
これからのシールド戦は3-3になるので、運命再編ゲーにならない事を祈りたいなー
サイドのサイコロ投げは3回で
9点/24点/15点
でした。
2倍エリアに入らないと18点越えは厳しい感。素の倒しだと17点が限界っぽい
こんな感じデイ!!
まずは1日目
この日は2回の開催、1回目の選択龍は「コラガン」!
頂いたパックからは・・・
・陽焼の執政(Foil)
・血顎の狂信者(プレリレア)
・棲み家の防御者
・太陽運びの接触
・嵐の憤怒、コラガン
・清純な空智
・コラガンの命令
全盛期のコラガンがやってきましたw
黒赤、白や緑もそこそこやりおるかなー?
プールと相談して↓の赤白t黒を構築
生物 15
1 コラガンの嵐唱者
1 マルドゥの悲哀狩り
2 ドラゴンの餌
1 コラガンの野心家
1 エイヴンの陽光弾手
1 霧蹄の麒麟
1 ドロモカの隊長
1 コラガンの先陣
1 突き刺し豚
1 戦いをもたらすもの
2 ゴブリンの踵裂き(1枚Foil)
1 陽焼の執政
1 嵐の憤怒、コラガン
呪文 9
1 まばゆい神盾
1 絹包み
1 魂の基点
1 苦しめる声
1 双雷弾
1 コラガンの命令
1 憤激
1 サルカンの怒り
1 交感の痛手
土地 17
7 平地
3 沼
7 山
ボロス色に黒をタッチ。
スポイラー的にドラゴン叩きつける環境っぽいので足の速めなデッキを。
時間があったので、後手番用のレア大目な白青t緑も構築したけど、レシピが残ってなかったので省略。
大会結果
第1ラウンド 赤黒 ○○
第2ラウンド 白青緑 ○○
第3ラウンド 青白 ○××
第4ラウンド 赤緑黒 ○××
という事で最終成績は・・・
2-2-0
ですた。
序盤から速攻な展開で押せ押せが効いたのは初めだけ、青と緑にタフネス4系が多くて、中盤からダメージカットされまくりで辛い><
2回目の選択龍は「シルムガル」、こちらは・・・
4/4以上が1-2体しか対処できないのに遅い速度と素晴らしいプールだったので、割愛(´;ω;)
続いて日曜日、選択龍は「オジュタイ」
頂いたパックからは・・・
・族樹の精霊、アナフェンザ
・龍鱗隊の将軍
・荒野の確保
・層雲の踊り手(プレリレア)
・龍王の大権
・禍々しい協定
強力なインパクトのあるレアは無いものの、白青によってくれたので、選択龍で確りした構築が出きるっぽい。
プールと相談して↓の白青を構築。
生物 16
1 族樹の精霊、アナフェンザ
1 ドロモカの戦士
1 放浪する勇者
2 光歩き
1 層雲の踊り手
1 神出鬼没の呪拳士
1 エイヴンの陽光弾手
1 霧蹄の麒麟
1 ドロモカの隊長
1 上昇気流の精霊
1 龍鱗隊の将軍
1 アヴザンの飛行隊長
1 蓮道のジン
1 エイヴンの戦術家
1 荒野の確保
呪文 8
1 まばゆい神盾
1 巧みな機動
2 平和な心
1 予期
1 テイガムの一撃
1 虚空のスコール
1 否定
土地 17
1 進化する未開地
9 平地
7 島
2マナ圏生物から序盤に攻め続ける系ビートダウン。
龍王の大権と予期、盾皮のドラゴンとドロモカの隊長が悩み所だったけど、最終的にはコストを重視して予期と隊長が正解っぽいですかね。
アナフェンザ+光歩き、虚空のスコール+否定の合わせ技が良い感じに働きそうかも。
大会結果
第1ラウンド 青黒⇔黒赤 ○××
第2ラウンド 白青 ○○
第3ラウンド 白青t黒 ×○○
第4ラウンド 白緑 ×○○
という事で最終成績は・・・
3-1-0
でサブマリンしましたよ(`・ω・´)
序盤から生物展開で盤面制圧はビートダウン的だけど、途中から霧蹄と踊り手の飛行ビートに移行でダメージを稼げましたね。スコールがテンポを奪いつつ、攻撃を通し易く出来るので、強かった印象。
という事でプレリ戦はこれにて終了。
感想としては、
・全体的な流れは、序中盤の地上戦、後半の大型飛行戦の印象。
・赤の火力は幅広くあるので、小型でも大型でも対処できて良い感じ、逆に黒は・・・(´・ω・`)
・青と緑に軽いタフネス4が居るので、中盤からの地上にはパワー4以上は求めたい。反復持ちならコンバットを絡める価値はあるかも。
・後半の飛行戦で除去が間に合い出すので、グダ付くときは長め、中盤の地上戦に何とか使わせて後半の展開を有利に進められると良い感じ。
・青い濫用は自身コストまで見合うけど、黒い濫用は他の生物をコストにしたいものかも。都合的には青の濫用が多めなら青黒はありだけど、黒の濫用が多いなら使い捨て生物がある黒赤な気がする。
んー環境としてはマジック出来ているので、面白くはあるけどやっぱりプール次第で色々と制限を受けそう。
これからのシールド戦は3-3になるので、運命再編ゲーにならない事を祈りたいなー
サイドのサイコロ投げは3回で
9点/24点/15点
でした。
2倍エリアに入らないと18点越えは厳しい感。素の倒しだと17点が限界っぽい
こんな感じデイ!!
コメント