【何組む?】日曜日シールドプール 説明追記
2013年5月22日 何組む? コメント (2)
いつも通り↓にシールドプールを。
DGM産には簡単な説明とか追記
白
青
黒
赤
緑
白青
青黒
黒赤
赤緑
緑白
白黒
白赤
青赤
青緑
黒緑
ハイブリット
分割
アーティファクト
土地
本番では青白緑t赤を構築しましたね~
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201305192316059450/)
第3ラウンド終了時に時間があったので、見直してみたところ、白黒赤のプランも悪く無さそうだったので、もう少し早く気づいていれば検討できたものを(´・ω・`)
構築案など教えて頂ければ参考になりますm(_ _)m
DGM産には簡単な説明とか追記
白
1 訓練されたカラカル
1 協約のペガサス
2 徴税理事
1 アゾリウスの大司法官
1 突撃するグリフィン
1 太陽塔の門番 3白 門×2で兵士生産CIPの2/4
1 騎士の見張り
1 迷路の歩哨 5白 警戒、多色に警戒付与の3/6
1 ギルド哂笑いの護法印
青
1 つぶやく幻 1青 防衛の0/5
1 力線の幻影
1 イスペリアの空見張り
2 走者止め 1青 オーラ パワー3以下をタップ+拘束
1 麻痺の掌握
1 霊感
1 精神静電 3青 インス 6マナ請求リーク
黒
1 影小道の住人
1 第6管区のワイト
1 短剣広場のインプ
1 排水路潜み
1 ラクドスのドレイク 2黒 飛行、解鎖の1/2
1 組織の処罰者
1 欄干のスパイ
1 刺し傷
1 致命的な噴煙 3黒 インス 対象に-4/-2
1 証拠隠滅
赤
1 暴動の長槍使い 1赤 先制、攻撃強制の2/1
1 皮印のゴブリン
1 高射砲手
1 焦土歩き
1 鱗剥ぎの捕食者
1 迷路の急襲者 5赤 速攻、多色に速攻付与の6/3
1 武器への印加 赤 インス 超過、対象に先制付与と+1/+0
1 ギルドへの畏敬 2赤 ソーサ 単色はブロック不参加
1 瓦礫の調査
緑
1 反逆の混成体 1緑緑 進化、進化時カウンター配置生物に追加1個の3/2
1 乱打する混成体 2緑 トランプル、進化の2/1
1 石載りのクロコダイル
1 サルーリの門番 3緑 門×2で7点回復CIPの2/4
1 そびえ立つインドリク
1 順応する跳ね顎
1 繕いの接触 緑 インス 対象生物を再生
1 空中捕食
1 力の合唱
白青
1 新プラーフのギルド魔道士
1 軽騎兵の巡視部隊
1 上昇する法魔道士 2白青 飛行、呪禁の3/2
1 第10管区のラヴィニア 3白青 プロ赤、CIPでコスト4以下へ留置の4/4
青黒
1 破滅小径の仲介人
1 ディミーアの魔除け
1 心理的打撃
黒赤
1 ヘルホールのフレイル使い
1 謝肉祭の地獄馬
1 モルグの噴出 4黒赤 ソーサ 死者再生+対象にコスト分ダメージ
赤緑
1 地上の突撃
1 原初の訪れ
緑白
2 青銅嘴の恐鳥 2緑白 自軍他生物出た時+3/+3の2/2
白黒
1 贖罪の高僧
白赤
1 ヴィーアシーノの初太刀 1白赤 速攻、自身+2/+2CIPの2/2
青赤
1 本質の反発
青緑
1 シュラバザメ
1 ドレイク翼の混成体
1 甲虫体の魔道士 1緑青 ルートワラ+飛行能力持ちの2/2
1 狩りの仕込み 1緑青 エンチャ 自軍カウンター配置生物にマグピー能力付与
黒緑
1 忌まわしき回収
ハイブリット
1 闘技
1 ドライアドの闘士
1 隔離する成長
1 破壊的一撃
1 凍結燃焼の奇魔
1 ゴルガリの長脚
分割
1 生存+存命 3緑+白 馬生産+自軍頭数×2点回復
1 投与+享受 2緑+2青 対象にカウンター3つ配置+対象自軍生物のカウンター外しドロー
アーティファクト
1 写本裁断機
1 ボロスの導き石 3 アーティ 白と赤のマナファクト+食べて1ドロー
1 ボロスの魔鍵
1 イゼットの魔鍵
1 シミックの導き石 3 アーティ 緑と青のマナファクト+食べて1ドロー
1 彩色の灯篭
土地
1 ラクドスのギルド門
1 ボロスのギルド門
1 イゼットのギルド門
1 演劇の舞台
本番では青白緑t赤を構築しましたね~
(http://kuro3bun4.diarynote.jp/201305192316059450/)
第3ラウンド終了時に時間があったので、見直してみたところ、白黒赤のプランも悪く無さそうだったので、もう少し早く気づいていれば検討できたものを(´・ω・`)
構築案など教えて頂ければ参考になりますm(_ _)m
コメント
パット見では青白を軸に組むのが良さそうです、青白タッチ緑って感じですかね
ごちゃごちゃしているので整理するだけでも一仕事、レアやら生物の頭数、除去が多そうな色から採用している様にしてますね。
生物を見るに白は間違いないっぽいのですが、それ以外をどうするかが問題なプールかと思いますね。