【食べ合せ】ニクスへの旅編
2014年4月20日 食べ合せ
ニクスへの旅の食べ合せリストアップメモ。
リミテッド用に色の組み合わせ別方式を
(思いつき次第追記更新)
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!
キーワード・茶
●キーワード「星座」
+残忍な発動:
インスタントタイミングでの星座誘発。
●勝利の戦車
+キーワード「貢納」:
戦車の3キーワードで貢納のカウンターを乗せるモードを選ばせ難くする。
~白単~
●アクロスの猛犬
+キーワード「神啓」:
神啓生物をタップして攻撃せずとも条件達成。
+剥離:
タップ能力で条件達成。
●ヘリオッドの指図
+ヘリオッドの福音者:
トークン強化に加えて、信心稼ぎ。5→6とマナカーブも良い。
●神送り
+キーワード「警戒」:
攻守ともに神送りの支援を受けられる。
●収穫守りのアルセイド
+キーワード「神啓」:
神啓のための攻撃からの帰還率をアップ。
+オレスコスの鉤爪:
やられやすい頭でっかちをアルセイドで保護
●ラゴンナ団の先駆者
+サイクル「試練」:
2ターン目から試練をため、次のターンにはボーナス獲得。
●ニクス毛の雄羊
+陽絆:
毎ターン成長。雄羊も攻撃可能なのは忘れない。
●採石場の巨人
+空封じ:
星座タイミングで巨人の除去能力を機能させられる。
~白青~
●キーワード「星座」
+エファラの啓蒙:
生物が続けば何度も戦場と手札を往復するので、星座を誘発させやすい。
●オレスコスの速爪
+エファラの啓蒙:
2→3ターン目で飛行の4点クロック作成。
啓蒙を上手く使えば隔ターンで強化も可能。
●戦場の秘術師
+太陽神の一瞥:
1マナで全てのクリーチャーを任意にタップ。
●空封じ
+船団の災い魔:
星座タイミングで能力使い回し。
●タッサの憤怒
+剥離:
アンタップ状態の生物をタップして条件達成
~白黒~
●空封じ
+アスフォデルの灰色商人:
星座タイミングでドレイン
●通行の神、エイスリオス
+宿命的報復:
全体除去後の要員を確保、出来なくても相手にそれなりの点数のライフを消費させられる。
~白赤~
●収穫守りのアルセイド
+一つ目峠のサイクロプス:
やられやすい頭でっかちをアルセイドで保護
●モーギスの軍用犬
+アクロスの空護衛:
2→3ターン目にこの動きで4/4飛行のクロックが始まればゲームが直ぐに決まりそうか。
●勝利の神、イロアス
+オレスコスの王、ブリマーズ:
討ち死にしやすいトークンをイロアスで保護、さらにイロアス顕現の信心稼ぎにも。
~白緑~
●神送り
+気高き得物:
ルアー効果で相手生物を除去。神送りで厄介な1体を処理。
●収穫守りのアルセイド
+気高き得物:
ルアー生物の生存力アップ
●密集軍の隊形
+ケンタウルスの戦上手:
サイズアップからの二段攻撃で大ダメージ。インスタントタイミングなので、色々と駆け引きできそうかも。
~青単~
●戦場の秘術師
+豚の呪い:
2マナで任意の相手生物を豚に。
●ダクラの神秘家
+捕海:
厄介な生物を遠隔除去。
●果敢な泥棒
+波使い:
波使いから生まれるトークンを泥棒で交換。トークンは相手の場で生存出来ないので、実質奪い取り。
●惑乱のセイレーン
+キオーラの放逐:
セイレーンを使い回しに加えて、軽い奮励で他のエンチャントも一緒に回収・バウンス。
●激浪のキマイラ
+キャントリエンチャ:
THSやBNGのキャントリップエンチャントを回して維持+アド。
●タッサの激憤
+キーワード「神啓」:
任意のタイミングで神啓を誘発させたり、タップ状態にする事が出来る。
●トリトンの岸忍び
+サイクル「試練」:
2ターン目からカウンターを溜め始めることが出来、ブロックされる危険も無い。
+タッサの使者:
アンブロマグピー
●急流のナイアード
+サイクル「トークン生産神啓(白を除く)」
毎ターンエンチャント属性を持つトークンを生産して星座を誘発、神啓生物に絶対回避を与えて条件達成のループ作業
+タッサの使者:
星座を擬似1ドロー化。
~青黒~
●タッサの激憤
+窒息死:
タップ状態生物もアンタップして破壊条件達成
●水晶オウムガイ
+蘇りし者の儀式:
対処されやすい能力をもつオウムガイをゾンビ化して返しのファッティを用意。
●苛まれし思考
+予記された運命:
コストにした生物の損を運命でカバー。
●饗宴の主
