【サイクル】イニストラード不動産
【サイクル】イニストラード不動産
【サイクル】イニストラード不動産
今日は豆乳の日、高タンパク低カロリー?(挨拶

久々のISDのサイクルシリーズをちょっと考えみる。
今回は領地サイクル・・・というよりまともなサイクルはコレくらいだったり(´・ω・`)

ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt
ムーアランドの憑依地
土地
T:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
白青,T,あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する:飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

青白起動の土地。
ISDの部族にテーマに合わせてかクリーチャーカードをコストにスピリットトークンを生産することが出来る。
スピリットトークンは飛行を持つため、貴重な安定クロック要員になれる。

リミテッドではやはり強力。
序盤からの起動は期待できないが、中盤以降はマナさえあれば起動するタイミングはあるか。墓地が肥えるのを待っても良いが、甲冑スカーブや禁忌の錬金術で墓地を肥やしにかかっても面白いかもしれない。

今の所構築でコレが起動してる場面を見ないので何とも判らない。。。
ただ、フォーマット移行で戦隊の鷹がなくなったので、簡単にタネを確保するのは難しくなったような気がしますねー
殻バントならタネの確保は難しくないが、殲滅者のコスト用に残しておきたいところ。


ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard
ネファリアの溺墓
土地
T:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
1青黒,T:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から3枚のカードを自分の墓地に置く。

青黒起動の土地。
デッキ破壊能力を持ち4マナで3枚削る計算になる。
プレイヤーを問わないので、相手のデッキを破壊にするも良し、自分のデッキを肥やしてスカーブ系の餌にするでも良い。

リミテッドではあまり活躍を見ないがどんなものだろうか、気になるところ。
青系の高タフネスと黒の接死や再生で引き篭もって相手のデッキを破壊するのとかありえるのかな?

構築でも余りお目にかからないが、もしからしたら・・・な気がする1枚。
太陽拳デッキであれば、掘葬の儀式や瞬唱、太陽のタイタンとリアニメイトカードがあるので、積極的に墓地を肥やしても面白い。
また、対戦相手がケッシグや殻系のデッキであれば、サーチ先のカードを直接墓地に遅れる可能性がある。
・・・芽は殆ど無いけどもw


ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall
ステンシアの血の間
土地
T:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
3黒赤,T:プレイヤー1人を対象とする。~はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。

黒赤起動の土地。
2点のダメージを与えることができるが、6マナと非常に重いコストを要求されるため、ゲームの終盤になってからの起動に成るだろう。
一応ダメージということで対戦相手だけではなく、対戦相手のコントロールするPWへもダメージを与えることができるのは嬉しいところ。

限定戦であれば消耗した後に起動する頃合になるので、ビート・構える戦略両方に適している。

構築ではさすがに足が遅く期待値が低いが、赤黒の色特性としては後半のジリ貧は度々あるので、その合間に起動する機会があるかもしれない。
特にヴェールのリリアナを展開してからのトップ勝負になっていれば、たとえトップが土地でも苦にならない。


ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run
ケッシグの狼の地
土地
T:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
X赤緑,T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修整を受けるとともにトランプルを得る。

赤緑起動の土地。
最低でも3マナでトランプル付与をすることができ、さらに+αでマナを費やせば打点を伸ばすことが出来る。
コストに対してサイズが大きくなるが、所詮はバニラ。といわれていた生物が日の目を浴びるよい機会になる。

限定戦ではやはり強力で、単純にマナがそのままダメージに繋がるので、無駄なくマナを使い切ることができ、サイズが小さい生物も中・大型の生物と相打ちを取りに行く事が出来る。

構築戦はかの緑単や赤緑なデッキで見かける機会が多く、前者は大きくなったダングローブの長老のダメージを押し通したり、黒緑剣の誘発に貢献し、後者は意外な攻撃手である墨蛾の生息地を使うことで回復不能な大ダメージを与える要因になる。


ガヴォニーの居住区/Gavony Township
ガヴォニーの居住区
土地
T:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
2緑白,T:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に、+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。

緑白起動の土地。
アジャニの2番目の効果相当で、横に並べるデッキあればあるほど強力。

限定戦は予想通りに強力で、緑・白どちらも序盤に生物を並べやすいので、コレを起動する頃には2~3体には載せることが出来る。
さらに毎ターン起動し続けることで、打点とタフネスを強化できるので、時間が経てば経つほどに対処され難くなる。

構築では今の所見かけてはいないが、緑白なデッキであれば入らない理由も見つけ難いので、出てないだけかもw
個人的には刃砦の英雄やケッシグの檻破り、アヴァブルックの町長と合わせて大ダメージを狙いたいところ。

実用的には
ケッシグ←ガヴォニー←ムーアランド←ステンシア←ネファリア
ですかねー
ケッシグはデッキ名になるほど出世したので、他の土地たちの今後が気になります。
個人的にはガヴォニーはやらかしそうだなと・・・
でも使ってみたいのはネファリアとステンシアだったりw

特殊地形は同セットの幽霊街でケアされてしまうのがちょっと残念ですが、相手はそれなりのテンポを犠牲にするので、その間により多くのアドを獲得できれば無問題。

こんな感じデイ!!

コメント

Lich
2011年10月13日9:02

>サイクル
友好色FBとか対抗色FBとかはダメですか・・・?

>ムーアランド
私の身内が白t青ビートを組んでいて投入してましたが
相打ち上等で殴ってきて後続が途切れないので厄介でした。

黒と4/3@魔王主任
2011年10月13日11:53

>>Lichさん
とりあえず次回はFB付レア呪文とか予定してますね。
今回は部族押しの為か各色通してのサイクルが少ないですね><

ムーアランドはシールドで使って・使われて強さが良く分かりますね。
チャンプ要因が倍になったり、スピリットシナジーが魅力的w

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索