【食べ合せ】闇の隆盛編 黒 02/11更新
【食べ合せ】闇の隆盛編 黒 02/11更新
リミテッド&スタン構築用
闇の隆盛の新規カードの食べ合わせリストアップメモ
(思いつき次第追記更新))
つっこみ、電波、コメント歓迎ですよ!!

キーワード&白
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201141650371838/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142125544595/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201142317002334/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212059184109/

http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201212225123331/
マルチ&茶&土地
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201201220013572341/
ウーズ
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201202120028216925/
~ブロックの食べ合せメモ~
墓所這い
+甲冑スカーブ:
デッキ破壊した中に墓所這いが居ればそのまま唱える条件を達成できる。

+死者の秘密:
比較的墓所から唱えやすい墓所這いでドローを期待してみる。
また、グリムグリンなどのサクリ台を組み合わせる事で黒マナの数だけ能力を誘発しつつ、ドローを進められる。

+ヴェールのリリアナ:
上昇能力の際、墓地に送り込み、墓所這いの能力で戦場に戻す事で、アドバンテージのロスを軽減できる。

+ファルケンラスの貴族:
とりあえず食べるコストに。ゾンビ居る状況で戦場に戻れるので普通の生物よりは運用しやすい。

+燃え立つ復讐:
墓地から唱える機会が多いので、誘発を狙いやすい。

+死体生まれのグリムグリン(+燃え立つ復讐or死者の秘密):
黒マナの数だけグリムグリンを強化+アンタップ。
燃え立つ復讐や死者の秘密を一緒に置いてやるとその分誘発を出来る。

+審問官のフレイル:
何度も戦場に帰ってくる可能性が高いため、相殺専用なフレイルはうってつけ。
3マナでパワー4ならば充分でしょ。

貪欲なる悪魔
+スレイベンの破滅預言者:
変身コストの調達兼維持コスト要員。
起動タイミングも合っているので、流れが出来ているのは評価。

+降霊術:
悪魔の変身コストに加え、維持コスト1回分を人間カード1枚で補える。

+投げ飛ばし:
変身後パンチと投げ飛ばしダメージで18点を狙うことが出来る。

+群れに餌:
変身パンチ後に餌で食べる事で維持デメリットを消しつつ、9体のトークンを得ることが出来る。

ゾンビの黙示録
+禁忌の錬金術:
黙示録を手札に引き込みつつ、キャスト後の種を増やすことが出来る。

+憎悪縛りの剥ぎ取り:
墓地のゾンビを全て戦場に戻せば一撃で相手のライフを削り取ることも。

命取りの魅惑
+「不死」:
基本的には相打ち要員となりやすいが、不死持ちに唱えることで、こちらの生物は戦場に維持することが出来る。

+荘園の骸骨:
同じ黒のカードと言うことに加え、再生を持つため、接死で一方的に討ち取ることが出来る。

+肉きり屋のグール:
先制攻撃と接死との相性に加え、グールのテキストでライフゲインまで狙うことが出来る。

+灰口の猟犬:
猟犬の能力によってブロックした生物を一方的に破壊することが出来る。
紅蓮心の狼が一緒に攻撃している2体討ち取る事も。

+紅蓮心の狼:
2体以上居る場合にパワー2以上の生物に魅惑を付けることで、2体とも討ち取る事が出来る。最悪狼に使って、1体討ち取って不死を狙うのもありか。

+血の抗争:
格闘させる弱いほうの生物に接死を持たせることで確実な相打ちを狙える。

+捕食者のウーズ:
攻撃参加ボーナスに加え、討ち取りボーナスを期待できる。

+狼狩りの矢筒+電位式巨大戦車:
決まれば対象が取れる相手戦場の全生物を破壊することが出来る。さらに魅惑のFBのおかげで、相手の再大量展開を抑止することが出来る。

不浄なる者、ミケウス
+忠実な聖戦士:
人間面では特にシナジーは無いが、変身後は人間を失うので、ミケウスの能力範囲に入る。ブロックに参加できないのが残念ではあるが、何かサクリ台を用意してやれば、無限に戦場と墓地を行ったり来たり出来る。

+心無き召喚:
召喚でコストを低減してミケウスを出し易く、他の人間でない生物はミケウスの効果でサイズを保持できる。

+憎悪縛りの剥ぎ取り:
不死を持たない生物にも組み合わせることが可能。

スカースダグの剥ぎ取り
+悪鬼の狩人:
4白白黒と非常に重いコストが掛かるが、生物を1体破壊しつつ、別の1体を追放できる。

+スレイベンの破滅預言者:
起動型能力用の種の生産役

墓所粛正
+同族の呼び声:
デッキへの積み込み作業。
インスタントタイミングで唱えられるので、相手ターンの終了時まで挙動を見極められる。墓所粛清についている1ドローに注意。