+静寂の歌のセイレーン:
ドローカードを神啓で叩き落し。
~青赤~
●印章持ちのヒトデ
+炎語りの達人:
任意のタイミングで達人の能力を誘発。
+知識と力:
2マナとタップでショック発生器。
●船団の災い魔
+悪魔の皮の魂結び:
災い魔でブロッカーを退け、魂結びの神啓条件を達成、あとは毎ターン災い魔のトークンで盤面を支配。
~青緑~
●戦場の秘術師
+食餌の時間:
秘術師の効果で、1マナでライフ回復な格闘。秘術師が虚弱なので、他にガチムチな生物を用意してやる必要はある。
●水晶オウムガイ
+バサーラ塔の弓兵:
オウムガイのデメリットを緩和し、弓兵を大型生物化
●バサーラ塔の弓兵
+液態化:
相手に邪魔されない占術エンジン化。
~黒単~
●ゴルゴンの血
+ティマレットの召使い:
接死と再生で戦闘を有利に。守り手だけでなく、攻撃に回っても3点のクロックを得られる。
●饗宴の主
+精神感化のラミア:
手札が薄くなる後半に主で無理やり手札を与え、ラミアで叩き落として相手のアド獲得を阻止。
~黒赤~
●エレボスの指図
+殺人王、ティマレット:
生物を多々コストにするので指図の誘発に困らない。
●夢の饗宴
+ドラゴンのマントル:
低コストと手札を減らさずに条件を達成。ただ、マントル自体が強いのであまりやりたくはないかも。
●悪魔の皮の石化使い
+怒血のシャーマン:
全ミノタウルスに接死+トランプルの貫通能力を与える。
●ファリカに選ばれしもの
+槌の一撃:
接死による除去呪文化、コストが低いので早ければ2ターン目から可能
●苛まれし思考
+力による操縦:
レイコマハスク的合わせ技
●最悪の恐怖
+骨の信託者:
貢納次第になるが、決まれば強力。
相手のサイドボード(プール)の確認も忘れないように。
●炉生まれのオリアード
+決断の元型:
元型で接死を与えてオリアードの能力を確定除去へ昇華
~黒緑~
●ゴルゴンの血
+気高き得物:
サイズが小さい得物のサイズを上げつつ、接死を与えて相手生物を全滅に追い込む。
●エレボスの指図
+名高い織り手:
蜘蛛トークンを生産した上で、相手生物を1体除去。
●蘇りし者の儀式
+群れ生まれの巨人:
勝手に墓地に行ってしまったところをゾンビ化してデメリットを無くす。
●破滅喚起の巨人
+苦悶の神、ファリカ:
相手に出てきた邪魔なトークンを巨人の効果で一掃。
~赤単~
●双子神の指図
+モーギスの狂信者:
6+α点の信心ダメージ。
●知識と力
+魔女の目:
生物1体と3マナタップでショック台。
●モーギスの軍用犬
+性急な太陽追い:
アクロスの空護衛には劣るが、こちらは一足早くクロックを刻める。
●予言の炎語り
+雷撃の威力:
信心を稼ぎ打点を強化。さらに炎語りで信心の頭数も揃えやすい。
~赤緑~
●モーギスの軍用犬
+ナイレアの弓:
接死を与える事で毎ターン攻撃のデメリットを緩和。
●予言の炎語り
+ナイレアの弓:
接死と先制で相手生物をどかし、トランプルで能力を無理やり誘発しにいける。
~緑単~
●ケイラメトラの指図
+ハイドラの繁殖主:
指図後に繁殖主を着地、続くターンで少なくとも4/4トークン4体を呼び出せる。
●フィーリーズ団の戦長
+宿命的介入:
ケンタウルスをインスタントなタイミングで呼出せる。
サイズが一回りあがるので、大抵の戦闘では討ち取れるサイズになる。
●英雄たちの結束
+ケンタウルスの戦上手:
英雄的を先に解決するので、一気にカウンターを増量できる。
●倒れた者からの力
+神々との融和:
墓地を肥やしつつ力を掘り当てる。
~三色~
●名高い織り手
+都市国家の神、エファラ:
信心は稼げないが、1枚で2ターン分のドローを期待出来る。
メモ
●キーワード「星座」
+マナの花:
毎ターン星座を誘発。
●戦場の秘術師
+オレリアの憤怒:
任意数の生物とプレイヤーをタップ+α
●時の賢者
+英雄の導師、アジャニ+育殻組のヴォレル:
無限ターン
●双子神の指図
+ボロスの反攻者:
反攻者に与えられるダメージを4倍にして反射、5点以上ならゲームエンドクラスのダメージ。
●死の国の造幣工
+テューンの大天使:
CIPで全体強化、エンチャントが出ても全体強化。
ノシ
リミテッド用に色の組み合わせ別方式を
(思いつき次第追記更新)
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!
キーワード・茶
●キーワード「星座」
+残忍な発動:
インスタントタイミングでの星座誘発。
●勝利の戦車
+キーワード「貢納」:
戦車の3キーワードで貢納のカウンターを乗せるモードを選ばせ難くする。
~白単~
●アクロスの猛犬
+キーワード「神啓」:
神啓生物をタップして攻撃せずとも条件達成。
+剥離:
タップ能力で条件達成。
●ヘリオッドの指図
+ヘリオッドの福音者:
トークン強化に加えて、信心稼ぎ。5→6とマナカーブも良い。
●神送り
+キーワード「警戒」:
攻守ともに神送りの支援を受けられる。
●収穫守りのアルセイド
+キーワード「神啓」:
神啓のための攻撃からの帰還率をアップ。
+オレスコスの鉤爪:
やられやすい頭でっかちをアルセイドで保護
●ラゴンナ団の先駆者
+サイクル「試練」:
2ターン目から試練をため、次のターンにはボーナス獲得。
●ニクス毛の雄羊
+陽絆:
毎ターン成長。雄羊も攻撃可能なのは忘れない。
●採石場の巨人
+空封じ:
星座タイミングで巨人の除去能力を機能させられる。
~白青~
●キーワード「星座」
+エファラの啓蒙:
生物が続けば何度も戦場と手札を往復するので、星座を誘発させやすい。
●オレスコスの速爪
+エファラの啓蒙:
2→3ターン目で飛行の4点クロック作成。
啓蒙を上手く使えば隔ターンで強化も可能。
●戦場の秘術師
+太陽神の一瞥:
1マナで全てのクリーチャーを任意にタップ。
●空封じ
+船団の災い魔:
星座タイミングで能力使い回し。
●タッサの憤怒
+剥離:
アンタップ状態の生物をタップして条件達成
~白黒~
●空封じ
+アスフォデルの灰色商人:
星座タイミングでドレイン
●通行の神、エイスリオス
+宿命的報復:
全体除去後の要員を確保、出来なくても相手にそれなりの点数のライフを消費させられる。
~白赤~
●収穫守りのアルセイド
+一つ目峠のサイクロプス:
やられやすい頭でっかちをアルセイドで保護
●モーギスの軍用犬
+アクロスの空護衛:
2→3ターン目にこの動きで4/4飛行のクロックが始まればゲームが直ぐに決まりそうか。
●勝利の神、イロアス
+オレスコスの王、ブリマーズ:
討ち死にしやすいトークンをイロアスで保護、さらにイロアス顕現の信心稼ぎにも。
~白緑~
●神送り
+気高き得物:
ルアー効果で相手生物を除去。神送りで厄介な1体を処理。
●収穫守りのアルセイド
+気高き得物:
ルアー生物の生存力アップ
●密集軍の隊形
+ケンタウルスの戦上手:
サイズアップからの二段攻撃で大ダメージ。インスタントタイミングなので、色々と駆け引きできそうかも。
~青単~
●戦場の秘術師
+豚の呪い:
2マナで任意の相手生物を豚に。
●ダクラの神秘家
+捕海:
厄介な生物を遠隔除去。
●果敢な泥棒
+波使い:
波使いから生まれるトークンを泥棒で交換。トークンは相手の場で生存出来ないので、実質奪い取り。
●惑乱のセイレーン
+キオーラの放逐:
セイレーンを使い回しに加えて、軽い奮励で他のエンチャントも一緒に回収・バウンス。
●激浪のキマイラ
+キャントリエンチャ:
THSやBNGのキャントリップエンチャントを回して維持+アド。
●タッサの激憤
+キーワード「神啓」:
任意のタイミングで神啓を誘発させたり、タップ状態にする事が出来る。
●トリトンの岸忍び
+サイクル「試練」:
2ターン目からカウンターを溜め始めることが出来、ブロックされる危険も無い。
+タッサの使者:
アンブロマグピー
●急流のナイアード
+サイクル「トークン生産神啓(白を除く)」
毎ターンエンチャント属性を持つトークンを生産して星座を誘発、神啓生物に絶対回避を与えて条件達成のループ作業
+タッサの使者:
星座を擬似1ドロー化。
~青黒~
●タッサの激憤
+窒息死:
タップ状態生物もアンタップして破壊条件達成
●水晶オウムガイ
+蘇りし者の儀式:
対処されやすい能力をもつオウムガイをゾンビ化して返しのファッティを用意。
●苛まれし思考
+予記された運命:
コストにした生物の損を運命でカバー。
●饗宴の主
+静寂の歌のセイレーン:
ドローカードを神啓で叩き落し。