+異教徒の罰:
コストの高いものを積み込むことが出来る。

黒猫
+心無き召喚(+太陽のタイタン):
ヒムの1枚版相当の動き、タイタンで毎ターン繰り返せば相手の戦略をガタガタに出来る。

悪意に満ちた影
+冒涜の行動(or地獄の口の中):
影を相手の生物に貼り付けることで、13点火力を本体にも与えることができる。

死せざる邪悪
+「陰鬱」:
陰鬱ボーナスを持っていない生物を展開後、それが死亡するような状況の場合に唱えることで、不死の能力で戦場に戻しつつサイズを大きくし、さらに陰鬱ボーナスまで獲得できてしまう。

+忠実な聖戦士:
不浄な聖戦士の状況で邪悪を使うことで、表面にリセットされた状態で戦場に戻る。
都合4回位刺されないと破壊しきれない。

+脳ゾウリムシ:
邪悪が成立すれば4枚ハンデスへ

マルコフに選ばれし者
+月霧:
ダメージを与えることは出来ないが、出たターンや吸血鬼が居なくても変身可能

ファルケンラスの拷問者
+悪鬼の狩人:
PIG能力を先に解決することで、対象の生物を除外しっ放しに出来る。
さらに拷問者には飛行能力とサイズ強化のオマケ付き。

+ファルケンラスの貴族:
相手のライフ=こちらの生物の数-1の時にサクリ能力を乱打することで、ドレイン勝ちを狙える。

+グール起こし:
戦闘前にグール起こしを出し、能力解決の前に拷問者で食べ、自身を回収することで、安定して飛行能力を使える

+墓所這い:
とりあえず食べるコストに。ゾンビ居る状況で戦場に戻れるので普通の生物よりは運用しやすい。

+裏切りの血:
サクリ台とレイコマ系の基本戦術


~ブロック以外の食べ合せメモ~
墓所這い
+小悪疫:
生物枠・手札枠のどちらかを埋めてくれる。

+ゾンビの横行:
墓所這いを墓地に送り込みつつ、唱えるためのゾンビを供給してくれるので、積極的な運用にはうってつけ。

命取りの魅惑
+ファイレクシアの抹消者:
ブロックを強要できるので、抹消者の能力を誘発させやすく、さらに接死+トランプルでダメージを殆ど落とすことなく、対戦相手に与えることができる。

+腐敗狼:
呪文のキャントリップ化。

+裏切り者、グリッサ:
接死が被ってしまうが、ブロックを強要できるので、アーティファクト回収能力の運用を期待できる。

+危険なマイア:
戦闘でブロッククリーチャーを討ち取りつつ、PIG能力でさらに相手の生物を破壊することが出来る。

+浸透のレンズ:
ブロックを強要できるので、ドロー能力を運用しやすい。

不浄なる者、ミケウス
+執行の悪魔:
ミケウスの不死能力で乗った+1/+1カウンターを悪魔の能力で相殺する事で、何度も不死能力を誘発させることが出来る。

貪欲なる悪魔
+汚れた一撃:
変身後の悪魔に一撃を合わせることで一撃毒殺を狙うことが出来る。

墓所粛正
+起源の波:
積み込む生物を予め知ることが出来るので、漏らすことなく戦場へ送り込める。

ゲラルフの伝書使
+出産の殻+ファイレクシアの変形者:
伝書使をコストに殻を起動し、不死で戻ってきた伝書使をサーチして来た変形者でコピー、さらに次のターンで変形者で殻を起動し別の変形者をサーチする事で、伝書使で戦場を埋め尽くしつつ、相手のライフを常に削り続けることが出来る。



ノシ

コメント

Golgari
2012年1月14日23:42

>墓所這い
+甲冑のスカーブで墓所這い落としつつタネ確保
+神聖を汚す者のうめきで2回タネ確保
+目玉の壺などのボトム操作系カード+地下室の扉でボトムの墓所這いを墓地に落としつつタネ確保
+ゾンビの横行でアド損失軽減とタネ確保
とか。ゾンビの横行はマジメにあると思ってますw


黒と4/3@魔王主任
2012年1月14日23:51

>>Golgariさん
墓所這い関係多すぎますねww
特に甲冑スカーブと横行はどちらも唱えるための条件をクリアできるので良いです^^

nophoto
Kdivm
2012年2月14日16:04

I can’t believe I’ve been going for years wtihout knowing that.

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索