~青赤~
●印章持ちのヒトデ
+炎語りの達人:
任意のタイミングで達人の能力を誘発。
+知識と力:
2マナとタップでショック発生器。
●船団の災い魔
+悪魔の皮の魂結び:
災い魔でブロッカーを退け、魂結びの神啓条件を達成、あとは毎ターン災い魔のトークンで盤面を支配。
~青緑~
●戦場の秘術師
+食餌の時間:
秘術師の効果で、1マナでライフ回復な格闘。秘術師が虚弱なので、他にガチムチな生物を用意してやる必要はある。
●水晶オウムガイ
+バサーラ塔の弓兵:
オウムガイのデメリットを緩和し、弓兵を大型生物化
●バサーラ塔の弓兵
+液態化:
相手に邪魔されない占術エンジン化。
~黒単~
●ゴルゴンの血
+ティマレットの召使い:
接死と再生で戦闘を有利に。守り手だけでなく、攻撃に回っても3点のクロックを得られる。
●饗宴の主
+精神感化のラミア:
手札が薄くなる後半に主で無理やり手札を与え、ラミアで叩き落として相手のアド獲得を阻止。
~黒赤~
●エレボスの指図
+殺人王、ティマレット:
生物を多々コストにするので指図の誘発に困らない。
●夢の饗宴
+ドラゴンのマントル:
低コストと手札を減らさずに条件を達成。ただ、マントル自体が強いのであまりやりたくはないかも。
●悪魔の皮の石化使い
+怒血のシャーマン:
全ミノタウルスに接死+トランプルの貫通能力を与える。
●ファリカに選ばれしもの
+槌の一撃:
接死による除去呪文化、コストが低いので早ければ2ターン目から可能
●苛まれし思考
+力による操縦:
レイコマハスク的合わせ技
●最悪の恐怖
+骨の信託者:
貢納次第になるが、決まれば強力。
相手のサイドボード(プール)の確認も忘れないように。
●炉生まれのオリアード
+決断の元型:
元型で接死を与えてオリアードの能力を確定除去へ昇華
~黒緑~
●ゴルゴンの血
+気高き得物:
サイズが小さい得物のサイズを上げつつ、接死を与えて相手生物を全滅に追い込む。
●エレボスの指図
+名高い織り手:
蜘蛛トークンを生産した上で、相手生物を1体除去。
●蘇りし者の儀式
+群れ生まれの巨人:
勝手に墓地に行ってしまったところをゾンビ化してデメリットを無くす。
●破滅喚起の巨人
+苦悶の神、ファリカ:
相手に出てきた邪魔なトークンを巨人の効果で一掃。
~赤単~
●双子神の指図
+モーギスの狂信者:
6+α点の信心ダメージ。
●知識と力
+魔女の目:
生物1体と3マナタップでショック台。
●モーギスの軍用犬
+性急な太陽追い:
アクロスの空護衛には劣るが、こちらは一足早くクロックを刻める。
●予言の炎語り
+雷撃の威力:
信心を稼ぎ打点を強化。さらに炎語りで信心の頭数も揃えやすい。
~赤緑~
●モーギスの軍用犬
+ナイレアの弓:
接死を与える事で毎ターン攻撃のデメリットを緩和。
●予言の炎語り
+ナイレアの弓:
接死と先制で相手生物をどかし、トランプルで能力を無理やり誘発しにいける。
~緑単~
●ケイラメトラの指図
+ハイドラの繁殖主:
指図後に繁殖主を着地、続くターンで少なくとも4/4トークン4体を呼び出せる。
●フィーリーズ団の戦長
+宿命的介入:
ケンタウルスをインスタントなタイミングで呼出せる。
サイズが一回りあがるので、大抵の戦闘では討ち取れるサイズになる。
●英雄たちの結束
+ケンタウルスの戦上手:
英雄的を先に解決するので、一気にカウンターを増量できる。
●倒れた者からの力
+神々との融和:
墓地を肥やしつつ力を掘り当てる。
~三色~
●名高い織り手
+都市国家の神、エファラ:
信心は稼げないが、1枚で2ターン分のドローを期待出来る。
メモ
●キーワード「星座」
+マナの花:
毎ターン星座を誘発。
●戦場の秘術師
+オレリアの憤怒:
任意数の生物とプレイヤーをタップ+α
●時の賢者
+英雄の導師、アジャニ+育殻組のヴォレル:
無限ターン
●双子神の指図
+ボロスの反攻者:
反攻者に与えられるダメージを4倍にして反射、5点以上ならゲームエンドクラスのダメージ。
●死の国の造幣工
+テューンの大天使:
CIPで全体強化、エンチャントが出ても全体強化。
ノシ
コメント